バンドフェスティバル(吹奏楽部)

6月18日倉敷市民会館において、第40回バンドフェスティバルが開催されました。

高松農業高校吹奏楽部、今年度初のホールでの演奏ということもあり、部員一同ハイテンションで演奏に臨みました。「お酒ソングメドレー~酔奏楽の為の~」を演奏し、お客様からも手拍子をいただき、ソロも大成功する0618など、満足のいく演奏ができました。演奏後も他の学校の先生方から「面白いステージだった!」と声をかけていただきました。

これからは、夏のコンクールにむけて頑張りますので、応援よろしくお願いします。

 

農業クラブプロジェクト発表県大会

6月17日(金)、勝間田高校にて、岡山県学校農業クラブ連盟主催のプロジェクト発表県大会が開催されました。プロジェクト発表会は、日頃の学習や研究の成果をまとめて発表する会で、県内の農業関係高校から様々な内容の発表が行われました。本校からも畜産科学科から2題、有志組織である「高農環境を考える会」が1題の発表を行いました。
結果、「高農環境を考える会」が区分Ⅲ類に出場し、見事、最優秀賞を獲得しました。これにより8月に鳥取県鳥取市で行われる中国ブロック大会に出場することとなりました。
発表題目
「地域の自然をバトンでつなぐ ~スイゲンゼニタナゴ生息環境保全事業~」
発表者
武田さん(3E)、西山さん(3E)、守屋さん(3H)
purohappyou

岡山県高校総体(陸上競技)

IMG_02591

5月27日(金)~29日(日)にシティライトスタジアムにて岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が行われました。
本校からは、25名が選手として参加しました。選手は急なけがというアクシデントがあった選手もいましたが、普段の練習の成果を発揮すべき激闘し、また、応援・補助員としてもチーム一丸として頑張ることができました。
また、中国大会、ベスト8が決まる場面では、ぎりぎりのところで惜しくも敗れた選手、競り勝った選手がいました。一喜一憂はあったものの、個人としてチームとして更に成長していこうと思える記憶に残る試合となりました。
応援してくれたみなさんありがとうございました。

結果については以下の通りです。
※NM=記録なし
男子
100m 11“48(+0.5) 3Z 林
200m 23“22(+0.4) 3Z 林
400m 51“74       3Z 林
1500m     4‘24“29 3A 中山
110mH      20“74 2E 宮原
3000mSC
11‘28“28 3E 森岡  PB
11‘19“58 1E 林   PB
5000mW
27‘43“13 3Z 森本
DQ TB   1E 渡辺
DQ TB  1E 小野田
走高跳     DNS        2A 小田
走幅跳
5m79 -1.0  3Z 中西
DNS        3F 渡邊
三段跳
13m10 +1.5  PB 3Z 中西
12m90 -0.9     3F 今井
DNS            3F 渡邊
砲丸投   12m62 PB  第4位  3A 万治  中国大会出場決定
円盤投   25m41          3A 万治
ハンマー投 41m88 PB  第6位  3A 万治  中国大会出場決定
やり投      NM          2A 小田
八種競技
3740点 PB 2A 小田
(100m:12”10 幅:5m81 砲:7m78 400m:56”49
110mH:19”79   やり:37m79 高:1m53 1500m:5’13”69)
3498点 PB 2A 能海
(100m:12”20 幅:5m29 砲:7m02 400m:55”65
110mH:18”35 やり:22m18 高:1m44 1500m:5’03”66)
3181点 PB 2E 平田
(100m:12”06 幅:5m11 砲:6m71 400m:54”20
110mH:21”13 やり:22m45 高:1m35 1500m:5’15”42)4×100mR  45“78  (①渡邊 ②宮原 ③今井 ④中西)
4×400mR  予選2組 3‘35“12 2着
       (①宮原 ②中西 ③今井 ④林) 準決勝進出
         準決勝  DNS
女子
400m   DNS    2F 上井
100mH  21“66  1Z 中田
走幅跳    5m09 +1.4  第8位 2F 上井
走高跳   NM  1Z 中田
砲丸投   NM  1H 﨑本
円盤投   NM  1H 﨑本
4×100mR  54“27      (①坂手 ②守安 ③太田 ④上井)4×400mR  4‘32“68     (①守安 ②坂手 ③太田 ④上井)

結果は以上となります。

 

農業クラブ家畜審査競技会

6月1日(水) 岡山県農林水産総合センター畜産研究所を会場にして岡山県学校農業クラブ連盟主催の家畜審査競技(乳牛の部)が開催されました。この競技は、乳牛としての資質を外見から判断して、審査するものです。県内の農業関係高校から各校の代表者が参加してその得点を競いました。結果、本校の参加者が最優秀賞(1位)を獲得することができました。

成績(個人賞) 最優秀賞 2Z 若林さん
(団体賞) 最優秀賞 2Z 若林さん
3Z 安藤さん
3Z 谷口さん

郷土芸能部活動報告

新年度に入り、4月17日「もみの木保育園新園舎開園式」、4月23日「春のふれあい市」、5月3日「吉備サービスエリア」の3回の和太鼓演奏を行いました。先輩部員7名が卒業し、打ち手わずか6名での演奏でしたが、地域の方の期待に応えられるよう気合いを入れて演奏しました。今年度も新たな打ち手を育て、共に地域イベントの盛り上げに貢献できるよう頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

 

スイゲンゼニタナゴ生息環境保全事業参加してきました

5月1日(日)に岡山市北区高塚地区の高縄手用水路でスイゲンゼニタナゴ生息環境保全事業が行われました。本校から「高農環境を考える会」のメンバー、和氣君(3A)、井原君(3E)、川上君(3E)、柴田さん(2A)の4名が参加しました。岡山市環境保全課、岡山淡水魚研究会、高松中学校、地元の方々、総勢約50名と交流を図りながら、用水路の清掃活動やスイゲンゼニタナゴの産卵に必要な二枚貝の生息調査を行いました。清掃活動は、もちろんのこと、片付けまで率先して行いました。今後も「地域の宝 スイゲンゼニタナゴ」を守るために地域と連携を図り活動していきます。