農業クラブ意見発表県大会

7月22日(金)真庭高校を会場にして農業クラブ主催の意見発表県大会が開催されました。この会は、農業関係高校で学ぶ生徒が、農業やそれらをつうじた交流などから感じたり考えたりしたことを意見としてまとめ発表を行う会です。この日は各学校から発表区分に応じた代表者3名が参加して発表を行いました。
本校からも
区分Ⅰ類 3A今井くん 発表題目「祖父の遺志と共に」
区分Ⅱ類 3F藤原さん 発表題目「笑顔輝く 技と科学のハーモニー」
区分Ⅲ類 3H井手さん発表題目「香りの伝承 新たな糧」
の3名が代表として出場しました。
結果 3A今井くん区分Ⅰ類2位優秀賞、3F藤原さん区分Ⅱ類1位最優秀賞、
3H井手さん区分Ⅲ類2位優秀賞を獲得しました。
これにより区分Ⅱ類で1位を獲得した藤原さんは8月9日に鳥取県で行われる中
国ブロック大会に出場することが決まりました。
iken1

校内意見発表大会が開催されました

6月21日(火)、本校体育館を会場に農業クラブ校内意見発表大会が開催され、各クラスの代表者18名がそれぞれの思いを堂々と発表しました。この会では事前に全校生徒がそれぞれ意見文を書き、各クラスでの発表会等をとおしてクラス代表を1名程度決定し、本日の発表にのぞんでいます。また、発表者の中から発表優秀者3名が7月22日(金)に真庭高校で行われる岡山県学校農業クラブ連盟意見発表県大会に本校代表として参加することになっています。

農業クラブプロジェクト発表県大会

6月17日(金)、勝間田高校にて、岡山県学校農業クラブ連盟主催のプロジェクト発表県大会が開催されました。プロジェクト発表会は、日頃の学習や研究の成果をまとめて発表する会で、県内の農業関係高校から様々な内容の発表が行われました。本校からも畜産科学科から2題、有志組織である「高農環境を考える会」が1題の発表を行いました。
結果、「高農環境を考える会」が区分Ⅲ類に出場し、見事、最優秀賞を獲得しました。これにより8月に鳥取県鳥取市で行われる中国ブロック大会に出場することとなりました。
発表題目
「地域の自然をバトンでつなぐ ~スイゲンゼニタナゴ生息環境保全事業~」
発表者
武田さん(3E)、西山さん(3E)、守屋さん(3H)
purohappyou

農業クラブ家畜審査競技会

6月1日(水) 岡山県農林水産総合センター畜産研究所を会場にして岡山県学校農業クラブ連盟主催の家畜審査競技(乳牛の部)が開催されました。この競技は、乳牛としての資質を外見から判断して、審査するものです。県内の農業関係高校から各校の代表者が参加してその得点を競いました。結果、本校の参加者が最優秀賞(1位)を獲得することができました。

成績(個人賞) 最優秀賞 2Z 若林さん
(団体賞) 最優秀賞 2Z 若林さん
3Z 安藤さん
3Z 谷口さん