【園芸科学科】植栽実習に行きました !その4

10月16日(水)総合実習の時間を利用して、おもちゃ王国での植栽実習に草花専攻3年生9名がいってきました。6月に植えた草花を秋冬用の花苗に植え替えです。

6月と同様におもちゃ王国入口の花時計、その周辺、園内のライン花壇の植栽が対象です。
使用する草花は8月に学校で種をまいて栽培していたもので、この日はハボタン、パンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウ、ストックなど8種類約800ポットを使用しました。

縁あっておもちゃ王国での植栽実習は令和3年度からスタートし、今年で4年目となり専攻生のよい実習の機会となっています。おもちゃ王国に来場した方に少しでも楽しんでいただけるよう、くつろいで楽しんでいただけるようにという思いを込めてデザインしました。

機会があればぜひ御覧ください。

【園芸科学科】果樹園での草刈り

果樹専攻生は、平山の果樹園で実習の多くの時間を過ごします。果樹園は山の中にあり、夏場は一面草に覆われます。

果樹専攻生の実習では、3年生になるとこれらの草を刈る実習があります。
実際に刈払機を使う前に、刈払機のテキストを用いて講習を行い、その後少しずつ実際に使って慣れていきます。

この日は久しぶりの刈払機を使った実習ということもあり、専攻生はいつもより慎重に機械を扱っているようでした。
しかし、しばらくすると慣れた様子で軽快なエンジン音を響かせながら草刈りを行っていました。

狩り終わったあとが徐々にキレイになってきており、それぞれの上達を感じられるところです。

まだまだ今月中は草との戦いが終わりそうにありません。

【園芸科学科】ブドウの販売実習を行いました!

この日の販売実習では、黒系ブドウの「高妻」と少量の「シャインマスカット」を販売しました。
5・6時間目の総合実習の授業で収穫したものです。
授業中に収穫したブドウはその時間内に調整作業(形を整えたり、傷んだ果粒を取り除いたりする)したあと、パックに規定量詰めて包装して完成となります。
この日は「高妻」を中心に販売しました。
多くの生徒が買いにきてくれて、用意していた80パックのブドウはわずか20分ほどで完売となりました。販売を担当した専攻生も、種の有無や品種の説明をしながら上手に販売が出来ていました。黒系ブドウの収穫もほぼ終わり、残すのは緑系ブドウのマスカットとシャインマスカットとなりました。
もうしばらく専攻生の販売実習も続く予定です。

【農業科学科】秋作に向けてみんなで畝立て (農産流通専攻(起業) Vol.4 )

3年生の総合実習で、秋作に向けて畝立てを行いました。「畝」とは野菜を育てるベットのようなもの。まっすぐ、平らに、そしてきれいに作ることで、その後の栽培管理がしやすくなります。

『この辺もうちょっと平らにして!』

『その部分へこんでるよ!』

『いい感じ、いい感じ♪まっすぐだよ』

みんなで声掛け合いながら、自分たちで畝を立てることができました。

畝が完成したら、今度は播種(種まき)です。

葉物野菜(ホウレンソウ、ミズナ、コマツナなど)を育てる予定です。お楽しみに!

【農業土木科】1年 環境学習をしました!

10月4日(金)に株式会社エイト日本技術開発の方々来校され環境調査について学習しました。自然環境調査が何のために行われるのかを学び、実際に学校の用水路で魚を捕獲し、どんな生物がいるのかを調べました。

様々な実習が行われる中でもダントツに楽しい実習です!!はじめて知る魚もいて、とても勉強になりました。ありがとうございました。