【食品科学科】ビスケットの製造販売

食品科学科3年生がビスケットの製造を行いました。

入学後、初めて製菓の製造・販売を行ったのもビスケットでした。

入学後には時間がかかっていた作業も、丁寧でとっても早い!さすが3年生!

放課後の販売でも大人気で完売しました。

みんなで実習ができるのも少なくなってきました。これからの実習も頑張っていきましょう!

【乳牛研究部】家畜審査競技肉用牛の部に参加しました

令和6年9月10日(火)岡山県農林水産総合センター畜産研究所

本校、畜産科学科乳牛研究部の生徒6名が参加しました。

競技前、リラックスしてのぞめました。
一生懸命審査中!
解答・解説を聞いています。
ドキドキの結果発表・・・

結果

個人の部 畜産科学科2年 坂上 凜さんが「 優秀賞 」

団体の部 畜産科学科3年 八尾 飛雅さん、2年 坂上 凜さん、仁科 公希さんの3名が「 優秀賞 」を

受賞しました! おめでとうございます!

最後に笑顔でパチリ!

【演劇部】 地区大会に向けて

演劇発表会備中地区大会が9月28〜29日に総社市民会館で開催されます。

先日、上演校打ち合わせ会議に参加してきました。

会場の下見や上演についての打ち合わせを行い、

高農の本番は、29日(日)9:30〜10:30になりました。

2年生部員が創作した「占い師マヤ」を上演します。

皆さんに楽しんでもらえる演劇ができるよう、これからも練習に励みます!

【園芸科学科】ブドウの収穫始まりました。

本校の果樹園でもブドウの収穫がいよいよ始まりました。この日は、雨よけのための簡易被覆で栽培していたベリーAという品種のブドウを2年生の果樹専攻生が収穫しました。今年は雨不足と強い日射の影響で、ブドウの粒や房が枯れてしまうという悪影響も出ていましたが、なんとか収穫に至りました。収穫したブドウは作業場に持ち帰り、袋から出して果房の状態を確認し、傷みや腐れがある場合は取り除いてきれいにしていきます。その後はカゴに規定量を詰めて出荷となります。この日収穫したベリーAという品種は、本校では加工向けとして栽培しており、この日収穫したブドウもジュース用として出荷することになっています。この日は1時間半ほどの実習の時間で約300kgのブドウを処理して出荷しました。今後は生食用の黒系ブドウの収穫が始まり、主に校内で販売される予定です。

【農業土木科】2学期スタート!!

9月2日(月)から、2学期がスタートしました!!

2学期も現場見学や社会人講師活用授業、資格試験があったり、3年生にとっては進路を決める最も大切な時期でもあります。2学期も様々な活動の様子をUPしていきます。

【弓道部】夏休みの試合結果

第10回岡山県高校夏季弓道大会兼第72回岡山県知事杯弓道大会

7月20・21日(土日) 津山市弓道場

男子個人 第4位 岡﨑 涼真

第61回岡山市総合体育大会種目弓道高校の部

8月23日(金) 玉野市弓道場

男子個人 第8位 岡﨑 涼真 女子個人 第7位 相賀 春奈

*3年生はここまで大変お疲れ様でした。部活で身につけたことを今後に生かし、残りの学校生活も充実させていきましょう。2年生は新チームとなり気持も新たにますます頑張っていきましょう。1年生はしっかりした状態で試合に出場できるように引き続き頑張っていきましょう。

【食品科学科】中国学園大学との高大連携学習

8月5日(月)、7(水)に食品科学科2年生が中国学園大学で学習を行いました。

健康と食べ物の関連についての講義や身近な食品の科学に関する実験、血圧や視覚の仕組み、管理栄養士になるための体験授業など、普段の授業では学べないより専門的な学習を2日間にわたり行いました。

今回の高大連携学習に携わって下さった先生方、本当にありがとうございました!