社会人講師による特別授業(動物愛護)

畜産科学科2年生対象に「動物愛護」に関する特別授業が行われました。講師は(公財)日本愛玩動物協会岡山支所の5名の先生方です。

1時間目は「ペットの終生飼養について」の講義がありました。講師の池田先生から、「岡山県における動物愛護活動」や「譲渡犬制度」についてのお話がありました。「動物を最後まで飼うこと」、「飼い主としての義務と覚悟」など真剣に考えないといけないことを再確認しました。

2時間目は「動物愛護活動の実際」についての実技指導がありました。各種活動の中で、参加者が笑顔で参加できる内容にするためにはさまざまな工夫が必要になるそうです。工夫の一例として「動物バルーン」を作り、参加者に配るとイベントが盛り上がるそうです。講師は、松本、吉田、臼井、森田先生です。先生方は手慣れた手つきで細長い風船をどんどんかわいらしい動物に変化させていきます。指導を受けた生徒たちも複雑な形のプードルやダックスフント、ワニやライオンなど楽しみながら完成させていきました。

今後は開催される動物愛護活動に積極的に参加していきたいと思います。

第1回おかやまブラック&ホワイトショウに向けて

またこの時期がやってきました。

毎年のことですが、全農 岡山県本部 総合家畜市場で3月18日行われる共進会に向けて、牛の調教が、はじまりました。まだまだの状況ですが、これからみんなで仕上げていきたいと思います。でぶっちょな牛もいますが、これから有酸素運動でスタイルアップして、大会に臨みます。リードマンの席も争奪戦です。牛も生徒たちも頑張れ!!

社会人講師による特別授業(動物産業について)

畜産科学科1年生対象に「動物産業」についての特別授業が行われました。講師は株式会社イケダペットファーム京山店 店長 池田 毅さんです。池田さんはペットショップ店長としてのお立場以外にも、動物系専門学校の講師も務められています。1年生は憧れの動物関連の進路を選択する時に参考になるお話がいっぱいあり、真剣に耳を傾けていました。講師の池田さんはとても話がお上手で、「ペットショップは動物だけでなく、夢と心を売る仕事」「イヌを飼うということは、これから10~20年生活を共にすること」「小さくてかわいい時期は少しだけ。きっちりとしつけること」など、心にに残る言葉を伝えてくれました。

第17回高松農業高校定期演奏会のお知らせ

今年度も本校体育館で、郷土芸能部と合同で開催いたします。
この演奏会で地域の皆様との触れ合いを深めていきたいと考えております。
笑顔あふれる温かみのあるコンサートにしたいと思います!!

第17回高松農業高等学校定期演奏会 くすの木コンサート
2016 12/18(日) 開場13:00 開演13:30
場所:高松農業高等学校 体育館
備中高松駅より徒歩約3分 入場料無料
スリッパ、ひざかけなどをご持参ください。

第1部 恋す蝶
第2部 祭、最上太鼓、絆
第3部 お楽しみに♪
kusunoki28

県高校駅伝  男女とも出場!!女子は12年ぶりに出場!!男子は5年連続出場!!

img_08173平成28年11月6日(日)に井原市の井原運動公園陸上競技場で岡山県高等学校駅伝競走大会が行われました!!本校からは、男子、女子ともに出場することができました。

男子は、現チームとしての思いがこもった襷をつなげる。ということだけでなく、5年連続出場ということで、過去の先輩達のおもいのこもった襷をつなげるという、非常に思い入れのある走りをそれぞれの選手がしてくれました。結果は、平成14年からの調査の中で、最高順位に迫る結果となりました。また、7区(5km)を走った3年畜産科学科森本君は、過去15年間の中で区間チーム過去最高タイムで走ることができました。

20161116142710_00001

男子の結果をよく見たい方はこちらをクリック

男子 区間チーム過去最高記録(平成14年~) 

7区(5km)3年畜産科学科 森本 大晴君 

おめでとうございます!!

女子は12年ぶりの出場を果たしました。中長距離選手はメンバー5人の中で1人しかいない状況でしたが、想像以上の走りをしてくれました。順位もタイムも、過去チーム最高でした(平成14年~)。レース後のミーティングの中で、専門外の選手が、力走したにもかかわらず「悔しい。もっと頑張れたはず。」と涙しながら話をしてくれました。普通は専門外だからと言って、言い分したり、仕方ないこんなものだろう、などと思ったりしがちですが、そんなことは一つも感じられませんでした。その言葉を聞いて、来年に向けて新たに決意を固め、奮い立とうとする選手も多くいたように思います。

20161116142832_00001

女子の結果をよく見たい方はこちらをクリック

女子 区間チーム過去最高記録(平成14年~) 

1区(6km)2年食品科学科 上井 彩加さん                 3区(3km)1年畜産科学科 中田 朋花さん

おめでとうございます!!

この大会で、あらためてチームの絆の強さと、真剣に勝負をする選手の一生懸命さを感じることができました。次は、陸上競技部顧問主催のKND杯が11月26日(土)に行われます。団結力、基礎能力アップを目的とした校内競技大会です。それにむけてまた、気持ち新たに頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

高農祭開催!!

11月11日(金)~12日(土)の二日間にわたり高農祭が開催されました。
一日目の11日(金)は様々な団体(演劇部、吹奏楽部、郷土芸能部、図書委員、各科)によるステージ発表が行われ、全員でステージ発表を鑑賞しました。

12日(土)は一般公開で行われ、1年生各クラス・各科やその他団体による展示、有志バンド・郷土芸能部・吹奏楽部や各種イベント(ものまね大会、カップルコンテスト、アームレスリング)によるステージ発表、PTA・各科による模擬店などが行われました。外部からも多くの方に見学していただき、良い文化祭ができたと思います。

動物愛護ボランティアに参加

10月23日(日)、岡山市内の動物園で動物愛護週間の行事として行われた「岡山市動物愛護フェスティバル」に、畜産科学科の生徒がボランティアとして参加しました。日本愛玩動物協会岡山支所と岡山県動物愛護財団のご指導をいただき、「動物〇✖クイズ」、「動物バルーン」で頑張りました。大勢の来園者に笑顔で対応し、「動物を愛情もって飼いましょう」という気持ちが伝わったと思います。

陸上競技部 中国新人大会 入賞!!

blogtyuugokusinjin

平成28年10月15日(土)~16日(日)に島根県で第25回中国高等学校新人陸上競技選手権大会が開催されました。

本校陸上競技部からは県大会で女子三段跳第2位となった、食品科学科2年上井彩加さんが出場しました。

結果は・・・第5位入賞です!!おめでとうございます!!

試合には、はるばる岡山から応援に駆けつけてきてくれたチームメイトも多くいました。あらためて、チーム高農としての強い絆を感じる日でした。最高の仲間!!

どんなに強い選手であっても自分勝手ばかりして周囲から応援されない選手はいます。今回来てくれた人をはじめ、多くの人からこんなにも応援してもらえているのは、彼女自身の陸上競技への取り組む姿勢からきているものです。

また、強くなっても感謝の心を忘れず、謙虚に精一杯頑張ってほしいと思います。トラック&フィールドの試合も残りわずかですが、陸上部はさらに精進し頑張っていきたいと思います。

そして、11月には県高校駅伝があります。短距離や跳躍を専門とする人たちの助けもかりて、男女とも出場します。みんなの思いのこもった襷をつなげるために頑張頑張ります!!

高農 演劇部 県大会初出場へ

平成28年10月1日(土)・2日(日) 玉野市民交流センター湊ホールにて
備中地区大会(岡山県高演協へリンク)がありました。備中地区9校の参加があり、うち3校が県大会に進むことになりました。

高農は9番目の上演をしました。
『風のすきまの始まりの月』(作:鶴見充展)

blog-2bolg-1

そして!

高松農業高校 演劇部 は本校初の 県大会出場 になったのです。

県大会(岡山県高演協へリンク)は 平成28年11月5日(土)・6日(日) 総社市民会館にて 開かれます。
高農は6日の15:35上演開始予定 です。みなさんぜひ見に来てください。

ちなみに5日は秋のふれあい市を高松農業内でやっています。

オータムコンサート(吹奏楽部)

20161001

10月1日(土)、鯉山小学校体育館にてオータムコンサートが開催され、高松農業高校吹奏楽部は賛助出演させていただきました。体育館いっぱいのお客様の中で「ど演歌えきすぷれす」など3曲を演奏しました。多少の失敗もありましたが、あたたかい演奏会になりました。次は秋のふれあい市、文化祭、定期演奏会と行事が続きます。よりお客様に喜んでいただける演奏をお届けできるように頑張ります!!