10月中旬、2年修学旅行の関係で、今週は3年生の実習だけとなりました。
■販売品の製作
芝人形手づくりキットセット、キュウリ、寄せ植え
■文化祭・科展示用のポスターづくり
10月中旬、2年修学旅行の関係で、今週は3年生の実習だけとなりました。
■販売品の製作
芝人形手づくりキットセット、キュウリ、寄せ植え
■文化祭・科展示用のポスターづくり
修学旅行も最終日となりました。
今日は、科別研修です。
農業科学科は、スカイツリー見学の後、豊洲市場、お台場見学。
スカイツリーのエレベーターにクラス全員乗り、634メートルの高さまで、一気に登るテクノロジーに驚きました。豊洲は、あいにく商品があまりなく、残念でした。
園芸科学科は、お台場フジテレビに行ってきました。限られた時間でしたが最後の思い出作りに励みました。
東京最後のランチはイタリアンビュッフェでした。
畜産科学科は、天気もなんとかもちこたえてくれ、上野動物園を限られた時間の中で楽しみました。
お昼はちゃんこ鍋を食べました。
農業土木科は、ANAの機体工場を見学してきました。
食品科学科は、浅草散策の後、スカイツリーに行きました。曇り空でしたが、東京都内を一望することができました。
4日間、東京を満喫し、岡山に向けて新幹線に乗り込み、みんな無事に帰岡しました!
パクチーほ場で草抜き支援。除草剤は使用しないとのことであり、(少し)お役に立てました。
園芸科学科1年生が、10月17日(木)天候に恵まれ、校外研修。
■黄ニラ大使、岡パク大使の植田輝義氏(株式会社アーチファーム)
・講話①
大使は、兵庫県のある農業高校園芸科出身と分かり、近親感を感じた生徒も多かったようでした。(感想文より)
農協の方のごあいさつ、黄ニラ大使からお言葉。
・岡山マイルドパクチーほ場で「草抜き」プチ援農活動
農林水産省中国四国農政局経営支援課長他2名も同行され、一緒に草抜きをしました。
もくもくと取り組みました。しかし、畝幅が広く、女子生徒の腕の長さでは畝中央部は抜くことが出来ませんでした。
パクチーと雑草の区別に苦戦する生徒もいましたが、徐々に慣れてきました。
前日、ほ場にはかん水をしてくれていたので、比較的草抜きがしやすかったです。抜いた草をほ場以外に持ち出した生徒もいて、日ごろ農場での指導が活きていました。
・岡パクを使ったクラッカーの試食
試食。好き嫌いもはっきりしました。中には大好きで一杯食べる人もいました。
試食したクラッカー
・講話②
大使のお話は大変興味深く、笑顔で聞き入っている生徒がいたことが印象に残っています。 農協の会議室・廊下を、畑の土で汚してしまいました。生徒の中には、掃除をして帰りたいと言っていた人もいました。
■岡山後楽園
・岡山の庭園文化を感じる。■生徒の感想より(アーチファーム関係のみ)
・人生の転機はいつ来るのか分からないと思いました。一つの出来事で、こんなに多きな事が出来るのは凄いと思いました。
・きょう食べた岡パク入りクラッカーはビターな紅茶や抹茶のアイスと食べたら美味しくなるかもと思いました。
・大使のお話しは、分かりやすく面白い話も多々あり、とてもいい思い出になりました。
・大使のお話しは面白くて何時間でも聴けそうでした。
・ひたすら草を抜く作業も楽しくて、しかも達成感がありました。
・草抜きをしっかり出来ました。中央部が抜きにくかったですが、頑張りました。忙しい中、有り難うございました。
・家で黄ニラの料理レシピを調べてみようと思いました。
・昨年被災された畑はその後が全くなく、きれいに復興されていました。貴重な体験が出来ました。
今日は、1日ディズニーリゾートを満喫しました。
途中から雨が降ってきたため、予定を変更し、ホテルに帰れる時間を早めました。
みんな、ディズニー満喫しております!
特に体調不良者もおらず、無事に3日目も終えられそうです。
明日は、いよいよ最終日。
修学旅行最後の夜を楽しみます。
2日目は、東京都内班別自主研修でした。
その後、園芸科学科は、豪華ディナーブュッフェを満喫。
畜産科学科は、サンセットクルーズをしながら、テーブルマナーを学びました
都内やお台場の夜景もとても綺麗でした。
農業科学科、農業土木科、食品科学科は、お台場の夜景を楽しみながら、美味しいブュッフェをいただきました。
2日目も無事に終わりました。みんな元気です!
明日は、東京ディズニーリゾートを楽しみます!
2日目の朝、横浜は曇り空です。
朝、皆で朝食をいただき、元気に東京へ班別自主研修に出発しました!
体調不良者もおりません。
夜は、東京でクラスごとに集合し、みんなで夕食の予定です!
無事に岡山を出発し、空路にて、東京に来ました!
今日は、科別研修です。
農業科学科は台風19号の影響もあり、野菜の出荷がなく、予定していた鎌倉市農協連即売所の見学はなくなりましたが、鎌倉散策の後、大仏を皆で拝観しました。
園芸科学科は、東京タワー内ビュッフェでランチ、ルミネtheよしもとでお笑いライブを観てあっという間に一日が過ぎてしまいました。
畜産科学科は、八景島シーパラダイスに行ってきました。
農業土木科は、築地でお寿司を堪能した後、首都圏外郭放水路を見学しました。
食品科学科は、鶴岡八幡宮で集合写真をとりました。その後、鎌倉を自由散策、横浜サンセットクルーズを満喫しました。
そして、夜は、全員で、横浜中華街にて、中華料理をいただきました。
無事に1日目が終わりました。明日は、都内自主研修です!
岡山市新屋敷高齢者サロンで『芝人形』
9月にご希望が届き、3年課題研究「芝人形班」が芝人形の資材を準備・提供(販売)しました。
※写真は、すべてご了解いただいたものを提供していただきました。
■期日 10月10日 ■場所 岡山市新屋敷児童館
※模造紙に・・・
作り方の手順を描かれており、取り組みの熱心さが伝わってきます。
※必要な用具の貸し出し
汁椀、レンゲ、霧吹き等をお貸ししました。
※タイトルは・・・
企画された南区の鷹取様からの礼状に書かれていました。
■10月15日(火)、2年団が元気に東京方面に出発していきました。
■1年団は学科により、15日農業科学科・食品科学科、16日農業土木科、17日園芸科学科、18日畜産科学科が校外研修に出発します。
10月13、14日に備前緑陽高校にて、第63回岡山県高等学校新人レスリング大会が開催されました。
高松農業高校レスリング部は、4名での参加です。
初日に行われた学校対抗戦は、7人で戦うので、高農は、1人も負けられません。
最後の4人目、堀野くん(農業土木科・2年)の試合は、ハラハラしましたが、なんとか勝ち、
学校対抗戦、 優勝 することができました!!
続いて行われた、個人対抗戦では、
60kg級 髙杉将輔(農業土木科・1年) 優勝
65kg級 三谷剛大(農業土木科・2年) 優勝
71kg級 小野健作(農業土木科・2年) 優勝
と、3名が優勝する事ができました。
応援ありがとうございました。
次は、選抜の県予選です。選抜の予選でも、団体戦で優勝できるように、もっと練習していきたいと思います。
県予選は、11月23日に高松農業で行われます。もしよろしければ、ぜひ応援にお越し下さい。