4月15日(水)農業土木科2年生が専攻分け最初の実習が始まりました。
たくさんの道具を使用する施工班では、今後の実習に使用する道具の名前を実際に手に取ってみて覚えました。
生徒は休憩時間中も夢中になり覚えました。実習最後の確認テストでは、みんな良い成績でした。
4月15日(水)農業土木科2年生が専攻分け最初の実習が始まりました。
たくさんの道具を使用する施工班では、今後の実習に使用する道具の名前を実際に手に取ってみて覚えました。
生徒は休憩時間中も夢中になり覚えました。実習最後の確認テストでは、みんな良い成績でした。
今年度より、UAV(ドローン)を使い測量の実習をおこないます。そのため、農業土木科の先生で練習をおこないました。また、測量練習場のチューリップもキレイに咲きましたので写真をUPします。
みなさんが登校できる日をまっています!!
令和2年3月1日に第121回卒業証書授与式が本校体育館で厳粛に挙行されました。
本年度の卒業式は新型コロナウイルス感染拡大防止として、在校生・来賓者の出席がなく、卒業生・保護者・教職員という少ない人数での式となりました。卒業生は別れの日ということもあり、寂しそうな表情や次のステージに挑戦する決意ある表情が見られました。また、慣れ親しんだ校歌を3年間の思いを込め歌っていました。
退場時は本校教員による花道のサプライズがあり、卒業生たちの顔にも自然と笑顔がこぼれていました。卒業生たちの今後の活躍に期待をしたいと思います。
卒業おめでとうございます。
2月21日
農業土木科1年生が
株式会社エイト日本技術開発の
辻 和秀 様の授業を受けました。
高校で何を勉強すればよいのか
何を身に着ければよいのか
企業が欲しい人材とは など
進路について考える
貴重な時間となりました。
2月17日
農業土木科1年生で
校内測量大会(内業)を行いました。
制限時間内で終わらないチームもありましたが
最後まであきらめず
必死に計算機をたたく姿が
印象的でした。
2月6日に1・2年生が3年生から進路についての話を聞きました。
3年生の進路状況
就職 公務員 3名 (岡山県庁、岡山県警察、高梁市役所)
就職 企業 25名 (建築・土木関係10名)
進学 4年生大学 6名
進学 専門学校 2名
2月5日に農業土木科2年生が
岡山科学技術専門学校の宮近淳一様と茗荷翔太様の
授業を受けました。
2月7日
農業土木科1年生で
校内測量大会を行いました。
どのチームも真剣に取り組み、頑張りました。
声を掛け合って、走って移動し、チームのために頑張る姿が見れました。
2月3日に農業土木科1年生が、ランデス株式会社の野村修治様の授業を受けました。