新緑に包まれた学習環境

写真: 4階図書室前・廊下より撮影 5月16日16:00ごろ。
本校のシンボルツリーと言える2本クスノキ「楠、樟」左右に見えます。

《 クスノキcamphor treeの豆知識 》
シナモン「セイロンニッケイ」の近縁種でもあるクスノキはハーブ「Herb」。樹全体から樟脳の香りがする樹であり、防虫剤や医薬品等で利用される。by PC部

JOCジュニアオリンピック大会(レスリング部)

4月27・28日と横浜文化体育館にて開催されたJOCジュニアオリンピック大会に4名の選手が出場しました。

 

男子カデットの部フリースタイル

51㎏級 小宮怜雅(食品化学科・3年)

55㎏級 高谷有輝(農業土木科・2年)

60㎏級 三谷剛大(農業土木科・2年)

65㎏級 小野健作(農業土木科・2年)

 

そして、なんと!51㎏級に出場した小宮君が3位に入賞しました!!!

おめでとうございます!!!

もうすぐインターハイ予選が開催されます。優勝して代表権を得られるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

 

県総体備前地区予選の結果

4月29日に岡山工業高校グラウンドにて備前地区予選の試合をおこないました。
対戦相手は玉野光南高校。前半を0-1で折り返しましたが、後半失点を重ね0-6で敗退しました。
5月からチャレンジリーグが始まります。頑張ります。

「高農」プチ植物記 ~Garden Plants春編~

高松農業高校では、季節によって色とりどりの花が咲き誇っています。どの花も生き生きとしていて高農生の癒やしにもなっています。そんな花たちを一部ですが紹介します(4月27日 コンピュータ部by S)。
・ハナミズキ
ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。花言葉「返礼」 ミズキの仲間で花が目立つことに由来する。桜の返礼として1915年にアメリカから送られた。

・パンジー
スミレ科スミレ属 花言葉「物思い」さまざまな品種があります。

・ビオラ
スミレ科スミレ属 花言葉「空想」 名前の由来はスミレ属をviola属(学名)ということから。

・デージー
キク科ヒナギク属 花言葉「希望」(光が差すと花を開く性質にちなむ)

・モクレン
モクレン科モクレン属 花言葉「自然への愛」もともとはモクランと呼ばれていましたが、なまってモクレンに。

・フジ
マメ科フジ属 花言葉「歓迎」「決して離れない」 ヤマフジはツルが左巻きです。

・ツツジ
ツツジ科ツツジ属 花言葉「節度」「慎み」

春の美しい木々や草花。忙しくても、ふと少し立ち止まって見ると、やさしい気持ちにしてくれます。
春の美しい草花。私たち1年生に、新たな環境でも頑張る力を与えてくれます。

第58回中国高等学校レスリング選手権大会岡山県予選会(レスリング部)

4月20日・21日、平成31年度最初の大会である、第58回中国高等学校レスリング選手権大会岡山県予選会が笠岡工業高校にて開催されました。

レスリング部は、1年生が1名入部し、総勢12名での参加となりました。

初日、学校対抗戦が開催され、決勝戦では、おかやま山陽高校に5-2で圧勝!!

中国大会への切符を手にしました!!

 

2日目、個人対抗戦では、

51㎏級

第1位 小宮怜雅(食品科学科・3年)◎

第2位 高杉大輝(農業土木科・3年)◎

高農同士の決勝戦となりました。

55㎏級

第1位 塚岡達也(農業土木科・3年)◎

第3位 高谷有輝(農業土木科・2年)

優勝の塚岡君

60㎏級

第1位 三谷剛大(農業土木科・2年)◎

第2位 高杉将輔(農業土木科・1年)◎

第3位 和田蒼汰(農業土木科・3年)

60㎏級も高農同士の決勝戦となりました

65㎏級

第1位 小野健作(農業土木科・2年)◎

第3位 渡邊晃大(農業土木科・3年)

80㎏級

第3位 堀野正太郎(農業土木科・3年)◎

代表決定戦で勝ち、中国大会への出場が決まった、堀野君

92㎏級

第1位 目黒優太(農業土木科・3年)◎

と、8階級中5階級で優勝という輝かしい成績を残しました。

また、学校対抗戦、個人対抗戦は◎の7名が6月に鳥取県で開催される中国大会への出場が決まりました。

今年度も全国での表彰台を目指して頑張ります。応援よろしくお願いいたします!!

中国B&Wショウに出品して

おからくB&Wショウに3月23日に行われ、中国B&Wショウに4頭の出品が決定してからこの共進会に向けて、生徒・教員ともに準備をして望みました。リーディング技術の向上と出品牛の状態アップを考えながら体調管理や牛体洗浄、ラウンダーによる運動、毛刈りを取り組んできました。準備をしながら状態は良くなってきている手応えを感じながら望みました。前日の6日から真庭市の岡山本部総合家畜市場に入り、乳牛研究部(大家畜専攻)の7名の生徒が頑張ってくれました。西大寺地域の酪農家の方とチームを組んで最後の仕上げの毛刈りをしてもらいながら地域の酪農家の方と交流を持ちながら取り組むことで、酪農家の方の考え方や取り組みを理解できる良い機会になっりました。また、初めて共進会に参加する生徒もいたので良い勉強になったのではないかと思います。牛の状態もそこそこの状態で出品にこぎつくことが出来ました。リーディングも日頃の練習の成果を見せる機会になったと思います。しかし、牛も生徒の緊張を少し感じ取ったのか牛もいつも以上に動きが悪く、牛の頭が重かったとリーディングした生徒が言っていました。下記が、生徒と牛の頑張った結果が次の通りです。

1部出品  8ヶ月以上~13ヶ月未満
タカノウ クラッシュ バロン グレース(23号牛)   6位/15頭
タカノウ モントレー モンブラン モッチ(20号牛) 11位/15頭
3部出品 15ヶ月以上~15ヶ月未満
タカノウ モントレー テイナ ドルチェ(717号牛)  2位/12頭
4部出品 18ヶ月以上~21ヶ月未満
OAC トップ マッカチェン トイ エボニー ET(117号牛)
8位/11頭
最後に、大会結果としては、今一歩でしたが、生徒達には良い経験になったのではないかと思います。この大会でもらった課題を次の4月25~27日に静岡県御殿場市で行われる大会『2019セントラルジャパンホルスタインショウ』に向けて、ドルチェ(717号)を生徒と仕上げていきたいと思います。新たなスタート、始業式前日の大会報告でした。

風間杯第62回全国高等学校選抜レスリング大会(レスリング部)

3月27日~29日、新潟県にて開催された、風間杯第62回全国高等学校選抜レスリング大会に中国代表として参加してきました。

 

学校対抗戦では、3回戦で東京代表の自由ヶ丘学園高校に2-5で惜しくも敗退。

個人対抗戦では、

51㎏級 小宮怜雅(食品科学科・3年)

55㎏級 塚岡達也(農業土木科・3年)

92㎏級 目黒優太(農業土木科・3年)

3名が5位に入賞しました!!!!! ☆おめでとうございます☆

今年度も、学校対抗戦、個人対抗戦、ともに全国入賞できるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

51㎏級の小宮君(一番右)

 

 

 

 

 

 

 

55㎏級の塚岡君(右から4人目)

 

 

 

 

 

 

 

92㎏級の目黒君(一番右)

 

 

 

B&Wショウ前日

前日です。
高松農業の牛たち元気です。
共進会前日にこんなに安心して迎えられるのは、初めてかもしれません。
出品牛がなにより落ち着いてエサを食べてくれてるのがいい。でも心配事は117号の飛節が少し腫れぼったい。いろんなことが起きるのが共進会。頑張るぞ!!牛も生徒も!!

生徒も寒い中頑張ってます。