9月26日の体育祭。例年、保護者に人気の企画の一つ、各クラスの「集団演技」の練習に、放課後やLHRの時間に取り組んでいます。
■強い日差しの中、元気いっぱいの園芸科学科1年!
■集団演技は、入場・退場を含め最大180秒の演技。
9月26日の体育祭。例年、保護者に人気の企画の一つ、各クラスの「集団演技」の練習に、放課後やLHRの時間に取り組んでいます。
■強い日差しの中、元気いっぱいの園芸科学科1年!
■集団演技は、入場・退場を含め最大180秒の演技。
将来の仕事として「動物看護師」を目指している2年生2名は岡山市内の動物病院でインターンシップを行いました。受付業務、動物の取り扱いなど、学校では学べないことばかり。しかし憧れの仕事を経験し、明確な目標ができました。
夏休み中に、「ドッグセラピー」の勉強をしてきました。場所は岡山アクティブホーム(岡山市北区立田)。特別に訓練を受けたイヌを介護療法に活用する施設です。1週間の長い研修でしたが、イヌの持つ優れた能力、それを引き出す指導員の力。とても有意義な研修になりました。
生徒の感想「感動の中に、力がわいてきました。指導員を将来の夢にしたい。」
みなさんこんにちは、畜産科学科中家畜部です。
高農では3年生になると1人ひとつのテーマを約1年かけて研究し1月末に発表する課題研究という教科があります。今回は中家畜専攻生が取り組んでいるテーマと内容を簡単ですが紹介します。
①テーマ ふれあい市(毎年春と秋にある学校生産物の販売イベント)の販売場所の改善
内容 注文票や売り場の改善でお客様の待ち時間短縮などに取り組んでいます。
②テーマ 日本における豚肉食の文化と歴史
内容 インターネットで食肉について調べています。
③テーマ 豚の生時体重と等級
内容 生時体重と豚枝肉等級の関係を調べています。
④テーマ 豚の品種ファイル作成
内容 世界の豚の品種を調べています。
⑤テーマ 子豚用保温箱の改良
内容 保温性を高める方法を考えています。
⑥テーマ 犬歯切除が及ぼす成長への影響
(哺乳中の子豚では母豚の乳頭を傷つける恐れがあります)
内容 犬歯を削ることで成長にどのような影響があるか調べています。
⑦テーマ 干しシイタケを飼料添加した時の肥育豚にもたらす効果
内容 肥育後期に干しシイタケを給与した時の肉質の違いを調べています。
⑧テーマ 分割哺乳の効果
内容 大きい子豚と小さい子豚のグループに分けて哺乳し発育を観察します。
⑨テーマ 豚の知能テスト
内容 知能テストの方法を調べ実践しています。
1月末の発表会に向けて頑張ります。
園芸科学科草花部、および園芸セラピー部では苗づくりが最盛期を迎えています。
■11月23日学校開放講座での植え付け用
冬花壇苗「セル苗を3号ポットに鉢上げ」(9月13日・17日)
ビオラの鉢上げ風景。少し深く植えるのがポイント。
自分たちが11月23日に植える苗物を鉢上げする2年生。
追肥(IB化成2粒)・・・ハボタン3号苗 (9月17日草花部)
追肥として、3号ポットに2粒置きます。
■来年4月収穫用「日本ハッカ」苗づくり
農業科学科の作業台をお借りして、2人で1チームで実習。
※ハッカ苗24入り×13トレー根伏せ実施(9月13日)。
9月10日、放課後行いました。
■内容
①文化祭ステージ発表への参加についての協議。
②学級文庫の交換
■まとめ
文化祭では、読み聞かせを行う。次回までに案を考えてくる。
10月1日実施予定のケアハウスでの園芸交流用のフラワーアレンジメントを習いました。
■講師: アガパンサス学院 田辺校長先生
■対象: 園芸科学科2年園芸セラピー専攻生
このほど、大粒ブドウの「高妻」の収穫が始まりました。くすのきマルシェでも販売予定。
■日時: 水曜日放課後16時15分~45分の30分間
■場所: 本校生徒会館1階
■高妻という品種について
・親の掛け合わせ: ピオーネ×センテニアル。
・ピオーネに似た味わいがする。
・果肉がしっかりしており日持ちが良い。送りにも適する方である。
・糖度19度前後。
・1992年1月16日に品種登録された品種。育成者は山越幸男氏。
ナンバホームセンター県内店舗全ての在庫を集めていただいた。
■高農園芸セラピー部のマスコットキャラクター芝人形の「頭」はストッキングで土を包んでいます。
■写真1のストッキングが製造中止。5組409円商品。大変困っています。別の、安くて“らくらく”の適切なストッキングが見つかるかどうか心配。
■サポート性の強すぎるストッキングもクラフト作業上使えず、良く使い古したストッキングの、足先から最低40cm必要(破れていない物)
※片足でもOK。
■送料を含めて、ご奉仕いただける方がおられましたら、よろしくお願いいたします。(平成15年度から提供依頼の取り組み)
■ストッキングの使い方は、写真2の通りです。汁椀にストッキングをかぶせたところです。土入れ、ストッキングをひっくり返して丸めます。
新学期が始まって1週間あまり、校内は緑にあふれています。
1棟4階図書室前廊下から撮影。