吉備土手下麦酒醸造所で体験実習

薄荷(ハッカ)地ビール試験醸造

6月27日(木)、園芸科学科2年園芸セラピー専攻生13名が実習体験。(岡山県農林漁業担い手育成財団地域振興事業研究助成金を活用)

■写真の補足
生徒が試飲しているものは、糖度を上げている麦汁など、アルコールが含まれていません。(アルコール発酵工程以前)

糖化釜に麦芽を入れ、麦汁の糖度を12度目標で上げる作業を昼まで行い、その次に煮沸釜に麦汁を入れ、ホップを添加し99℃煮沸しました。さらに酵母、蒸留したハッカエキス、ハッカ乾燥葉を加えました。

16時頃から、アルコール発酵・熟成釜に、熱交換機で温度を33℃に下げて移して実習を終了しました。(アルコール発酵が始まる)

その後、控え室で「反省会・ミーティング」を実施。

■当面の、今後の予定
・瓶ラベル作成
・テイスティング用アンケート用紙の作成
・8月2日、先生方や保護者の方に、試飲・テイスティングの依頼
■謝辞
(株)ゼンワークスの西村様を始め、関係者の皆様に感謝いたします。

★生徒の感想(一部)
・自分たちが行う作業に一度も余裕はなくて大変だと分かりました。時間経過ごとに何を行ったかの記録と、国への報告が必要であると知りました。
・新聞の取材がありましたが、うまく伝えきれませんでした。
・温度調整など大変だったので貴重な経験をさせてもらえたんだと思いました。
・普段出来ない作業が出来て、とても良かったです。

☆指導者コメント
・知識編が不足しており、ビールと発泡酒(地ビール)の区別など、今後指導していきます。
・閉鎖空間で、しかも一部は温室並みの環境。耐えることの出来る生徒たちで、生徒に恵まれました。

■アルコール発酵が始まったと、夜に西村耕司氏から写真
生徒がバスで帰ってから・・・
酵母により次の写真のように泡が発生。アルコール発酵が始まった証拠。(27日20:21送信された写真)

写真:ジャケットタンク(発酵・熟成用)で、24℃で発酵を促している。次の熟成期には4・5℃をキープします。

こんな鳥もいます

みなさんこんにちは、畜産科学科小家畜です

小家畜専攻では鶏以外にも

               インドクジャク

                白クジャク

                  七面鳥

を飼育しています。毎年、春と秋に開催される高農ふれあい市では実際に見たり触れたりすることが出来ます。是非見に来てください!

マウスの雌雄鑑別実験(畜産科学科)

今日の畜産科学科1年生の「動物バイオテクノロジー」の授業は「マウスの雌雄鑑別(しゆうかんべつ)」。オスとメスの見分け方です。大人になった動物は比較的わかりやすいのですが、生まれたての赤ちゃんや若い個体は難しい場合があります。そこで今回の実験は、動物の肛門と生殖器官の距離の違いで見分ける方法で鑑別しました。授業の最後に一人ずつの確認テストがありました。緊張してテストに臨んだ結果、全員無事に合格できホッとしました。専門教科の勉強はだんだん難しくなっていますが、次回も頑張るぞー。

科内協力でハーブ育苗

ハーブティー茶葉の一つ①「レモンバーベナ(香水木)」、そして②ローズマリーさし芽を草花専攻生に依頼。写真のように、お陰様で「追肥」ができるまでに成長しました。(感謝!)

写真1: 追肥(6月26日)  写真10: さし穂切り取り前のレモンバーベナ(5月8日)

高農版しろみて(代満)

高松農業での田植えが昨日をもって、終了しました!!

農業科学科では、2年生の作物専攻生たちで「しろみて」を行いました!!

「しろみて」とは、簡単にいうと、田植えお疲れさま会です。

田(代)が苗でいっぱい(満てる)ということで、「しろみて」といいます。

高農版しろみては、農業科学科のお米と、畜産科学科の卵で、卵かけごはんをいただきました!!!

新鮮な卵。おいしそう。

みんなで美味しくいただきました!!

高松公民館で学習成果の展示

園芸科学科・3年芝人形班2名が、6月24日(月)に写真パネル等の展示活動。
1.期 間  6月25日(火)~7月30日(火)
2.会 場  岡山市立高松公民館(北区津寺)
3.テーマ  高松農業高校園芸科学科園芸セラピー部門の取り組み

■4月28日(日)午後には、平成最後の芝人形講座を実施。
■前回の展示は、平成25年3月。久しぶりのセラピー展です。
以下は当時の展示。

中国高等学校レスリング選手権大会(レスリング部)

去る、6月14~16日まで、鳥取中央育英高等学校にて第58回中国高等学校レスリング選手権大会が開催されました。

この大会は、全国まではありませんが、インターハイのシード権をかけて戦う大切な大会です。

 

高松農業高校レスリング部は岡山県代表として、

学校対抗戦と、個人対抗戦に出場してきました。

初日、行われた学校対抗戦では決勝で鳥取中央育英高校と対戦し、

6-1で圧勝。中国大会優勝を果たしました!!!

 

個人対抗戦では、

51㎏級

第1位 小宮 怜雅(食品科学科・3年)

第2位 高杉 大輝(農業土木科・3年)

55㎏級

第1位 塚岡 達也(農業土木科・3年)

60㎏級

第1位 高杉 将輔(農業土木科・1年)

65㎏級

第1位 小野 健作(農業土木科・2年)

92㎏級

第1位 目黒 優太(農業土木科・3年)

出場した全選手が2位までにはいり、5階級制覇しました。

応援ありがとうございました!!

今週末はグレコの県予選が開催されます。こちらも全国大会へ出場できるよう、頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 

ハチミツを搾りました。

先日、畜産科学科で飼育しているミツバチの蜜を搾りました。まず巣箱からハチミツのいっぱい貯まった巣枠を注意深く取り出します。次に専用の遠心分離機に巣枠をセットし、ハチミツを分離していきます。すると分離機の取り出し口からきれいなハチミツが流れ出てきました。今回はミツバチ飼育に興味を持っていらっしゃる近隣の方も飛び入りで参加され、とても楽しい実習になりました。採れたハチミツは糖度測定・品質検査を行い、びん詰し、かわいらしいラベルを貼りました。

次回のハチミツ搾りは7月中旬を予定しています。興味のある方は本校に連絡してください。

 

敷地外からの景観「農場整備」

外から農場を眺めてみよう。

このたび、園芸科学科3年草花専攻生が、用水路沿いを整備し、レースラベンダーを植えました。