【食品科学科】クリームパン校内販売

9月10日(火)と17日(火)の2回に分けて、食品科学科2年生が総合実習で校内販売用のクリームパンを製造しました!
5分短縮授業でいつもより5・6時間目の実習時間が10分も少ない中、集中してパン製造に取り組みました。
調理実習と違うのは「作った製品を売る」ということ。仕事として取り組む姿勢も学習しました。

【授業風景】1年生畜産科学科「保健」

2学期も授業風景をお届けしていきます!

9月13日(金)5時間目「保健」の授業風景です。
授業の目的は「自分にあった健康・運動を考える」
運動がもたらす影響や有酸素運動、ポイント(FITT)を押さえた運動処方等を学習した上で
自分にあった理想の健康・運動を考えました。
Chromebookを使って情報を調べたり、自分の意見をFormsで回答したりICTを
活用した授業を行っています。

【演劇部】 地区大会に向けて

演劇発表会備中地区大会が9月28〜29日に総社市民会館で開催されます。

先日、上演校打ち合わせ会議に参加してきました。

会場の下見や上演についての打ち合わせを行い、

高農の本番は、29日(日)9:30〜10:30になりました。

2年生部員が創作した「占い師マヤ」を上演します。

皆さんに楽しんでもらえる演劇ができるよう、これからも練習に励みます!

【農業土木科】2学期スタート!!

9月2日(月)から、2学期がスタートしました!!

2学期も現場見学や社会人講師活用授業、資格試験があったり、3年生にとっては進路を決める最も大切な時期でもあります。2学期も様々な活動の様子をUPしていきます。

【食品科学科】中国学園大学との高大連携学習

8月5日(月)、7(水)に食品科学科2年生が中国学園大学で学習を行いました。

健康と食べ物の関連についての講義や身近な食品の科学に関する実験、血圧や視覚の仕組み、管理栄養士になるための体験授業など、普段の授業では学べないより専門的な学習を2日間にわたり行いました。

今回の高大連携学習に携わって下さった先生方、本当にありがとうございました!

【農業土木科】オープンスクール!!

8月6日(火)に高松農業高校のオープンスクールが開催されました。各科では様々な体験が行われていました。

農業土木科ではドローンの操縦体験をしました。ドローンにまつわる説明を聞き、実際に高校生が使用しているドローンを飛ばしました。みんな、はじめて触るプロポ(送信機)に、ドキドキした様子で操縦していました。

高校生にとっても、日頃自分たちが学習していることを「教える」という経験ができました。

オープンスクールに来てくださった中学生の皆さん、ぜひ、ここ高松農業高校の農業土木科で、あしたの笑顔の種をまきましょう!!

夏のオープンスクール 無事終了!

8月6日(火)のオープンスクールに参加していただいた皆様、本日はありがとうございました。異常に暑い中、また突然の大雨など、天候に苦慮する一日になりましたが、このオープンスクールが進路選択の参考になったでしょうか?
次は10月12日(土)の秋のオープンスクールでお会いしましょう!次回のオープンスクールでは5つの全ての学科の見学や部活動体験などを予定しています。
近日中に中学校へご案内しますので、ぜひご参加ください。お待ちしています。

【農業土木科】農ㇰ 水準・セオドライトの結果は?

7月30日(火)に農業クラブの測量競技県大会が先週に続き開催されました。今回は水準測量とセオドライト測量の2部門が行われました。水準では4校8チームが出場。うち高農より2チームが参加。セオドライトでは5校7チームが出場。うち高農より2チームが参加。

さあ、結果は…

水準の部の3年生チームは誤差1mmという素晴らしい測量でした。ただ惜しくも野帳での減点で賞には入れず。1年生チームは短期間で技術をマスターし大会に参加できたことが本当に素晴らしい!来年もぜひ挑戦してくださいね。

セオドライトの部の3年生チームは新メンバーを結成しての挑戦でした。仲間同士で教え合いながら、いつも楽しそうに練習している姿が印象的でした。結果こそ振るわなかったけれど、よく頑張りました。2年生チームは、入賞は逃していますが誤差2mmとなかなかの出来栄えだったようです。どのチームも暑い中、本当によく頑張りました!!!

この大会を支えてくださった農業クラブ役員の皆さん、本当にありがとうございました。