演劇発表会備中地区大会(演劇部)

10月6日(日)に、高松農業高校演劇部は演劇発表会備中地区大会に出場してきました。

上演した演目は、「田中さんと高良さん」です。

4名しかいない中、役者・大道具・照明とみんなで協力して取り組みました。

上演中はハプニングが発生してしまい、冷や汗をかく場面もありましたが、

部長の気の利いたアドリブにより、無事に上演を終えることができました。

引退した3年生も応援に来てくれました。ありがとうございました。

次は、文化祭での3年生引退公演です。お楽しみに!!

ハッカ地ビール報告「醸造所・出荷終了」

ハッカ乾燥葉の活かし方研究
10月5日(土)、『酒のみむら表町店』に37本納入され、吉備土手下麦酒醸造所での在庫は無くなりました。
■醸造数量:10樽約590本(1樽59本)
■醸造所出荷開始:7月30日
■醸造所在庫無し:10月5日
■購入希望:酒のみむら表町店で・・・。単価530円(10%消費税)
■まとめ
 出荷開始から約1か月で9割の出荷、約2か月で出荷完了の結果。初の試みであり、ハッカ好きの方の興味関心度合いが高く売れました。季節商品でもあり、8月までの販売を想定して、製造する必要性を痛感しました。

10月の図書委員会

10月3日、11月の文化祭ステージ発表の企画と役割の概要を決めました。
※読み聞かせの実施・・・怖い話になりました。

残暑残る「秋の実習」風景

生徒・教員、そして植物を苦しめる残暑。四季のある日本というよりも『二季』に近くなった気象状況。そんな中、元気に実習を行いました。
■シャインマスカット収穫・販売・・・残りわずかとなった!

■冬花壇苗生産「花がら摘み」 ビオラ、パンジー

■茶葉「ハッカ」収穫・手摘み

■野菜の種まき(11/23冬花壇植え付け用含む)
サニーレタス、レッドキャベツ、赤軸ホウレンソウ、ミニチンゲン

■ハッカ茶葉の裁断「ブレンドの準備として細かくする」

国体結果報告(レスリング部)

9月28日から10月1日まで茨城県アダストリアみとアリーナで開催された、

第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体2019」に高松農業高校レスリング部から4名の選手が出場しました。

出場したのは、以下の4名です。

少年男子フリースタイル

51㎏級 小宮怜雅(食品科学科・3年)

55㎏級 塚岡達也(農業土木科・3年)

少年男子グレコローマンスタイル

65㎏級 渡邊晃大(農業土木科・3年)

92㎏級 目黒優太(農業土木科・3年)

 

4名とも2回戦からの出場で、結果、小宮君が準優勝!!!!

塚岡君と、目黒君は3位!!

という素晴らしい結果を残しました。

その他、卒業生も成年男子で出場していました。

3年生にとっては最後の公式戦となりました。

たくさんの応援をありがとうございました。

 

※写真はレスリング協会より引用させていただきました

フラワーアレンジメントで交流授業

園芸科学科2年園芸セラピー専攻生13名が高齢者施設訪問。
※園芸植物を活かした地域貢献活動

■日時: 10月1日(火)5・6時間目
■場所: 学校から約2km、ケアハウスゆうステイ岡山

実施者(生徒たち)の感想
・みんなが笑顔で交流できたから、大変満足できた。
・前回よりもたくさん話せて良かった。

・田辺先生に教えてもらったように対応できた。最後にありがとうと言われ、とてもうれしかった。
・11月にまた訪問があると聞いて、うれしかった。次回も楽しみである。
・準備や片付けをスムーズに行えたので、とても良かった。
・本当に楽しかった。このような機会をくださり、有り難うございました。
・出来上がった時にみんな笑顔だったので良かった。次回もケアハウスに行けるのを楽しみにしたい。

「大根・白菜栽培中!」畜産科学科一年生

実りの秋。
畜産科学科一年生は科目『農業と環境』の植物分野の授業で大根・白菜を育てています。 by PC部1年

種まき後、4日間芽が出ず、不安になりました。ダメかもしれないと思いながら、水(と愛情)を与え続け…小さなハート型の子葉が出ました。隣の“うね”ではハクサイも栽培しています。“うね“は私たちも協力して立てました。

「畜産科学科」と言えど、植物(野菜)についても学びます。野菜を育て販売するまでが今回の課題です。おいしいものができるよう、がんばります。

成長記録②「園芸福祉モデルガーデン」

■8月31日学校開放講座受講者の皆様への報告。
■1か月弱経った9月27日撮影の4つのテーマ花壇。

・とてもいい状態です。

高齢者も楽しめる花壇:とても綺麗です。 ・スイスチャードは株により草姿がバラバラで、近年ではあまりない状況。寝てしまうスイスチャードは葉を切り、立っているものは半分半分を切るなど対応。 ・手前のサルビア、カレンデュラがマリーゴールドで隠れそうになっていたので、マリーゴールドを少し切り取りました。

 

視覚障がい者も楽しめる花壇:レモングラスの前に、レモンバーベナがありますが、早期に切り戻しを実施。現在、わき芽が10cm程度になっています。 ・その他、サラダバーネット、ニチニチソウ、バジルなど、極めて順調です。

ストレス解消のための花壇 :順調です。 ・バジルが台風で倒れそうになったので、短く切っています。

車イス利用者も楽しめる花壇 :よく見えないでしょうが、後方にスイスチャードが左右にあります。垂れるスイスチャードは葉を切っています。 ・シナモンバジルが手前右側にあり、成長が速いため切り戻しました。

 

 

 

秋晴れの体育祭

9月26日、令和元年度体育祭が地域や保護者の方々にお越しいただき、盛大に行われました。
■総合優勝: 食品科学科   ■準優勝: 農業科学科