【授業風景】農業科学科 2年生「生物基礎」

農業科学科2年生「生物基礎」の授業風景です。

高松農業高校では2年生で全学科「生物基礎」を学習します。
3年生になると「化学」と「生物」のどちらかを選択して学習することになっています。

今回はDNAをmRNAに転写する方法やtRNAに翻訳する方法、「遺伝子暗号表」の見方を
学習しました。

【授業風景】農業科学科 2年生「保健」

農業科学科2年生「保健」の授業風景です。

性教育の分野を学習しています。
今日のテーマは「受精と妊娠」
特に「女性の月経周期を理解する!」がポイントでした。

将来子どもを持ちたいと思ったときに必要な知識です。
Youtubeで受精についての動画を視聴したり、月経周期のグラフや妊娠検査薬の画像を見ながら説明を受けたりしました。

【授業風景】農業科学科2年生「家庭総合」

農業科学科2年生「家庭総合」の授業風景です。

タンパク質(大豆の加工食品)や無機質などの栄養素について学びました。

高校では栄養素だけでなく、細かい種類やその働き、主な給源等も学習します。

「栄養素が含まれた食品が実際にスーパーで売っているか見てみましたか?」
「栄養素が不足すると欠乏症になることがあるんですよ!」

学習した内容を実生活に活かしていけるようにしたいですね。

【授業風景】農業科学科 1年生「コミュニケーション英語Ⅰ」

農業科学科1年生「コニュニケーション英語Ⅰ」の授業風景です。

単語の小テスの後、”ListeningPractice”として映画Zootopia(ズートピア)の中の一曲を学習しました。
歌詞のプリントを見ながら、空欄の単語を聞き取ります。
最後に英語の字幕で歌を確認しました。

英語に興味が湧くようにいろいろな形態の授業をしてくださっています!