




10月23日(木)1時間目 令和7年度の性教育講演会が全校生徒対象に開催されました。
講師は”生きテクサポート / Life is 代表 東海林 みゆき 先生”です。
「大切なあたなの心・体・未来のために」と題してご講演いただきました。





10月23日(木)1時間目 令和7年度の性教育講演会が全校生徒対象に開催されました。
講師は”生きテクサポート / Life is 代表 東海林 みゆき 先生”です。
「大切なあたなの心・体・未来のために」と題してご講演いただきました。
当日の詳細については、学校説明会実施要綱(PDF)を御覧ください。
当日は、駐車場案内図をご確認の上、気をつけてお越しください。

令和7年10月17日(金)
今日はコース別の研修です。
研修先は
①東京スカイツリー
②アメ横・上野周辺
③浅草散策
写真は一部です。


昼食は浅草VIEWHOTELで高級ビュッフェです。












みんな美味しそうに食べていました。旅の良い思い出となったようです。
生徒のコメント
「普段、来られないところに来て、高い建物などを見てとても勉強になりました。」
「昼食がとても美味しかったです。」
「ステーキが美味しかったです。」



令和7年10月16日(木)
修学旅行3日目
今日は1日ディズニーリゾートです。
体調不良に気を付けて行って帰りましょう。
写真は一部です。


令和7年10月15日(水)
修学旅行2日目。
今日は班別自主研修です。
あいにくの雨模様でしたが、徐々に上がり出発する頃には止んでいました。
各班ごとに楽しい研修になったようです。
Z科は夕刻、テーブルマナー講習を受講しました。社会に出て必要なスキルを身に付けて帰りましょう。
写真は一部です。









多くの動物にさわったよ! 親子クラブ 弥生会 動物ふれあい交流会
令和7年10月14日10:00~10:30高松農業高校百周年記念館周辺・あずま屋周辺にて
6月3日に行う予定が雨による順延で本日、すがすがしい秋空の下、無事に交流をすることができました。動物介在教育の一環で科目「生物活用」の授業の中で様々な動物に触れ合うことで「命の大切さ」「他者への思いやり」「共感する心」などをはぐくむ教育活動を行いました。今回の交流では乳牛の子牛1頭、肉牛の子牛1頭、ヤギ1頭、ウサギ3羽、モルモット2匹が活躍してくれました。最後に全員で記念写真を撮りました。来年も来てくださいね! 皆さんお疲れさまでした!!



令和7年10月14日(火)
1日目は学科別の研修でした。
各学科で特色ある研修先に訪問し様々な分野の学習を行いました。
A科:REDTOKYOTOWER/東京タワー
H科:マヨテラス/お台場
Z科:八景島シーパラダイス
E科:科学技術館/お台場
F科:鶴岡八幡宮/小町通り
写真は一部です。

令和7年10月14日(火)
2年生が修学旅行に出発しました。行き先は関東方面。楽しい4日間にしたいですね。
生徒のコメント「うぉーーーーーー!!」
・当日の詳細については、HPの「秋のオープンスクール実施要項(PDF)」をご確認ください。
・筆記用具、上履き、下足袋、お茶などの水分などをご持参ください。また、午前・午後両方にご参加の場合は昼食をお持ちください。
・午後からの部活動体験に参加される方は、参加予定の部活動の持参物をご確認ください。
・午前の行事終了後、本校で昼食をとり、更衣することができます。
・車で来校される方は添付の地図をご確認ください。
当日はお気をつけてお越しください。




令和7年度 全国高等学校総合体育大会開け未来の扉 中国総体2025インターハイが開催期間7月23日(水)~8月20日(水)の間、ジップアリーナ岡山、玉野市総合体育館、総社市スポーツセンター体育館、水島緑地福田公園の各会場で実施されました。
岡山県下8つの農業高校で分担して各競技会場を草花プランターで装飾にあたりました。
本校園芸科学科の草花専攻生がサルビア、マリーゴールドのプランター約520基を会期中きれいに咲くように開花期を調整して準備しました。納期は各会場、各種目で決められており、合計5回の運搬等がありました。
運搬や潅水等は業者や大会運営者が担当してくださりました。会期中は大変良好な草姿を持続できたとお褒めの言葉をいただきました。
9月25日、岡山県教育委員会保健体育課の先生方から園芸科学科草花専攻生に感謝状をいただくこと
となりました。代表生徒は「私たちの育てた花が選手や関係者の方々の元気や勇気になったのであれば大変誇らしくうれしいことです。」と謝辞を述べました。