7時10分現在、JR桃太郎線が信号トラブルのため運休・遅延が出ています。
登校できる時点で安全に気をつけて登校してください。
作成者アーカイブ: takano10
【PTA】令和6年度PTA総会開催









令和6年5月11日(土)令和6年度PTA総会が開催されました。
1時間目の授業参観に続いて、10:10〜体育館にて総会を開催。
事業報告・会計報告等の令和5年度の報告と事業計画・会計等予算の令和6年度計画案が提案され議決されました。
総会終了後には保護者対象の農作物・加工品等の販売会も行われ、生徒の日頃の活動も見ていただきました。
午後からは体育館にて3年生の進路説明会も行われます。
【畜産科学科】堆肥販売
令和6年4月19日(金)高松農業高校敷地内で堆肥(一袋100円)の販売を行いました。
農業科学科の野菜苗販売と並行して駐車場入口での販売です。
堆肥をお客様が喜んで買って帰ってくださり、達成感を味わうことができました。
4月27日(土)のふれあい市でも販売します。
グラウンド駐車場付近で販売しますので、是非お越しください。

修学旅行とっても楽しかったです!
10月21日(金)修学旅行無事に帰ってきました。みんなお疲れさまでした。この土日で、旅の疲れをしっかり取ってくださいね。
それでは最終日の様子を見てみましょう。
農業科学科;太宰府天満宮


園芸科学科;太宰府天満宮、門司港レトロ


畜産科学科;佐賀県立宇宙科学館、ひびき動物ワールド


農業土木科;太宰府天満宮、小倉駅


食品科学科;有田手ひねり体験


岡山駅西口にて、最終点呼の後解散しました。家に帰るまでが研修ですからね!
先生方もお疲れさまでした。

修学旅行の様子 その3
修学旅行の様子 その2
10月20日(木)いい天気でしたが少し涼しかったようです。みんな元気で3日めスタートしました。
修学旅行2日目の様子です。
園芸科学科;マリンワールド海の中道



畜産科学科;福岡市立動植物園


農業土木科;マリンワールド海の中道

食品科学科;マリンワールド海の中道


夕食の様子






みんなとっても楽しそうです。
修学旅行の様子 その1
10月19日(水) 修学旅行2日目、みな元気です。そしていい天気です。
1日目の様子です。
農業科学科;福岡青果市場


BOSS E・ZO FUKUOKA

園芸科学科;福岡タワー


畜産科学科;太宰府天満宮、マリンワールド海の中道



農業土木科;福岡PayPayドーム


食品科学科;門司、太宰府天満宮


みんな笑顔が輝いてます。
修学旅行出発しました。
10月18日(火)
3年ぶりの修学旅行がスタートしました。8時に岡山駅に集合し、8:42のJR新幹線に乗って北九州方面に出発しました。
2年生は、コロナ感染症の流行で、中学校のときに修学旅行が経験できなかった学年です。いい修学旅行になるよう願っています。



修学旅行結団式
10月17日(月)
明日から2年生は修学旅行に出発します。3年ぶりの修学旅行です。
今日は修学旅行結団式を行いました。

校長からのお話

生徒代表あいさつ

学年主任からのお話
2年生は、コロナ感染症の流行で、中学校のときに修学旅行が経験できなかった学年です。
いい修学旅行になりますように。
園芸科学科でも野菜を植えました
園芸科学科1年生が「農業と環境」の時間をつかって秋冬向けの野菜を植えました。1学期にはスイートコーンとミニトマトなどの夏野菜を植えて、観察・調査・収穫等を行いましたが、2学期はハクサイ、キャベツ、ダイコンの3種類を植えました。この日はダイコンは種まきを、キャベツとハクサイは幼を移植しました。今後は、定期的に管理作業・生育調査などを行いながら観察を続けます。収穫した野菜は、家に持ち帰り試食する予定です。

















