令和4年1月5日(水)
年末・年始の学校閉庁期間も明け、令和4年の活動がスタートしました。
年末・年始の間も、部活動や実習など一部でも行われていましたが、今日が全体としての本格スタートです。農場やグランドなど校内各所で元気に活動しています。
今年も良い1年となりますように!
令和4年1月5日(水)
年末・年始の学校閉庁期間も明け、令和4年の活動がスタートしました。
年末・年始の間も、部活動や実習など一部でも行われていましたが、今日が全体としての本格スタートです。農場やグランドなど校内各所で元気に活動しています。
今年も良い1年となりますように!
令和3年12月19日(日)
吹奏楽部・郷土芸能部の合同定期演奏会「くすの木コンサート」が本校体育館で開催されました。感染症対策のために人数制限を行うため、本校生徒・教職員・保護者等の関係者を対象とし、地域の方々に見ていただくことはできませんでしたが、盛大に開催できました。
第一部は郷土芸能部の演奏で、「祭」「最上太鼓」「疾走」「月見乃華」「絆」の5曲を演奏しました。
続いて第2部は吹奏楽部の演奏で、「Paradise Has No Border」「虹」「銀河鉄道999」「がむしゃら行進曲」「宿命」「JACKY TRYスーパーマリオブラザーズ」の5曲を間に軽快なトークなども加えて行いました。
最後に、このコンサートで引退する3年生からの挨拶があり、閉会となりました。3年生の皆さん、「おつかれさまでした。」「素晴らしい演奏をありがとう。」1・2年生の皆さん、「これからも頑張ってください」
12月17日(金)
2学期期末考査終了後の授業期間を利用して、令和3年度学校農業クラブ校内プロジェクト発表会を開催しました。来年度(令和4年度)岡山県大会へ出場する学校代表を決める予選会でもありました。
5つの学科(農業科学科・園芸科学科・畜産科学科・農業土木科・食品科学科)から、総勢8チームがエントリーしました。プロジェクト学習は、農業の専門学習の基になるもので、それぞれの課題を設定し、研究・調査などの活動に取り組んだ内容を発表するものです。
校長先生・農業クラブ会長のあいさつに続き、それぞれのチームが10分間の持ち時間で発表を行いました。
今年も昨年に引き続き、感染症対策で全校生徒は各クラスでオンラインにより視聴しました。どの学科もそれぞれの特性を生かして課題を設定し、研究に取り組んだ結果であり、興味深いものばかりでした。
全チームの発表後に副校長先生からの指導講評があり、閉会となりました。この中から学校代表となる3チームの皆さん、令和4年6月に予定されている岡山県大会、頑張ってください。
12月10日(金)
12月6日(月)より実施していた「2学期期末考査」が終了しました。みんな、今学期後半で学んだこと、身についたことをしっかりと振り返り、答案用紙に向き合ったものと思います。お疲れ様でした。
最終日の考査は2時限で終わり、3校時目には、オンラインで表彰式を行いました。
前回(2学期中間考査最終日)に行ってから約2ヶ月の間に得られた各表彰をおこないました。26件、延べ53名の受賞者に教頭先生から表彰状や盾などが授与されました。おめでとうございます。
<第65回岡山県高等学校新人レスリング大会> 学校対抗戦 第1位、個人対抗戦:51kg級第1位2E杉江佑太・55kg級第1位1E國年世羅・65kg級第1位1E小野高虎・80kg級第1位2E浅野心 <令和3年度 第37回岡山県高等学校選抜レスリング大会> 学校対抗戦第1位、個人対抗戦51kg級第1位2E杉江佑太、65kg級第1位1E小野高虎、80kg級第1位2E浅野心、55kg級第2位1E國年世羅
<第17回岡山県高等学校ライフル射撃競技新人大会> ビームライフル男子60発第3位1A末澤憲人、ビームライフル女子60発第5位1F高塚弥姫
<令和3年度 第65回日本学生科学賞(岡山県審査会)>岡山県知事賞 3Z藤川陽菜・赤木龍迅・出原朋生・櫛田光里・安田和樹・吉田清乃
<世紀のダビンチを探せ!”高校生アートコンベティション2021> 写真部門奨励賞 3Z平松花梨、デザイン部門奨励賞 平松花梨
<第72回日本学校農業クラブ全国大会 兵庫大会> 農業鑑定競技会 分野農業:優秀賞 秋山脩真、農業鑑定競技 分野畜産:優秀賞 元成陽音
<第41回日本学校農業クラブ中国ブロック大会(鳥取)>プロジェクト発表会 分野Ⅱ類 開発・保全・創造 最優秀賞 2Z筒井萌音・足岡琉月・内藤円香・武田竜之介・武政雄也・原田葵・山本あつき
プロジェクト発表会 分野Ⅰ類 生産・流通・経営 優秀賞 3Z藤川陽菜・赤木龍迅・出原朋生・櫛田光里・安田和樹・吉田清乃
プロジェクト発表会 分野Ⅲ類 ヒューマンサービス 優秀賞 3F人見帆香・赤木春菜・井上愛望・植田有咲・小笠原梨莉・奥原京祐・新山心菜・平田彩実・藤原彩愛・山本加恋
意見発表会 分野Ⅲ類 ヒューマンサービス 優秀賞 3F植田有咲
<第64回 学校農業クラブ岡山県大会> 測量競技 平板の部 優秀賞 3E岡本智紘・坪本菜々恵・中川来実 測量競技 セオドライトの部 優秀賞 3E坂本隼・永渕叶・坂手海聖 意見発表 分野Ⅰ類 生産・流通・経営 優秀賞 3Z清水こころ フラワーアレンジメント競技 優秀賞 3H中村咲稀
11月27・28日、笠岡工業高校にて、第37回岡山県高等学校選抜レスリング大会が開催されました。
今回は、久しぶりに、1家族につき1名までの有観客での試合となりました。
高松農業高校レスリング部からは、4名の選手が参加しました。
初日、学校対抗戦が開催されました。7名で戦う対抗戦。
高農は1人も負けられないところですが、決勝戦ではおかやま山陽高校に4-3で勝ち、見事、中国選抜大会への出場を決めました!!!
2日目、個人対抗戦の決勝戦が行われ、
51㎏級 杉江佑太(農業土木科・2年)優勝
55㎏級 國年世羅(農業土木科・1年)2位
65㎏級 小野高虎(農業土木科・1年)優勝
80㎏級 浅野心(農業土木科・2年)優勝
と、4名とも中国選抜大会への出場権を獲得しました!!!!
1月に島根県で開催される中国選抜大会では、学校対抗戦、個人対抗戦でも全員が全国選抜への出場権を獲得したいと思っています。
今大会でも保護者の方をはじめ、たくさんの応援をありがとうございました。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
農業科学科の稲刈りも終了し、園芸科学科の草花ハウス前には「秋の花壇苗」が所狭しと並び、実りの秋本番を迎えています。
そんな中、11月3日は文化の日で学校は休みでしたが、高農のグランドや体育館には活発な声が響き渡っていました。
グランドでは「ラグビー部」が岡山一宮・岡山城東・学芸館高校・金光学園との合同練習を行っていました。
体育館では、「バレボール部」が真庭高校・倉敷南高校との練習試合
その他にも、射撃部・テニス部・レスリング部と多くの運動部が練習に汗を流していました。授業に実習に部活動に、高松農業高校生徒の皆さんの活動も実りの秋です。
10月29日(金)第72回日本学校農業クラブ全国大会兵庫大会が全日程を無事終了しました。
最終日は、兵庫県内各地で行われた競技会などの参加者が、神戸市の「神戸文化ホール」に集合しました。この会場からは岡山県参加者全員が「岡山県連」としてともに行動しました。
井原高校の先生から諸注意を受けた後、大会式典・歓迎の集いに参加しました。ホール内に入ることができたのは入賞者などの限られた人数でしたが、その他の参加者は隣接する神戸市立中央体育館で式典の様子を映像視聴の形で参加しました。
式典終了後はバスで移動して、神戸市内で昼食を取った後、岡山に向けて帰途につきました。コロナの影響で2年ぶりの開催でしたが、全国の農業クラブ員と交流し、今後の本校での活動につながる大会となりました。
<結果> 農業鑑定競技会
【農業の部】優秀賞 農業科学科2年 秋山 脩真さん
【畜産の部】優秀賞 畜産科学科3年 元成 陽音さん
「農業高校生の甲子園」とも呼ばれている、日本学校農業クラブ全国大会が兵庫県で、10月27日(水)~28日(木)の日程で開催されます。昨年度静岡大会は新型コロナウイルス感染症感染拡大により中止となり、2年ぶりの開催となりました。
この大会では兵庫県内の各会場でクラブ員代表者会議・プロジェクト発表会・意見発表会・農業鑑定競技会・平板測量競技会が行われますが、その中で、畜産科学科2年生7名のチームはプロジェクト発表に出場します。
1年生の頃からニワトリに関する研究に取り組んだ結果をまとめ、区分Ⅱ類で6月に開催された岡山県大会で最優秀賞、続く9月に行われた中国ブロック大会でも最優秀賞を受賞し、中国地方5県の代表として全国大会へ出場するのです。
10月27日(水)の競技会当日は、北海道・東北・関東・北信越・東海・近畿・中国・四国・九州の9つのブロックからの代表による発表が行われるのですが、前日の26日(火)には、開会式とリハーサルが行われました。
参加校のほとんどが3年生を中心にしたチームの中、2年生のみのチームであり、緊張の中でリハーサルを終えました。明日の本番では日頃の練習やこれまでに取り組んできた研究成果を自信をもって発表してもらいたいです。
併せて、加古川市の兵庫県立農業高校を会場に開催される農業鑑定競技会には、農業科学・園芸科学・畜産科学・農業土木・食品科学の5学科の代表が出場します。
また、神戸市で開催される代議員会会議には岡山県農業クラブ連盟会長の藤田さんが参加します。皆さん頑張ってください。
10月9・10日、笠岡工業高校にて、第65回岡山県高等学校新人レスリング大会が開催されました。
1・2年生の新チームでの最初の試合です。
初日、学校対抗戦と個人対抗戦が決勝戦まで行われました。
高松農業高校レスリング部は総勢4名での参加です。
学校対抗戦は7人で戦いますが、高農は4人での参加なので、1人も負けられません。
4名での参加でしたが、なんと 優勝 しました!!!
続く、個人対抗戦でも、
51㎏級 杉江佑太(農業土木科・2年) 第1位
55㎏級 國年世羅(農業土木科・1年) 第1位
65㎏級 小野高虎(農業土木科・1年) 第1位
80㎏級 浅野 心(農業土木科・2年) 第1位 と、全員優勝という素晴らしい結果となりました。
次回は、今年度最後の県内での大会となる、選抜の県予選です。
優勝して選抜の中国大会・全国大会へと出場できるように頑張ります。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
陸上競技部です。8月・9月の主な試合結果の報告です。
【8月22日(日)中国五県陸上競技選手権大会(広島)】
女子砲丸投げ 根岸麻衣(畜産科学科2年) 7m72cm
初めての中国大会の舞台で普段とは違う緊張感の中で試合を行うことができました。自己ベストとはなりませんでしたが、良い経験になりました。
【8月28日・29日 岡山県高等学校陸上競技選手権大会】
男子100m 谷奥陸太(農業土木科3年)11秒95 男子200m 谷奥陸太 24秒27
男子110mH 古城敬士(畜産科学科3年)16秒22 全体7位.
男子走り幅跳び 河本勘汰(農業科学科3年)5m75cm
男子800m 楢村唯人(園芸科学科1年)2分18秒36.
男子1500m 楢村唯人(園芸科学科1年)4分46秒12
女子砲丸投げ 根岸麻衣 7m10cm
女子やり投げ 根岸麻衣 19m
3年生も出場し自己ベスト更新をする生徒も出るなど、シーズンの後半をいい形で入ることができました。
【9月18・19日 岡山県高等学校新人陸上競技大会】
男子100m 高谷空琉(園芸科学科1年)12秒61
男子やり投げ 高谷空琉 40m71cm 7位入賞
男子800m 楢村唯人 2分22秒70. 男子1500m 楢村唯人 4分47秒60
女子砲丸投げ 根岸麻衣 7m94cm. 女子やり投げ 根岸麻衣 24m92cm
入賞者1名、自己ベスト更新者2名でした。1・2年生少数で臨んだ試合でしたが、チーム全体の今後の課題や個人の課題が多く見つかりました。コロナ渦の中で制約の多くあった8・9月の試合でしたが、周囲の方々のご理解とご協力のもと無事に試合を終えることができました。今シーズンの試合も残り少ないですが、来年度、インターハイ出場に向けて、精進していきますので、引き続き応援よろしくお願いします。