種豚45号(かぼす)が分娩しました!

みなさんこんにちは。畜産科学科中家畜部です。

5月17日(日)に45号(かぼす)が分娩しました。

オス8頭、メス5頭の計13頭です。

予定日より2日遅れましたが、特にトラブルもなく生んでくれました。

生徒のみなさんには分娩看護実習として、①体重測定 ②へその緒の消毒 ③犬歯の切除 ④雌雄判別 ⑤初乳を飲ませる、といった実習を予定していましたが、今回は教員3名で対応しました。

また、You Tubeに分娩の様子をupしますのでチェックしてください。

さてここで問題です。分娩時に死産として生まれた子豚には大きく2種類の形態がありますが、それぞれなんと呼ぶでしょうか。

前回の答え→離乳した母豚は通常約1週間くらいで発情が来て交配をします。

農業科学科(有機専攻) 稲の様子

7号ハウスに設けた有機の苗代(プール育苗)では、稲の苗が少しずつ成長しています。2㎝ほどの大きさに成長していました。

しかし、問題も発生しています。何者かが不織布を破いて籾を食べています。

犯人はおそらくネズミでしょう。ネズミ対策をして、今後も育苗を続けていきます。明日にはベタ掛けからトンネルにする予定です。

4号ハウス(有機ハウス)では、播種後初めての有機ホウレンソウを収穫しました。次々と大きくなっています。収穫に追われて大忙しとなる時期になりました。

 

農業科学科(作物専攻)稲作編 にこまる・ヒメノモチ籾播き

今日は「にこまる」「ヒメノモチ」の籾播き(もみまき:稲の種まき)を行いました。

前回の「ヒノヒカリ・黒もち」の籾播きはこちら

前々回の「きぬむすめ」の籾播きはこちら

今日も複数の先生方に協力してもらい籾播きを行いました。

「にこまる」165枚 「ヒメノモチ」12枚

次は苗代(なわしろ:稲の苗を育てるところ)に並べます。もち米は混ざらないよう少し間隔をあけ置いていきます。

これで、最後の籾播きが終了しました。今週は天気が崩れるため苗の管理が非常に難しいです。田植えに向け、もう少しの辛抱です!

ミツバチはいい仕事をしている

畜産科学科ではミツバチを飼育しています。

今ハチたちは多くの花から採蜜中です。そして女王バチは毎日たくさんの卵を産んでいます。群れは順調に大きくなっています。                                                                 先日は英語科の山本先生、理科の森田先生が生徒に代わって巣内の観察をしました。

3年生が行う7月の蜜搾りが楽しみです。