秋空の下で

9月26日の体育祭。例年、保護者に人気の企画の一つ、各クラスの「集団演技」の練習に、放課後やLHRの時間に取り組んでいます。

■強い日差しの中、元気いっぱいの園芸科学科1年!
■集団演技は、入場・退場を含め最大180秒の演技。

オープンスクールで活躍

 8月1日中学2年生、2日中学3年生対象のオープンスクールを行ったところ、多くの中学生や保護者の方にご参加いただきまして、有り難うございました。
 また、受付・誘導の1年生ボランティアや、各科の2・3年生が中学生の指導に当たりました。お疲れ様でした。

部活動紹介(8月2日午後)

韓国姉妹校への訪問研修(その5)

8月9日(金)

韓国での4日間の研修を終え、今朝、無事に生徒10名は岡山へ帰ってきました。
韓国・金堤農生命マイスター高等学校の李校長を始め、ご指導いただいた先生方、お世話してくださった生徒の皆さん、本当にありがとうございました。たくさんのおもてなしをいただき、感謝申し上げます。
11月に姉妹校の1年生20名が岡山へお越しになるのを楽しみにお待ちしています。

韓国姉妹校への訪問研修(その4)

8月8日(木)晴れのち一時雨

研修最終日となりました。
今日は、金堤市近郊の国の機関である農村振興庁のスマート農業機械教育センターと農業遺伝資源センターの2つの施設を見学させていただきました。
植物栽培や畜産における最先端のICTを活用したスマート農業についてや、種子やDNAの保存研究について紹介していただきました。
昼には、全州市へ移動し、韓国の代表的な料理であるビビンバをグループに分かれて調理して食べました。まるで調理実習をしているみたいで、楽しかったです。
最後に、全州市にある韓屋村でショッピングや町並みを楽しみました。韓屋村は、韓国の昔ながらの町並みを保存している地区で、観光客も多いところです。
韓国の生徒たちとは、ここでお別れとなりました。4日間を一緒に過ごせたことに感謝して、名残惜しいのですが、お別れをしました。彼女たちがいてくれたおかげで、この研修がとても充実したものとなりました。
明日の早朝に、スーツケースに入りきれない荷物と、国を超えた友情と、貴重な経験を持って、岡山へ帰ります。スペシャルな4日間を満喫しました。

韓国姉妹校への訪問研修(その3)

8月7日(水)曇り一時雨のち晴れ

台風の進路を心配していましたが、こちら金堤市では少し雨が降ったくらいで、ほとんど影響がありませんでした。
今日の研修は、午前はドローン実習です。
空中から撮影するドローンの説明を受けた後、サッカードローンという競技用ドローンを実際に操縦させてもらいました。ドローンを思うように操縦するのは大変でしたが、チーム対抗のレースも行い、盛り上がりました。
また、農薬散布用の大きなドローンも見せていただき、少し操縦もすることができました。
午後からは、木工実習です。
木を削って、ボールペンの軸を作ります。機械を操作しながら、きれいに削っていきます。
木目が美しい、オリジナルのボールペンの完成です。

自由時間には、生徒たちは、韓国の生徒と仲良くおしゃべりをして楽しんでいます。

ミツバチの勉強(学校開放講座)

学校が夏休みの期間に、地域の方を招いての学校開放講座「ミツバチの飼育・ハチミツしぼり」を行いました。今年の参加は20名。まずミツバチの生態について座学があり、その後安全のために「面布(めんぷ)」をかぶり、実際に巣箱の中を観察。約2万匹のミツバチの生活にはびっくり。その中からハチミツがびっしり詰まった巣枠を4枚取り出し、いよいよミツを搾ります。専用の遠心分離機に巣枠をセットし、力強くハンドルを回し、巣を壊さずにミツを搾ります。さらにミツをよりきれいにするためにろ過機を通します。そして瓶に詰め生徒がデザインしたかわいらしいラベルを貼り、作業は完了。およそ2時間の工程でしたがとても楽しい時間でした。

韓国姉妹校への訪問研修(その2)

8月6日(火)晴れ

今日から研修開始です。
まず、午前は、金堤農生命マイスター高等学校の学校紹介・校内案内がありました。広い敷地で、種子産業学科、先端施設学科、食品加工学科のそれぞれに充実した施設・設備がありました。
次に、植物の残留農薬の検査、養液の肥料分析の実験を行いました。
午後からは、生徒が楽しみにしていた桃のソルベ、お米のジェラート実習です。パフェにして試食もでき、大満足でした。
さらに、微生物検査実習では、手などに付着している微生物(雑菌)を検出する実験や、大腸菌群の細菌の有無を調べる検査を行いました。

韓国の生徒とも随分慣れ、ルームメイトがいつも親身になって生徒をサポートしてくれています。

韓国訪問研修2-1
韓国訪問研修2-2
韓国訪問研修2-3
韓国訪問研修2-7
韓国訪問研修2-4
韓国訪問研修2-5
韓国訪問研修2-6

韓国姉妹校への訪問研修(その1)

8月5日(月)

韓国の姉妹校・金堤農生命マイスター高等学校へ4泊5日の訪問研修に出発しました。
参加者は、1年生6名、2年生4名、教員3名の計13名です。
岡山空港から韓国・仁川空港へ行き、そこからバスで約4時間かかって、金堤市の姉妹校の寮に到着しました。
寮では、韓国の生徒と本校の生徒が同室で寝食をともに生活します。韓国の生徒はとても明るく、フレンドリーに接してくれます。

お見送りくださいました保護者の皆様、有り難うございました。全員元気で過ごしています。
明日からの研修が楽しみです。

韓国訪問研修1
韓国訪問研修2
韓国訪問研修3