

10月12日(土)の秋のオープンスクールに参加される中学生・保護者の皆さまへ
準備物・駐車場の画像をクリックしていただくと、PDFファイルを見ることができます。
ご確認の上、ご参加ください。
*ご不明な点は、高松農業高等学校 総務課(担当:村木・藤森)までお電話ください。
遅ればせながら・・・8/17(土)~18(日)に島根県の浜山公園陸上競技で開催された中国選手権大会に、男子円盤投と女子200mの2種目それぞれ県予選を勝ち上がり、2名の部員が出場してきました。残念ながら2人とも予選落ちでしたが、初めての中国大会に緊張しながらも練習でやってきたことを大切に最後まで競技することができました。次は中国大会の決勝目指して勝負できるように準備します!応援いただきありがとうございました、また頑張ります!
遅ればせながら・・・夏合宿の報告をさせていただきます!
8/8(木)~8/10(土)に2泊3日で、井原高校と合同で笠岡陸上競技場と北木島で夏合宿を行いました。井原高校の仲間と切磋琢磨しながら、日ごろ養えない部分まで追い込んだ練習を行うことができました。秋シーズンに向け自然豊かな笠岡の地でパワーチャージすることができたことに感謝し、この合宿の成果を秋シーズンで発揮します!
3年生の総合実習で、秋作に向けて畝立てを行いました。「畝」とは野菜を育てるベットのようなもの。まっすぐ、平らに、そしてきれいに作ることで、その後の栽培管理がしやすくなります。
『この辺もうちょっと平らにして!』
『その部分へこんでるよ!』
『いい感じ、いい感じ♪まっすぐだよ』
みんなで声掛け合いながら、自分たちで畝を立てることができました。
畝が完成したら、今度は播種(種まき)です。
葉物野菜(ホウレンソウ、ミズナ、コマツナなど)を育てる予定です。お楽しみに!
10月4日(金)に株式会社エイト日本技術開発の方々来校され環境調査について学習しました。自然環境調査が何のために行われるのかを学び、実際に学校の用水路で魚を捕獲し、どんな生物がいるのかを調べました。
様々な実習が行われる中でもダントツに楽しい実習です!!はじめて知る魚もいて、とても勉強になりました。ありがとうございました。
9月28日(土) コンベックス岡山でコープフェスタに参加しました。大勢のお客様に加工食品を買っていただきました。販売経験を積むことができ接遇の学習もできました。
9月27日(金) 6時間目
本校で飼育しているコウメの秋の毛刈りを行いました。春の毛刈りはバリカンを使用して2~3㎏の羊毛を刈り取りますが、秋はハサミで必要な場所の毛刈りとなります。
茶色になった部分や、顔、特に目の周りの毛玉等を細心の注意を払ってハサミで切り取りました。時間が少なったので来週も反対側をきれいにしていきたいです。
食品科学科1年生が初めてあんぱんの製造実習を行いました。
あんぱんは校内で人気の商品です。
2学期末の販売に向けて高農のあんぱんの製造法を学び、
製造したものを各家庭に持ち帰り、試食しました。
販売実習も頑張ります!
8月9日に学校に譲渡されました。3月生まれのモルモット。
2学期になり初めの授業で名前を決めました。
雄の「ポコタ」と雌の「ぷぷ」です。他の動物たちともよろしくね。
食品科学科2年生がアイスクリームの製造実習を行いました。
牛乳、生クリーム、砂糖、卵というシンプルな材料で家庭でも簡単にできるレシピです。
みんなでおいしく頂きました!
また各家庭でも作ってみましょう!