【農業科学科】1年生 稲の手刈り実習

10月16日、農業科学科1年生が稲の手刈り実習を行いました。収穫したのは、6月26日に田植えをした「ひめのもち」(栽培面積4アール)です。入学して6ヶ月が経ち、実習の手際もよくなってきました。

田植えの様子はこちらをご覧ください!https://www.takano.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=23965

【園芸科学科】果樹園での草刈り

果樹専攻生は、平山の果樹園で実習の多くの時間を過ごします。果樹園は山の中にあり、夏場は一面草に覆われます。

果樹専攻生の実習では、3年生になるとこれらの草を刈る実習があります。
実際に刈払機を使う前に、刈払機のテキストを用いて講習を行い、その後少しずつ実際に使って慣れていきます。

この日は久しぶりの刈払機を使った実習ということもあり、専攻生はいつもより慎重に機械を扱っているようでした。
しかし、しばらくすると慣れた様子で軽快なエンジン音を響かせながら草刈りを行っていました。

狩り終わったあとが徐々にキレイになってきており、それぞれの上達を感じられるところです。

まだまだ今月中は草との戦いが終わりそうにありません。

【農業科学科】1A⭐︎校外研修に行ってきました!

10月15日(火)、農業科学科1年が校外研修に行ってきました。最初に訪問したのは、黄ニラ大使で有名な植田輝義さんのアーチファームです。黄ニラやパクチーの栽培、ミツバチについて勉強しました。

次の訪問先は岡山県農林水産総合センター農業大学校です。ここでは農業大学校の学生が栽培管理しているトマトハウス、果樹ハウス、草花温室の見学をしました。

最後に農マル園芸吉備路農園を訪問し、農園の経営やイチゴ栽培について学びました。

天候にも恵まれ、農業に関する様々な情報を学ぶことができました。このような機会を与えてくださったことに、感謝申し上げます。

秋のオープンスクール開催!

10月12日 高松農業高校オープンスクールを開催しました。

午前中は5つの学科の見学、午後からは部活動体験を行いました。

参加していただいた中学生の皆様、ありがとうございました!

お手伝いしてくれた高農生のみなさん、お疲れ様でした。

当日の様子はインスタグラムで見ることができます。(HPにリンクあり)

【園芸科学科】ブドウの販売実習を行いました!

この日の販売実習では、黒系ブドウの「高妻」と少量の「シャインマスカット」を販売しました。
5・6時間目の総合実習の授業で収穫したものです。
授業中に収穫したブドウはその時間内に調整作業(形を整えたり、傷んだ果粒を取り除いたりする)したあと、パックに規定量詰めて包装して完成となります。
この日は「高妻」を中心に販売しました。
多くの生徒が買いにきてくれて、用意していた80パックのブドウはわずか20分ほどで完売となりました。販売を担当した専攻生も、種の有無や品種の説明をしながら上手に販売が出来ていました。黒系ブドウの収穫もほぼ終わり、残すのは緑系ブドウのマスカットとシャインマスカットとなりました。
もうしばらく専攻生の販売実習も続く予定です。