農業科学科 野菜の生育

秋野菜の播種をしました。

みんなで協力してマルチをはりました。うまくいきました。嬉しい。

トマトが赤くなってきました。大切に管理します。

タマネギが発芽しました

野菜苗もたくさん買っていただきました。ありがとうございました。

 

今日の園芸科学科その7

もうすぐ10月に入ります。最近は肌寒い日が増えてきました。今日の園芸科学科の実習の様子を紹介します。

〈草花専攻〉

黒豆の皮の色をだして布を染める作業をしていました。布が染まりやすくなるように、タンパク質処理するそうです。タンパク質処理は布に牛乳を塗るそうです。

〈セラピー専攻〉

左の写真は「夏ばやし」という品種のきゅうりの写真です。来週か再来週には収穫できるそうです。今年は、「カリカリ干成」という品種で普通のきゅうりより短いものも育てています。初挑戦なのでどのようなものが収穫されるか楽しみです。

右の写真は春菊を栽培している写真です。夏にメロンを栽培しており、その残りの溶液を使って栽培してます。

〈果樹専攻〉

今は、シャインマスカットの収穫をしています。課題研究では、一つのブドウから二房とれるブドウを作っていました。シャインマスカットは校内でもとても人気ですぐ売り切れてしまいますが、甘くておいしいです!明日も収穫、販売があるのでたくさんの人に買ってもらいたいです。

課題研究は中間発表に向けてまとめに入ってきているので、自分たちの研究結果をしっかりまとめていきたいです。

撮影・文章:佐藤、信久

 

雄豚のくま坊が気持ちよく寝ていたので ✕ ✕ してみた!!

みなさんこんにちは、畜産科学科中家畜です。

今回は雄豚の紹介です。母豚は以前動画で紹介しましたが、雄豚は初めてだと思います。高農で飼育しているのはアメリカ原産の大型種、デュロック種(D)という品種です。特徴は赤褐色の体毛と耳が垂れていることで、大きく怖そうな見た目に反してとてもおとなしく、人懐っこい性格で生徒の後ろを付いて歩いてきたりします。(作業しているときは困りますが)

 

 

9月第4週(今週の高松農⑩)~体育祭を開催しました!~

【校長室便りR3-20】9月22日(水)。この日は2年ぶりの体育祭を開催しました。当日は心配された天候も大きな崩れにはならず、予定していた全ての種目を無事に終えることができました。

今回は、新型コロナウイルス感染症「まん延防止等重点措置」の適用を受け、やむを得ず、保護者を含めて無観客とし、しかも学年毎の種目開催&一部オンライン観戦という工夫の下に行いました。

本校の学校行事の目標は「①全力を出す ②みんなの心を一つにする ③互いに称え合う」こと。生徒たちは、コロナ禍の制約の中でも、腐らず、投げ出さず、できることを一生懸命に、そして周囲に対する配慮も忘れずに、とても良い表情で頑張ってくれていました。

閉会式も全員が教室でオンライン実施。成績発表に表彰式。グラウンドからの中継でしたが、各教室から湧き上がってくる拍手と歓声からは、生徒たちの笑顔と充実感が感じられました。そんな生徒たちを称えるかのように、上空には青空が広がっていました。

ニワトリもお引越し

1年生が教科 農業と環境 の学習としてヒナから育てている鶏が成長しそろそろ卵を生みそうになってきたので、採卵鶏用の成鶏舎に移動することとなりました。

捕まえた鶏を抱えて成鶏舎まで運びケージに入れたいのですがなかなか入ってくれません。苦労しながらも楽しい実習のようでした。教室での座学とともに農場での作業を通して鶏の取り扱いや抱き方など基本的な技術を学んでいきます。

9月第3週(今週の高松農⑨)

【校長室便りR3-19】9月13日(月)~17日(金)。9月も3週目に入りました。農場の稲穂も大きく成長し、もち米「ひめのもち」の穂は黄色く熟してきています。園芸科学科の果樹専攻では、ブドウの収穫・販売も始まりました!

授業や実習も本格的に始まり、教室や農場で生徒たちが元気に取り組んでくれています。「家庭総合」の授業では、1・2年生が各クラス毎に夏休みの課題であった『ホームプロジェクト』の発表会を行っていました。

一方、グラウンドでは来週の体育祭に備えて、集合や各競技の練習中です。

今年度の本校の体育祭は9月22日(水)の予定ですが、現在、新型コロナウイルス感染症「まん延防止等重点措置」の適用中のため、残念ながら保護者の方も含めて「非公開」で行います。

どうか、天候に恵まれ、生徒たちにとって思い出に残る体育祭となりますように!

農業土木科1年 測量実習

水準測量の実習を行う生徒たち。標尺を持つ手がこなれてきました!

夏休みに農業クラブの測量競技大会に参加した生徒は、他の生徒達に細かいアドバイスや、困っている人のサポートに回りました。夏休み明けと言うこともあり少し時間がかかってしまいましたが、標尺の読み方や野帳の計算などを思い出しながら集中して取り組みました。

セオドライト測量も頑張っています。

今日の園芸科学科その6

もうすぐ体育祭が近づいてきました。三年生は最後の体育祭なので一生懸命練習しています。今日は涼しかったので作業がしやすい天気でした。今日も課題研究の各専攻での様子を紹介します。

〈草花専攻〉

草花のほ場では、マリーゴールドの収穫をしていました。先週洗っていた羊の毛をマリーゴールドの花の色素で染め、羊毛フェルトを作るそうです。

専攻室ではレジンの試作品を作っていました。先週センニチコウを収穫し、ドライフラワーにしていました。そのドライフラワーを使って商品化に向けて試作品の作製をしていました。かわいいデザインでした。

〈セラピー専攻〉

専攻生4人がガラス温室内できゅうりのネットを張っていました。きゅうりはツルを張るのでネットが必須です。おいしいきゅうりができるのを楽しみにしています!

〈果樹専攻〉

シャインマスカットの糖度を調べていました。見た目はとてもおいしそうな感じでしたが、もう少し糖度が足りないとのことでした。来週くらいには収穫、出荷ができればとのことです。一つの房で上部、中部、下部の粒を調べ大体同じ糖度になると収穫して出荷するそうです。販売されるのが楽しみです!

今日もみんな各専攻場所でそれぞれ作業を頑張ってました。果樹専攻では今週もブドウの収穫、販売が行われる予定で、校内での販売や近隣スーパー等への出荷が行われています。

撮影・文章 佐藤、信久

今日の園芸科学科その5

2学期が始まりました。3年生は進路に向けて大変な時期ですが、課題研究も手を抜かず頑張っています!今日の実習風景を紹介します。

〈草花専攻〉

センニチコウとコリウスを収穫している様子です。収穫後はドライフラワーにするため乾燥させます。右の写真は羊の毛を洗っている様子です。洗った後は羊毛フェルトにするため乾燥して、草花から抽出した溶液で染色して商品にするそうです。

他にも草花苗の用土作りをしている人がいました。右の写真の機械で土を混ぜていました。扇風機を使うと土が舞うため、暑い中での作業を頑張っていました。

〈果樹専攻〉

平山果樹園では、ブドウ班の人が瀬戸ジャイアンツという品種のブドウの生育調査をしていました。病気になっている粒を除き、ノギスで粒の大きさを測っていました。また、ブドウ・ピオーネの糖度検査もしていました。そろそろ収穫のようです。甘くておいしそうでした。

ブドウ・高妻も大きくなっていました。カラーチャートを使って粒の色を調べていました。今年は、粒も肥大しており、着色も良好でとてもおいしそうでした。校内販売も行われていたので、ぜひ食べてほしいです!

夏休みが明けて久しぶりの実習でしたが、果物も順調に育っていたので出荷調整が楽しみです。

撮影・文章 佐藤、信久