マッシロリーヌの初出産‼マッシロリーヌついにママになります!

午後1時ごろ、1年生の総合実習の時間に破水が起こり1年生皆で分娩を見守りました。

足と顔が見えてきました‼

無事に産まれました‼41kgメスのホルスタインです!
名前はピノ‼これからよろしくね!
マッシロリーヌの初出産‼マッシロリーヌついにママになります!
午後1時ごろ、1年生の総合実習の時間に破水が起こり1年生皆で分娩を見守りました。
足と顔が見えてきました‼
無事に産まれました‼41kgメスのホルスタインです!
名前はピノ‼これからよろしくね!
二年生の総合実習の時間で除角を行いました。人にとってもウシにとっても辛いことだけどどちらも安全に「飼育される。」「飼育する。」ためにとても大切なことです。
二人がかりでウシを保定し一人が除角器を持ち角を取ります。その後、やきごてで血が出ているところを止血します。最後に蹄病軟膏を患部に塗り終了です。
シャオ、ユキミ、メンタル、グンソウよく頑張りました!
メンタルは朝から元気!!
5月15日に分娩を控えているスノー!大家畜の皆は「まっしろりーぬ」とも呼んでいます!
8時頃になったら哺乳が始まります!準備から片付けまでしっかりと!
メンタル、グンソウ元気におおきくなーれ!
5月4日に倉敷市営補助球場で岡山県高校総体西部地区予選に出場してきました。1年生を迎えての初めての公式戦となり選手達も緊張した様子でしたが、今ある力を発揮し頑張って参りました。敗戦となり県大会出場とはなりませんでしたが、チームとして3年生最後となる夏の選手権大会に向け良い経験となりました。選手権大会での勝利を目指し頑張ります。
4月30日に美星町運動公園で、岡山理科大学附属高校と玉島高校と練習試合をしてきました。一年生を迎えての初めての練習試合でした。全部員が一生懸命プレーし大会へ向けての良い練習試合となりました。
先週、行われた2024セントラルジャパンホルスタインショウの結果を校長先生に報告しました。
報告は参加した3名と引率した土佐先生です。
校長先生にも大変喜んでいただきました。生徒にとっても良い経験となりました。
4月18日に一斉部会が行われました。
各部活動で新入部員を迎え新たな目標のもと部活動をスタートしました。活気ある高農の部活動になるように頑張っていきます。
生徒会オリエンテーションが終わり1年生が体験入部を行なっています。
どの部活も丁寧に説明や体験を行い多くの1年生の入部を待っています。
高松農業高校の部活動が、より盛んになる事を祈っています。
令和6年4月17日に農業クラブは、5月に開催される令和6年度岡山県学校農業クラブ連盟役員総会に向けての役割分担等の事前打ち合わせを行いました。県連役員総会は、岡山にある農業に関連する高校が一堂に会し、前年度の活動報告や今年度の活動について話し合う会です。
まず始めに、岡山県連のスローガンの校内投票を行いました。各校個性の溢れるスローガンが選出されており、どれも素晴らしいものばかりでとても悩みましたが、高農の意見として3つを選びました。今年度の大会等で、選ばれたスローガンを見られることを楽しみにしています。
次に、担当顧問の先生方から県連役員総会にはどのような仕事があり、それらがどれだけ重い責任の伴う仕事かについて教えていただきました。今年度は、本校農業クラブが県連事務局校を務めることもあり、議事で行事計画や予算などを提案する仕事が多くありました。重い責任の伴う仕事に最初はなかなか立候補の手が上がりませんでしたが、先生方の丁寧な説明によって次々とその欄が埋まっていき無事に役割分担が終わりました。
この役員メンバーでは初の県連の行事がすぐそこまで迫っています。念入りな準備を重ねることはもちろん、今年度の高農農業クラブの気合いを示し、県連役員総会が成功するよう全力を尽くして活動して参ります。
農業クラブTM
4月6日(土)と4月13日(土)に令和6年度春季岡山県高等学校軟式野球大会 西部地区予選に出場してきました。
結果は予選敗退となりましたが、これから1年生をチームに加え次の大会を目指し頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。