県総体備前地区予選の結果

4月29日に岡山工業高校グラウンドにて備前地区予選の試合をおこないました。
対戦相手は玉野光南高校。前半を0-1で折り返しましたが、後半失点を重ね0-6で敗退しました。
5月からチャレンジリーグが始まります。頑張ります。

「高農」プチ植物記 ~Garden Plants春編~

高松農業高校では、季節によって色とりどりの花が咲き誇っています。どの花も生き生きとしていて高農生の癒やしにもなっています。そんな花たちを一部ですが紹介します(4月27日 コンピュータ部by S)。
・ハナミズキ
ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。花言葉「返礼」 ミズキの仲間で花が目立つことに由来する。桜の返礼として1915年にアメリカから送られた。

・パンジー
スミレ科スミレ属 花言葉「物思い」さまざまな品種があります。

・ビオラ
スミレ科スミレ属 花言葉「空想」 名前の由来はスミレ属をviola属(学名)ということから。

・デージー
キク科ヒナギク属 花言葉「希望」(光が差すと花を開く性質にちなむ)

・モクレン
モクレン科モクレン属 花言葉「自然への愛」もともとはモクランと呼ばれていましたが、なまってモクレンに。

・フジ
マメ科フジ属 花言葉「歓迎」「決して離れない」 ヤマフジはツルが左巻きです。

・ツツジ
ツツジ科ツツジ属 花言葉「節度」「慎み」

春の美しい木々や草花。忙しくても、ふと少し立ち止まって見ると、やさしい気持ちにしてくれます。
春の美しい草花。私たち1年生に、新たな環境でも頑張る力を与えてくれます。

平成最後の「春のふれあい市」開催

4月27日(土)、恒例の「春のふれあい市」を行い、多くの地域の方々にお越しいただきました。ご来校、誠に有り難うございました。

12時から販売開始までの間、「最上太鼓」、「吹奏楽部」の演奏でお楽しみいただきました。

★農業科学科 新米、有機農産物、野菜苗、トマトゼリーなど

★園芸科学科 花壇苗、ハーブ苗、ハーブティーSAPANAなど

★畜産科学科 ソフトクリーム、肉加工品、卵、堆肥など

★食品科学科 カステラ、ジャム、パウンドケーキなど

★農業土木科は駐車場係として行事を支えました。

★高農くすのきカンパニー  テンペチーズ、白桃ゼリー

等々をお買い求めいただきました。

また、体験・ふれあいコーナーとして「ふれあい動物園」、「芝人形」づくりの催し物もあり、にぎやかな一日となりました。

1年生の実習が始まった。

4月26日(金)5・6校時、初めての実習服。
3班に分かれ行い、1班草花、2班園芸セラピー、3班果樹でした。ハーブ(日本ハッカ、レモンバーベナ)の収穫・手摘みを体験した2班14名の様子を報告します。実習目的はハーブティー茶葉づくり。

写真:1~3はレモンバーベナ 写真:4~6はハッカ

スイートコーンの播種

総合実習で配合した土を使って種まきをしました。一年生は初めての種まきです。みんな丁寧に実習していました。

 

高校生のためのマナー講習会

4月25日1校時、武道場にて1年生200名が受講しました。講師は本田陽子先生(本校就職アドバイザー、岡山県立大学キャリアカウンセラー)です。

マナーの基礎、第一印象、あいさつ、人間関係、SNSなどに関わっての学びがたくさんありました。

第58回中国高等学校レスリング選手権大会岡山県予選会(レスリング部)

4月20日・21日、平成31年度最初の大会である、第58回中国高等学校レスリング選手権大会岡山県予選会が笠岡工業高校にて開催されました。

レスリング部は、1年生が1名入部し、総勢12名での参加となりました。

初日、学校対抗戦が開催され、決勝戦では、おかやま山陽高校に5-2で圧勝!!

中国大会への切符を手にしました!!

 

2日目、個人対抗戦では、

51㎏級

第1位 小宮怜雅(食品科学科・3年)◎

第2位 高杉大輝(農業土木科・3年)◎

高農同士の決勝戦となりました。

55㎏級

第1位 塚岡達也(農業土木科・3年)◎

第3位 高谷有輝(農業土木科・2年)

優勝の塚岡君

60㎏級

第1位 三谷剛大(農業土木科・2年)◎

第2位 高杉将輔(農業土木科・1年)◎

第3位 和田蒼汰(農業土木科・3年)

60㎏級も高農同士の決勝戦となりました

65㎏級

第1位 小野健作(農業土木科・2年)◎

第3位 渡邊晃大(農業土木科・3年)

80㎏級

第3位 堀野正太郎(農業土木科・3年)◎

代表決定戦で勝ち、中国大会への出場が決まった、堀野君

92㎏級

第1位 目黒優太(農業土木科・3年)◎

と、8階級中5階級で優勝という輝かしい成績を残しました。

また、学校対抗戦、個人対抗戦は◎の7名が6月に鳥取県で開催される中国大会への出場が決まりました。

今年度も全国での表彰台を目指して頑張ります。応援よろしくお願いいたします!!

薄荷(ハッカ)収穫・乾燥が始まる

1回目で、ハーブティー用の240gのドライハーブを得る。

■4月18日、3年ハーブ班を中心に薄荷の収穫が始まりました。
写真1~3:用水北花壇

■ハーブ商品化を支える生徒の自主的な活動

湿り戻りがないようにドライハーブを保管するために・・・・19日放課後、教員が収納する予定のところ、生徒が空き時間を使い薄荷のドライハーブをジップロック(フリーザーバッグ)に収納しました。ジップロックに入れたドライハーブの上にシリカゲル2袋を置き、空気を少なくしながらチャックを閉じ計量しました。

ハッカスプレーを作りませんか(ご案内)

ハッカスプレー30mlをお持ち帰りできます。

高農・園芸科学科生徒が実施。

日 時: 4月28日(日)14時開始 15時には解散
会 場: 岡山市立高松公民館(北区津寺)
申込先: 公民館(086)287-2057
受講料: 500円   定員: 10名(中学生以上)

この企画は、サロン ド ポルタ岩戸松子先生のご支援ご協力を得て行っています。
※この講座では、無水エタノールを使用します。

佐藤先生お別れ会

4月12日(金)転退任式がありました。

農業科学科3年生のクラスでは、2年間お世話になった

佐藤先生のお別れ会をしました。

クラスの生徒たちへの熱いエールと、履歴書や願書を書くために

一人ひとりの名前入りボールペンをいただきました。