高農メールNo.R1-19

令和2年3月9日(月)
■【学校登校日について】3月19日(木)は学校登校日とします。登校時間は、普段よりも1時間遅い、9:40です。詳細については、本日、保護者あて文書を郵送しておりますので、よく確認のうえ、登校するようにしてください。同日は教科書販売もありますので、代金(金額等は2/28に生徒へ文書配付済)を忘れないように持参してください。
■【臨時休業中の過ごし方について】
〇軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。〇規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

◆◆このたびの臨時休業は、生徒のみなさんの健康・安全を第一に考え、新型コロナウイルス感染の拡大を防止するための重要な措置であるということを理解し、感染リスクにあらかじめ備える観点から、不要不急の外出を控え、自宅で過ごすようにしてください。◆◆

高農メールNo.R1-18

令和2年3月1日(日)
■【臨時休校についてのお知らせ】
国や県教育委員会からの指導を受け、3月18日(水)まで、学年末休業(休校)とします。
・この間は、部活動、SIS等、全て実施しません。学校からの登校指示がない限り、登校してはいけません。
・学年末における成績不振者には、3月4日(水)14時以降に家庭に電話連絡します。3月5日(木)の生徒召集・保護者招集については予定どおり実施します。
・3月9日(月)~14日(土)は一般入試のため、登校禁止です。
■【登校日について】
・3月19日(木)に登校日を予定しています。詳細が決まりましたら、下記の方法で連絡しますので確認してください。
■【学校からの連絡方法について】
・高農メール(39メール)及び高松農業高校ホームページ「高農ブログ」でお知らせします。高農メールの登録は、保護者でも生徒本人でも構いません。家族で最低1人は登録してください。
■【家庭での生活について】
・このたびの休校は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ目的であることを理解し、不要不急の外出は避け、自宅で過ごすようにしましょう。
・もし、新型コロナウイルスに感染していると診断された場合は、学校へ連絡を入れてください。

※今後の状況によっては、上記のことから変更になるかもしれません。メール等による学校からの最新の情報により行動してください。勝手な判断をしないようにしましょう。
何か不明なことや、不安なことがあれば、学校へ連絡をしてください。

高農メールNo.R1-17

令和2年3月1日(日)
■【卒業式】卒業生とその保護者、教職員、在校生代表のみの参加者でしたが、厳粛にかつ、心に残る卒業式が執り行われました。卒業生・保護者の皆様、おめでとうございます。卒業生の皆様の今後のご活躍を祈念いたします。
■【PTA係より】卒業された3年生の皆様に制服リサイクルへのご協力をお願いします。11/13高農祭(予定)の前日まで随時募集しています。クリーニングもしくは洗濯したものを本校事務室までお持ちください。
■【1・2年生徒・保護者の皆様へ】友人・お知り合いの方でまだ高農メールを登録していない人がいましたら、登録するよう声掛けをしてください。未登録の方がたくさんいます。
■【3年生徒・保護者の皆様へ】本号をもちまして、高農メールの配信を終了とさせていただきます。ありがとうございました。

高農メールNo.R1-16

令和2年2月28日(金)
■【3/1(日)の登校について】1・2年生で、3/1(日)に登校する予定がある人は、可能な限りマスクを着用し、11:30以降に登校するようにしてください。第一生徒会館1階(購買)を在校生控室にしています。なお、最終下校時刻は15:00です。

高農メールNo.1-15

令和2年2月27日(木)
■【卒業式について】新型コロナウイルス感染症への対応のため、生徒の健康を第一に考え、国や県教育委員会の指導を受け、今年度の卒業式は、卒業生とその保護者及び教職員、在校生代表のみの必要最低限の参加者とします。式への参加者は、可能な限りマスクの着用をお願いします。また、咳エチケット等に御協力ください。会場入口にアルコール消毒液を用意しますので、御利用ください。参加者で体調不良や発熱等の風邪の症状が見られる場合には、自宅で休養し、参加を控えるようお願いします。
1・2年生の3/1(日)の取扱いは、家庭学習日とします。3/2(月)は予定どおり代休とします。なお、1・2年生で3/1に登校する予定がある人は、11:30以降に登校するようにしてください。
今後、状況の変化も予想されます。急な変更等が生じた場合は、高農メール及び本校ホームページの「高農ブログ」にて情報提供します。
■【レスリング部より】2/29(土)9:25~西日本放送テレビ「シアワセ気分!」の番組で、将来活躍が期待される選手として1E高杉将輔君が紹介されます。ぜひ、御覧ください。

異文化理解事業に参加

1月25日(土)に県内在住外国人の方との交流会(主催:NPO法人岡山県国際団体協議会)が岡山国際交流センターで開催され、本校1年生3名が参加してきました。

インドネシアやネパールの方による民族舞踊や、15か国のブースで展示をみて説明を聞くことができました。生徒たちは準備された各国のジャムやお菓子・カレーなどを試食しながら、新たにできた外国人の友人と楽しい時間を過ごすとともに、外国文化への興味関心を深めることができました。

修学旅行 4日目

修学旅行も最終日となりました。
今日は、科別研修です。

農業科学科は、スカイツリー見学の後、豊洲市場、お台場見学。
スカイツリーのエレベーターにクラス全員乗り、634メートルの高さまで、一気に登るテクノロジーに驚きました。豊洲は、あいにく商品があまりなく、残念でした。

園芸科学科は、お台場フジテレビに行ってきました。限られた時間でしたが最後の思い出作りに励みました。
東京最後のランチはイタリアンビュッフェでした。

畜産科学科は、天気もなんとかもちこたえてくれ、上野動物園を限られた時間の中で楽しみました。
お昼はちゃんこ鍋を食べました。

農業土木科は、ANAの機体工場を見学してきました。

食品科学科は、浅草散策の後、スカイツリーに行きました。曇り空でしたが、東京都内を一望することができました。

4日間、東京を満喫し、岡山に向けて新幹線に乗り込み、みんな無事に帰岡しました!

修学旅行 3日目

今日は、1日ディズニーリゾートを満喫しました。
途中から雨が降ってきたため、予定を変更し、ホテルに帰れる時間を早めました。

みんな、ディズニー満喫しております!
特に体調不良者もおらず、無事に3日目も終えられそうです。

明日は、いよいよ最終日。
修学旅行最後の夜を楽しみます。

修学旅行 2日目②

2日目は、東京都内班別自主研修でした。

その後、園芸科学科は、豪華ディナーブュッフェを満喫。

畜産科学科は、サンセットクルーズをしながら、テーブルマナーを学びました
都内やお台場の夜景もとても綺麗でした。

農業科学科、農業土木科、食品科学科は、お台場の夜景を楽しみながら、美味しいブュッフェをいただきました。

2日目も無事に終わりました。みんな元気です!
明日は、東京ディズニーリゾートを楽しみます!

修学旅行 2日目①

2日目の朝、横浜は曇り空です。

朝、皆で朝食をいただき、元気に東京へ班別自主研修に出発しました!
体調不良者もおりません。

夜は、東京でクラスごとに集合し、みんなで夕食の予定です!