農業科学科(作物専攻)稲作編 にこまる田植えpart4

今日でうるち米の田植えは終了です。

3年生は最後の田植え実習になります。

前回の田植えはこちら↓

にこまる田植えpart1  にこまる田植えpart3

にこまる田植えpart2

3年生最後の田植えということもあり、みんな今まで以上に真剣です。

教員の補助がなくても自分たちで動いて田植えを行っています。

役割分担も自分たちで考え、無駄なく実習していきます。

田植えと並行しながら「課題研究」の圃場に足を運び、自分たちが植えた苗を観察しました。

この余裕も3年生だからこそです。

もち米も天気を見ながら田植えしようと思います。

農業科学科(作物専攻)稲作編 にこまる田植えpart3

今日は2年生で「にこまる」の田植えです。

前回の田植えpart1はこちら

田植えpart2はこちら

苗や肥料の準備まで自分たちで行います。

自分で操縦できる子は1人でチャレンジしました。

補植まで完璧です! 慣れていると早いですね!

2年生は最後の田植えになりました。

休校で実習の回数は減りましたが、田植えは予定通り行うことができました。

農業科学科(作物専攻)稲作編 にこまる田植えpart2

今日は3年生で「にこまる」の田植えを行いました。

田んぼも近く、余裕をもって実習に取り組めました。

友達の操縦をサポートするため、レーキの柄を立てまっすぐ行く目印にする子もいます。

3年生にもなると周りへの気配りが上手です!

枕(まくら:田んぼの端っこ)の整地や洗い物まで自分のできる仕事を探して取り組んでいました。

前回に比べ植え付けも真っ直ぐです!

田植えも残りわずかとなりました。怪我無く安全第一で終わるといいですね!

総合実習(3年農業科学科)

毎週金曜日、農業科学科の3年生は1日実習です。

暑い中でも、生き生きと実習に取り組んでいました!!

農業科学科は、作物・野菜・有機・起業の4専攻に分かれています。

作物は、今日は田植え。

野菜は、今日はトマトの管理。

有機は、先生と今後について打ち合わせをしていました。

そして、企業はアイコの管理をしながら・・・

レディオモモの取材を受けていました!!

起業専攻を代表してインタビューを受けた2人は、緊張のあまり、昨日はあまり寝られなかった模様。笑

しっかり打ち合わせをしたのち、録音スタート。

取材に来られた方の誘導が素晴らしく、緊張しながらも、きちんと答えられていました。

放送は、来週の木曜日18日です。ぜひ、聞いてください!!!

お楽しみに★☆

 

農業科学科(作物専攻)稲作編 にこまる田植え

今日は雨の中ですが「にこまる」の田植えを行いました。

みんな、かっぱを着て実習します。

肥料は濡らしてしまうと機械の中で詰まってしまうので傘でカバーしながら継ぎ足していきます。

みんな、実習に慣れているので片付けから苗の供給までスムーズです!

雨の中の実習でしたが、無事に終了しました。

みんな、風邪を引かないよう気を付けましょう!

 

農業科学科(作物専攻)畑作編 ジャガイモ収穫とタマネギの調製

今日の2回目の1年生「総合実習」です。

作物専攻では、ジャガイモの収穫とタマネギの調製を行いました。

1年生は初めての収穫実習です。みんな、イモの付き具合や場所を確認しながら慎重に堀り上げています。

次は、タマネギの調製です。

葉と根を取り除き商品の一歩手前に仕上げていきます。なかにはタマネギが目に染みている子もいました。

今日収穫・調整した野菜は各自で持って帰りました。

学校の野菜は味はどうでしょうか!

農業科学科(作物専攻)畑作編 バジル・パセリ定植

以前、種を播いたバジルとパセリは無事に大きくなり定植の時期を迎えました。

バジル・パセリの種まきはこちら

バジルはスコップより一回り小さい大きさです。

株間40㎝間隔で8株ずつ定植(ていしょく:苗を植え付けること)しました。

バジルはアブラムシの被害を避けるため株もとにもみ殻燻炭を施します。燻炭の匂いでアブラムシの飛来を防止します。

定植後はたっぷりと水をやります。

明日から雨続きなので水やりは当分必要なさそうです。

農業科学科(作物専攻)畑作編 ジャガイモ収穫

「梅雨の晴れ間にイモを掘れ」という言葉があるように、梅雨の晴れ間を狙ってジャガイモを収穫します。

しかし、天気予報では晴れ間がなく今後の実習に収穫することが難しいため2、3年生合同で一気に勝負していきます!

品種は「メークイン」「キタアカリ」の2品種

メークイン:ジャガイモの2大品種で煮物によく利用される。

キタアカリ:2大品種の男爵に継ぐ系統でじゃがバターなどにするとおいしい。

収穫に瞬間は生徒も大興奮でした。収量もバッチリです!

メークインは少し小ぶりでしたが収量はありました。キタアカリは大きさが均等で商品率が高そうです。

今年初の新ジャガが採れ、生徒も喜んで持って帰りました。

今後の調製と販売に全力を注ぎます!

農業科学科(作物専攻)稲作編 ヒノヒカリ田植え

今日は2年生の作物専攻で田植えを行いました!

みんな、期待していたこともありやる気満々です!

予習の甲斐もあり、みんな動きがスムーズです。

距離も長く変形した田んぼでしたが、みんなとても真っすぐ植えられています。

2年生でこの腕前はスゴすぎる…

田植機で植えられない所は、手で植えました。

みんな、本当に楽しんで実習していました。