美味しい種なしブドウをめざして

種なしブドウにするためのホルモン処理「ジベレリン処理」

5月22日放課後に、2年生の果樹専攻生が「高妻」という品種のブドウのジベレリン処理を行いました。

このジベレリン処理は2回行う必要があり、1回目「種なしにする」、2回目は「果実の肥大促進」のためです。

写真の右側、ブドウの房(花穂)を薬剤に浸けている様子です。

温室メロン 生育環境の改善

5月30日 3年園芸セラピー専攻生が科目『課題研究』の時間に、メロンの下葉3枚を切り取り、栽培ベッド周囲の空気の流れがスムーズになるよう環境改善に取り組みました。

2枚目の写真は、葉を切っている。

3枚目の写真は、右半分が下葉を切って空気の流れを良くした状況写真です。

3月中旬に種まきしたこのメロンも、収穫まであと40日程度になりました。

園芸福祉モデルガーデン4基、仕上げに赤玉土

農場公園化構想による花壇づくり「農場シンボルゾーン」

5月30日 3年園芸セラピー専攻生「花壇景観創造班」3名が科目『課題研究』の時間に、花ハーブ苗を植え付け後の花壇に、背景色を統一・単純化させ、雑草防止等のため、赤玉土でマルチング(土壌被覆)作業を行いました。

5月29日には、ハーブ班3名の協力を受けて、4基の園芸福祉モデルガーデンの植栽を完成。ちょうど雨が降って、苗ものの活着にはベストなタイミングで植栽できました。

「今後の予定」・・・この花壇は、9月2日、福祉的ガーデニング力育成講座で秋花壇に植え替える予定で、それまでの夏花壇です。およそ2か月間栽培管理が続き、8月上旬には花壇の土の入れ替え作業を予定しています。

 

フラワーアレンジメント競技 直前練習

6月1日に開催されるフラワーアレンジメントの農業クラブ岡山県大会をめざして、5月30日3年草花専攻生が科目『課題研究』の時間に、リボンの練習を行っていました。

タイムも重要で時間を計測しながら行いました。2名の学校代表の生徒は、4月から早朝や夕方の練習に取り組んできました。その練習の成果を期待しています。