





農業土木科2年生 「体育」の授業風景です!
今取り組んでいるのは「バレーボール」
ラジオ体操・ウォームングアップの後は3人組でチームを作り、4分間のミニゲームです。
今日のルールは「アタック解禁」・「1回で相手コートに返さない」等など
最終的には6人制のバレーボールの試合をします。
もともと農業土木科は女子が少ないのですが、2年生は男子だけ。
迫力あるミニゲームが展開されていました!
農業土木科2年生 「体育」の授業風景です!
今取り組んでいるのは「バレーボール」
ラジオ体操・ウォームングアップの後は3人組でチームを作り、4分間のミニゲームです。
今日のルールは「アタック解禁」・「1回で相手コートに返さない」等など
最終的には6人制のバレーボールの試合をします。
もともと農業土木科は女子が少ないのですが、2年生は男子だけ。
迫力あるミニゲームが展開されていました!
1年生は週に2時間「芸術」の授業があります。
「音楽」・「美術」・「書道」の中から1科目選択して授業を受けます。
今日は「美術」の授業✨️
2学期から始めた
「ウッドスタンドの仕上げ」 &「水彩絵の具で「風景」を描く」です。
ウッドスタンドの着彩にはアクリル絵の具を用いましたが、今回始める
風景画には水彩絵の具を用います。
Chromebookで好きな風景を選んで保存し、それを見ながら鉛筆で下書き
をします。
どんな風景画が完成するか楽しみです!
10月26日(土)
12:00〜 オープニング
郷土芸能部・吹奏楽部の演奏
12:50〜 開会式
農業クラブ会長あいさつ
校長あいさつ
販売におけるお願い
13:00〜14:30 販売
農業科学科:お米(事前予約)・有機野菜・トマトアイス・トマトゼリー等
園芸科学科:草花・秋苗もの・ハーブティー・ハッカサイダー・ぶどう等
畜産科学科:豚肉加工品・卵・ソフトクリーム ・堆肥 (& ふれあい動物園)
食品科学科:カステラ・ジャム(イチゴ・桃)
農業土木科:生産物はないので本日販売はしておりませんが、駐車場のライン引きや整備に活躍してくれました。
食品科学科 3年生「歴史総合」の授業風景です。
明治時代の「立憲政治」や「産業革命」の学習をしています。
3年生はすでに18歳になっていて、選挙権がある生徒もいます。
Q:「今週末の選挙は何院の選挙か知っていますか?」
A:「衆議院です!」
こんな会話も授業中に聞こえてきました。
食品科学科 1年生 「数学Ⅰ」の授業風景です。
中学校で学習した因数分解の復習も含め、因数分解の仕方を3種類学習しました。
「ウルトラ計算・和と積・たすきがけ」どの方法で解いても良いのですが、
一番のポイントは「なんのために数学を学ぶのか?」
答えは
「自分の考え方を他人に伝えるための練習」
「ものを考えるプロセスを他の人がわかるように説明できるようになること」
です。
皆さん考えたことがありますか?他にもあるかもしれませんね。
農業土木科 1年生 「家庭総合」の授業風景です。
調理実習で使用するエプロンを入れる「巾着(きんちゃく)袋」を製作しています。
今日は、「あき口」を縫いました。
男子が多いクラスですが、みんな一生懸命ミシンやアイロンに向かっています!
食品科学科 3年生の選択授業「フードデザイン」の調理実習です。
この日は和菓子の「浮島」を作りました。
生地に白あんが練り込んであり、下の生地には抹茶が入っています。
海や池に浮かんでいる浮島をイメージした和菓子で、上用饅頭の応用編です。
先生の師範を見ながらメモを取り、蒸している間に、一人ひとりレシピにまとめました。
10月21日(月)5時間目 1年生 農業科学科 「数学Ⅰ」の授業風景です!
今日のテーマは「因数分解」
中学校のときに学習した内容を復習しながら、「共通因数のくくり出し」と「公式の活用」を
学習しました。
最初に前回の学習内容の小テストをChromebookで行い、次に数学の先生自作のわかりやすい
学習ムービーを見ながら授業が進んでいきました。
参加申込(申し訳ありませんが、予約数に達しましたので、お申し込みを終了させていただきます。)
岡山県電子申請サービス申込みページから登録してください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=40331
申込期日 令和6年10月6日(日)0:00 ~ 10月20日(日)23:00
※ 期日を過ぎると申込みフォームは開かなくなります。
参考:実施要項
1 趣 旨
参加の保護者各位が本校教育の目的や教育方針,各学科の特徴について理解を深める機会を提供する。また,この学校説明会を踏まえ,中学生がしっかりとした目的を持ったうえで進路選択ができるように,進路指導の一助とする。
2 実 施 日
令和6年11月1日(金) 18:00~19:00
3 場 所
岡山県立高松農業高等学校 第一生徒会館 2階会議室
4 参加者
本校受検を希望する中学生の保護者および中学生。
※開始時刻が遅いため中学生が参加する場合は,必ず保護者同伴でお願いします。
なお,定員は60名(先着)とします。
5 日 程
11月1日(金)
17:30~18:00 受 付
18:00~18:05 開 会 校長挨拶
18:05~18:40 学校説明
18:40~18:45 質疑応答
18:45~ 閉 会 副校長挨拶
個別相談(希望者のみ)
6 その他
(1) 当日,午前6時の時点で,岡山市,倉敷市,または総社市地域に「大雨」,「洪水」,「暴風」のいずれかの警報が発令されている場合は中止とします。本校ホームページの「高農ブログ」にてお知らせしますので,随時御確認ください。
(2) ただ今,本校では1棟の改修工事をしています。自家用車で本校へ乗り入れることは可能ですが,正門は車の通行ができません(歩行者・自転車は通行できます)。車で来校される場合は,西門からお入りいただき,本校教員の指示に従ってください。
農業土木科2年生「数学Ⅰ」の授業です。
今日は「2次関数の決定」がテーマ!
「与えられた条件に対して、適切な式の形を選択することができるか?」
生徒は、軸がどこになるのか?
グラフは上向きなのか?下向きなのか?
等、生徒はしっかり考えながらワークシートを進めていきました。
次回は小テストもChromebookで行う予定です。