食品科学科1年生が初めてアンパンの製造実習を行いました。
アンパンは校内販売で即完売する人気商品です。
パンの製造工程や包あんの仕方を学びました。
今回製造したものは家庭に持ち帰り試食します。
来週からは校内販売が始まります。
今回学んだことを生かして、アンパンの製造がんばりましょう!







食品科学科1年生が初めてアンパンの製造実習を行いました。
アンパンは校内販売で即完売する人気商品です。
パンの製造工程や包あんの仕方を学びました。
今回製造したものは家庭に持ち帰り試食します。
来週からは校内販売が始まります。
今回学んだことを生かして、アンパンの製造がんばりましょう!
参加希望の方は、HP上の「中学生の方へ」の下図の緑のボタン「学科見学」「部活動体験会」から申し込みをしてください。
*注意:「秋のオープンスクール実施要項(PDF)」は昨年度のものです。9月下旬には今年度のものに変更になる予定です。こちらから申し込みはできません。
高松農業高校オープンスクールへのお申し込み、ありがとうございます。当日についての連絡です。
◯持参物:筆記用具、上履き、下足袋、飲み物、熱中症対策として日よけの帽子等
◯受付は各回30分前に開始します。
◯車でお越しの際は、正門よりご入場いただき、本校教員の誘導に従ってください。西門からは入場できませんので、ご注意ください。本校案内図を掲載しておりますので、ご確認ください。
当日は暑くなることが予想されます。十分な水分を持参のうえ、お気をつけてお越しください。
文部科学省主催「専門高校のステキな所&オススメ動画」に全8本の動画を作成し参加しています!
本校の5つの科の魅力が詰まった動画を生徒が撮影、編集しました。
8本の動画はInstagramの「文部科学省 専門高校アカウント」に投稿され、1ヶ月間のいいね数で競います。
審査期間で最もいいね数の多かった動画が文部科学大臣賞に選ばれます。
ぜひ全ての動画を見ていただき、「いいね❤️」を押して応援よろしくお願いします!
↓↓↓投稿動画は以下のリンクから見ることができます!↓↓↓
園芸科学科 「カーネーションの『染色→ハーバリウム』になるまで」
https://www.instagram.com/reel/DMJ96L1q9kH/?igsh=eXpiMnNxMGUwZ3Z1
園芸科学科 「母の日に向けてカーネーションのラッピング」
https://www.instagram.com/reel/DLy_Eevqw3W/?igsh=NTU1MHk2ZnI0ZHZu
農業土木科 「ドローンによるドローン撮影」
https://www.instagram.com/reel/DL6lwh1KOnc/?igsh=bTJwemJ3MnRodmw5
畜産科学科 「乳牛の搾乳紹介」
https://www.instagram.com/reel/DL9JXdZKXlp/?igsh=ejhmYzF6NHk1dnJi
畜産科学科 「初期胚の観察」
https://www.instagram.com/reel/DMHd107Kk8s/?igsh=ODcwY3JqNHViMDZr
園芸科学科 「妖精による高農産ブドウの紹介」
https://www.instagram.com/reel/DMKDOKmK1P0/?igsh=MXF1dzZnMHpjMHR6YQ==
園芸科学科 「ハッカサイダーの紹介」
https://www.instagram.com/reel/DMMhHstqCKK/?igsh=ZXl3dnF5cTljZHd0
食品科学科 「高農いちごジャム軽量コンテスト」
https://www.instagram.com/reel/DMKAzbwKNQT/?igsh=eDNyZTUxcnFncmQz
↑↑↑ここまでの全8本が応募作品です!↑↑↑
株式会社 四国銀行「学びの応援債〜未来への絆〜」発行を記念し、株式会社 中本屋工務店 代表取締役 岡田 博幸 様の希望を受け 本校生徒の成長を資するために株式会社 四国銀行様よりご寄付をいただきました。本日、本校にて両社の方に来校いただき、贈呈式を行いました。
ご寄付いただきましたのは、以下の器具です。
「水田水位・水温センサー : 3台」
「スマートグラス・コントローラーセット : 1台」
「Bluetoothスピーカー : 3台」
大切に使わせていただきます。ありがとうございました!
8/5(火)オープンスクールの食品科学科の午前の部は定員に達したため、申込みを締め切りました。
申込みは7/20までです。お早めにお申し込みください。
令和8年度入学生に対する3つの方針(「育てたい生徒像」・「学びの内容・方法」・「求める生徒像」)を発表します。
6月25日、高農田植え実習の最後を飾るのは1年生による手植えです。6月らしくない暑い日が続いていますが、今日は少し曇り気味で吹く風が涼を運んでくる田植え日和、1年生全員で手際良くやり遂げました。動画
6月26日、各学科の卒業生を講師にお迎えし、進路に関するアドバイスをいただきました。進路決定を目前に控える3年生は大いに刺激を受けていました。先輩の皆様に感謝申し上げます。