牛の分娩について 〜なぜホルスタイン種から黒毛和種がうまれたのか?〜

なぜホルスタイン種から黒毛和種の子牛が生まれたのか?

それは『経済的な』理由からなんです。和牛の受精卵を乳牛に移植して、和牛の子牛を産ませることによって、どんな経済効果があるのか?考えてみましょう。

さて、昨年のまさに今の時期。コロナ感染症予防のため県下一斉の臨時休校中に分娩がありました。あの時は自然分娩でした。

令和2年5月20日『牛の分娩』

 

今回の分娩は、大家畜専攻生の最も重要な学習となる分娩看護実習をしました。

5月12日分娩予定であった31号牛が、5月18日朝から陣痛が始まり、3年生の実習に合わせるかのように14時過ぎに破水、陰部から前足を確認、正常分娩を確認しました。

鼻も見えたところで前足にロープを掛け助産を開始しました。陣痛に合わせて引っ張ります。方向は、産道をイメージして母牛の後ろ足の方向です。

14時40分 体重39.6kgの黒毛和種の雌牛でした。分娩後母牛の初乳を搾り、子牛に飲ませます。(初乳の効果は?教科書を見てみよう!)

今後は母牛の代わりに専攻生徒2名(2・3年生)が哺乳担当となります。しっかり母親代わりをしてくださいね!

卒業生も頑張っています!

5月2日(日)

2014年畜産科学科卒業の三宅春香さんがチーズ工房をオープンしました。

その名も『ハルパル』。長年の夢の第1歩が実現したようで、とても誇らしいです。

頑張ってください!

https://shop.Kurashiki-cheese.com/

63年かけて築き上げた高品質な自家生乳からこだわりチーズをお届けします。(倉敷チーズ工房ハルパルHPより)

高農メールNo.R3-2

令和3年4月23日(火)

■【PTA係より①】
・4/26(月)に予定しております、第1回PTA役員会・評議員会ですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートでの会議参加もできるよう開催方法を一部変更して実施いたします。詳細については、本日、該当の生徒に配付しております文書をご覧いただき、参加をよろしくお願いいたします。

■【PTA係より②】
・5/15(土)はPTA総会を開催します。3年生は保護者対象の進路説明会も予定しています。ご案内の文書は後日生徒へ配付しますので、保護者の皆様はご参加をお願いします。生徒は午前の授業があります。
・そのため、4/30(金)は代休日となります。

■【保健相談室より】
・県内でも新型コロナウイルス感染症が拡大しています。手洗い、マスクの着用、三密を避ける等の感染症対策をしっかりしましょう。
・登校前の健康観察で発熱や風邪症状がある場合は、登校を見合わせ、家庭で休養してください。
・生徒の同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も、生徒は登校を控え、自
宅で様子をみるようにしてください。出席停止として取扱います。

高農メールNo.R3-1

令和3年4月13日(火)

■【教務課より】
・明日から授業が始まります。教科書等、忘れ物のないようにしましょう。
・春季休業中の課題の未提出がある人は、早急に提出しましょう。

■【保健相談室より】
・明日(4/14)は検尿の回収日です。朝起きてすぐの尿を採って持ってきましょう。明日忘れた人は、明後日(4/15)に持ってきてください。
・毎朝の体温測定と健康観察を行い、登校後すぐに「健康観察記録表」に記入しましょう。発熱や風邪症状がある場合は、登校を見合わせ、家庭で休養してください。

■【ラグビー部より】
・ラグビー部の活動の様子について、先日、oniビジョンの取材を受けました。4/13(火)~18(日)の9:50~、14:20~、17:50~、21:50~放送の番組「ぶかつ道」でたっぷり10分間紹介されますので、ぜひご覧ください。

高農メールNo.R2-27

令和3年3月25日(木)

■【農業科学科より】
・作物専攻では、今年もお米甲子園金賞受賞を目指して、動き始めています。先日、RSKテレビの取材を受けました。3/25(木)18:50~「笑味(えみ)ちゃん天気予報」の番組内で生徒の活動の様子が紹介されますので、ぜひご覧ください。

■【生徒課より】
・春休み中、部活動や実習で登校する際も、本校規程の服装を着用するようお願いします。上着、ネクタイ・リボンを正しく着用して登下校するようにしてください。

高農メールNo.R2-26(新3年)

令和3年3月24日(水)

■【新3年春休み課題一覧訂正】
終業式(3/19)に配付した新3年春休み課題一覧の教科「英語」の一部に誤りがありましたので、お知らせいたします。
<訂正前>英単語バリュー1000ドリルブック3のSTEP5(pp.21~pp.40)を指示に従ってする。

<訂正後>英単語バリュー1000ドリルブック3のSTEP4(pp.4~pp.25)を指示に従ってする。

生徒の皆さんには、大変申し訳ありませんでした。また、本メールを保護者しか受信されていないご家庭におかれましては、生徒へのご連絡をよろしくお願いします。

新ブドウハウスが完成!

【校長室便りR2-30】学校農場の西圃場に、新しいブドウハウスが完成しました。

本校は平山に果樹園を持っていますが、モモやブドウの樹が老朽化しており、新しい樹の更新に合わせて学校農場内に新たなビニールハウスを整備することになりました。

完成したのは、アーチ型3連棟(島根型ブドウ連棟ハウス)で、ここでは岡山県が力を入れているブドウ品種「シャイン・マスカット」「ピオーネ」「紫苑(しえん)」等を、根域制限栽培方式で育成する予定です。

ハウス北側の用水路との土留(どどめ)工事は、本校農業土木科の生徒たちがL字型擁壁を用いて実習で施工してくれました。

今後は、園芸科学科の果樹専攻生の生徒たちが実習でブドウ苗の植え付け等を行う予定で、新学期に向けてどんどん整備されていくのが楽しみです!

高農メールR2-25

令和3年3月1日(月)

■【卒業式】
本日は、卒業生とその保護者、教職員、在校生代表のみの参加者でしたが、厳粛にかつ、心に残る卒業式が執り行われました。卒業生・保護者の皆様、おめでとうございます。卒業生の皆様の今後のご活躍を祈念いたします。

■【PTA係より】
卒業された3年生の皆様に制服リサイクルへのご協力をお願いします。随時募集していますので、クリーニングもしくは洗濯したものを本校事務室までお持ちください。

■【1・2年生今後の予定】
・3/1(月)~18(木) 家庭学習日
・3/8(月)~12(金)  生徒登校禁止
・3/19(金) 終業式(8:45始業)
・3/20(土)~ 春季休業
・3/22(月)午前 生徒登校禁止
・4/8(木) 令和3年度1学期始業式

■【3年生徒・保護者の皆様へ】
本号をもちまして、高農メールの配信を終了
とさせていただきます。ありがとうございました。

卒業式に、農業高校生への『花束』を寄贈いただきました!

【校長室便りR2-29】2月26日(金)、JAグループ岡山様より卒業生に向けて花束と卒業式を飾るフラワーアレンジメントを寄贈いただきました。

新型コロナウイルスにより需要が減少している花卉生産者支援の一環で、JAグループ岡山が県産のスイートピーをはじめとする花材を買い上げ、農業の担い手育成で連携している県下の関係高校8校の卒業式に花束等を贈り、卒業生の門出を祝ってくださる、という主旨です。この日は、JA岡山中央会副会長の宮武博様をはじめ関係者6名が来校され、8校を代表して本校に目録と花束を贈呈していただきました。

3月1日の卒業式には、体育館入り口を飾るアレンジメントと、式後に卒業生一人一人に花束を贈っていただけることになっています。農業を学ぶ皆さんには、コロナ禍での農家の方々のご苦労もひしひしと感じることができるはず。敬意と感謝、そして応援する気持ちも添えて受け取ってほしいと思います。

この一年は卒業生諸君にとっては高校生活最後の年でしたが、皆さんはコロナ禍の中で様々なことに我慢し、投げ出したり腐ったりすることなく、できることを探して前向きに取り組んでくれました。きっと、これまで当たり前のようにできていたことが、実は多くの方々の関わりによって成り立っていたことに改めて気付き、周囲に感謝する心と、自分にできることを真摯に頑張ることが大切であると実感してくれたことと思います。

そんな高校生活を締めくくる卒業式に花を添えていただき、心から感謝申し上げます。

高農メールNo.R2-24

令和3年2月5日(金)

■【家庭学習日のお知らせ】
・2/8(月)~14(日)は、特別入試の関係で生徒は家庭学習日となります。この期間、生徒は登校禁止です。校内での部活動等もできません。また、2/16(火)は午前中4時間の授業後に生徒下校となり、この日も午後は部活動等はできません。

■【教務課より】
・2/19(金)~26(金)は1・2年生学年末考査です。考査時間割も発表されていますので、1年間の学習成果が発揮できるよう、各家庭でしっかり学習に励みましょう。

■【3年団より】
・3年生の次の登校日は2/22(月)です。頭髪・服装を整え8:45の始業に遅れないよう、登校しましょう。
・3/1(月)の卒業式の案内を本日各家庭に発送しました。3年保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症の対応にもご協力いただき、ご出席くださいますようお願いいたします。