令和5年2月28日(火)
卒業表彰式・卒業式予行に続いて、同窓会入会式を行いました。
校長祝辞に続いて、松浦広司同窓会副会長より歓迎挨拶がありました。






新たに187名の卒業生を加えた同窓会の益々の発展を祈りつつ閉式となりました。
明日3月1日はいよいよ卒業式です。それぞれの未来に向けて187名が巣立っていきます。
令和5年2月28日(火)
卒業表彰式・卒業式予行に続いて、同窓会入会式を行いました。
校長祝辞に続いて、松浦広司同窓会副会長より歓迎挨拶がありました。
新たに187名の卒業生を加えた同窓会の益々の発展を祈りつつ閉式となりました。
明日3月1日はいよいよ卒業式です。それぞれの未来に向けて187名が巣立っていきます。
令和5年2月28日(火)
卒業式を明日に控えた本日、体育館にて卒業表彰式を行いました。
学年主任の先生からの呼名に続いて登壇し(複数名受賞の場合は代表者が)、校長先生より授与されました。それぞれに3年間頑張った成果です。おめでとうございます。
<授与された賞は以下の通り>
産業教育振興中央会長賞(1名)、岡山県産業興育振興会特別表彰(1名)、全国農業高等学校長協会賞(5名)、岡山県産業教育振興会長賞(5名)、岡山県高等学校農業教育協会理事長賞(23名)、岡山県高等学校職業教育技術顕彰(14名)、アグリ・マイスター顕彰(2名)、岡山県学校農業クラブ連盟表彰(1名)、全国高等学校家庭クラブ連盟表彰(1名)、土木学会中国支部優秀表彰(1名)、高校生新聞社賞(1名)、3年間皆勤賞(19名)
今日は明日の卒業式で卒業生が身につけるコサージュの制作を行いました。2月の上旬に外部講師の先生にコサージュ作りを教えてもらい、園芸科学科2年生と1年生の草花専攻生が約250個のコサージュ作りに臨みました。作業机ごとに5−6人のグループを作り、1グループで35個のコサージュを作りました。
最初に花材のデンファレ、カスミソウ、レザーファンなどにワイヤーをとおしてフローラルテープを巻き付けて組み立てる前の基本材料の制作を行います。1つのコサージュを作るためには、デンファレが2輪、カスミソウ4枝、レザーファン3枚を1セットとして使うため下準備をするだけでもかなりの時間を必要としましたが、皆楽しそうに作っていました。
すべての花材の準備ができたら、それらを組み立てます。花や葉の向きを考えたり、しっかりとワイヤーで固定するなど細かな注意事項を守りながら綺麗に組み立てていきました。そして最後にリボンを巻きつけて完成です。3時間以上におよぶ実習でしたが、無事すべてのコサージュが完成しました。少し疲れた様子も見えましたが、出来上がったコサージュを見ると皆達成感があったようです。明日の卒業式を待つばかりです。