【農業科学科】加茂小でトマト交流第1弾

5月13日、農業科学科3年の野菜専攻生10名が加茂小学校を訪れ、小学校2年生の児童28名と共にミニトマトの植え付け交流を行いました。今回植え付けた品種は、ミニトマト「プレミアムルビー」です。

最初に高校生が絵コンテを用いて植え付けの方法を説明し、参加者は5班に分かれて作業を開始しました。まず、鉢の約半分まで土を入れ、鉢の中心にトマトの苗を置きます。その後、鉢の9割ほどまで土を追加し、置き肥を鉢の四隅に配置します。次に芽かきをし、支柱を立てて完成です。トマトの鉢を整然と並べ、たっぷりと水を与えました。

少し暑い日でしたが、皆が一生懸命に取り組んだおかげで、段取りよくあっという間に植え付け作業を終えることができました。

最後の会では、高校生から「みどりちゃん」という緑色のミニトマトの鉢が小学生にプレゼントされ、5月の交流会は無事終了しました。

次回は6月に小学生を高等学校に招待し、トマト交流第2弾を行います。中玉トマト「フルティカ」の収穫体験を予定していますので、乞うご期待です。