8/5(火)オープンスクールの食品科学科の午前の部は定員に達したため、申込みを締め切りました。
申込みは7/20までです。お早めにお申し込みください。
8/5(火)オープンスクールの食品科学科の午前の部は定員に達したため、申込みを締め切りました。
申込みは7/20までです。お早めにお申し込みください。
令和8年度入学生に対する3つの方針(「育てたい生徒像」・「学びの内容・方法」・「求める生徒像」)を発表します。
6月25日、高農田植え実習の最後を飾るのは1年生による手植えです。6月らしくない暑い日が続いていますが、今日は少し曇り気味で吹く風が涼を運んでくる田植え日和、1年生全員で手際良くやり遂げました。動画
6月26日、各学科の卒業生を講師にお迎えし、進路に関するアドバイスをいただきました。進路決定を目前に控える3年生は大いに刺激を受けていました。先輩の皆様に感謝申し上げます。
春夏野菜の最盛期を迎えています。今年もミニトマトミックスや白ナス、パプリカなどの栽培に取り組んでいます。
トリミングを行いました!
令和7年6月18日(水)10:00~11:00 百周年記念館にて
岡山理科大学専門学校のご協力をいただいて本校で「トリミング教室」を行いました
。 5頭のかわいい学園犬と教職員3名、学生3名(本校卒業生)が来校されました。
畜産科学科2年生39名がトリミングの基本である動物の保定の仕方やハサミの使い方、
爪切りなどを実際に動物ではなく準備されたリアルな模型犬や割りばしを使って本物のワ
ンちゃんだと思って頑張りました。
ハサミトレーニングは親指が動かないようにするのが難しく、すこしの間でも指の筋肉が
プルプルしていました。
爪切りでは割りばしに赤い線を入れて「赤い線が血管です。血管を切らないように爪を切
りましょう」と指示があり、爪切りや、やすりで丸く仕上げました。」7人~8人のグルー
プで順番にトレーニングをしました。周りの友達やワンちゃんがかわいいのであっという
間の1時間が過ぎました。皆さん、ワンちゃんもお疲れさまでした。
飼育トレーニング教室を学校で行いました
令和7年6月17日(火)9:50~10:40
動物バイオ教室にて
岡山理科大学専門学校のご協力をいただいて本校で「飼育トレーニング教室」を行いまし
た。5頭のかわいい学園犬と教職員2名、学生2名(本校卒業生)が来校され、畜産科学科
3年生34名としつけの基本である「お座り」「お手」「まて」に全員が挑戦しました。
はじめ、講師の先生による「しつけが必要な理由」をみんなで考える場面を与えて
くださりました。それは、「動物たちと私たちが仲良く幸せに暮らせるためにはやっては
いけないルールをきちんと教えること」です。
動物にも私たちもストレスが溜まらないようにするためには笑顔で楽しく行うことが大切
であることを学べました。
食品科学科1〜3年生が7月に行われる校内鑑定競技会に向けて勉強を始めました。
校内大会で1位になった生徒は、農業クラブ全国大会への出場権を手に入れます。
1年生は初めての鑑定競技の勉強に苦戦しながらも、真剣に取り組んでいます。
来月の校内大会に向けて頑張っていきましょう!
令和7年6月3日(火)畜産研究所
令和7年度岡山県学校農業クラブ連盟家畜審査競技(乳牛の部)に畜産科学科の生徒6名が参加しました。このうち、
個人最優秀賞;3Z横山さん
団体最優秀賞;3Z横山さん・青木さん、2Z坂本さん
を受賞しました!今年はWでの受賞となりました。9月にある肉用牛の部も頑張ります!
5月29日(木)に今年度初めてのエフカ・ド・カフェがオープンしました。
今回は生徒と教員を対象に校内での開催です。
新メンバーで初の実施ということで、準備から当日の運営まで2・3年生の有志生徒が力を合わせて頑張りました。
定番商品である抹茶シフォン、ベイクドチーズケーキ、ガトーショコラの3商品と飲み物を提供しました。
「おいしい!」とみんな笑顔!
次回の開催をお楽しみに!