【食品科学科】ビスケットの製造販売

食品科学科3年生がビスケットの製造を行いました。

入学後、初めて製菓の製造・販売を行ったのもビスケットでした。

入学後には時間がかかっていた作業も、丁寧でとっても早い!さすが3年生!

放課後の販売でも大人気で完売しました。

みんなで実習ができるのも少なくなってきました。これからの実習も頑張っていきましょう!

【乳牛研究部】家畜審査競技肉用牛の部に参加しました

令和6年9月10日(火)岡山県農林水産総合センター畜産研究所

本校、畜産科学科乳牛研究部の生徒6名が参加しました。

競技前、リラックスしてのぞめました。
一生懸命審査中!
解答・解説を聞いています。
ドキドキの結果発表・・・

結果

個人の部 畜産科学科2年 坂上 凜さんが「 優秀賞 」

団体の部 畜産科学科3年 八尾 飛雅さん、2年 坂上 凜さん、仁科 公希さんの3名が「 優秀賞 」を

受賞しました! おめでとうございます!

最後に笑顔でパチリ!

【授業風景】2年生食品科学科「公共」

9月18日(水)3時間目 2年生食品科学科「公共」の授業風景です。
今日の目標は「表現の自由はどこまで認められるのか。」です。
日本国憲法の学習で、様々な事例を自分ごとに置き換えて考える授業でした。

他の生徒の意見を聞いて、自分の考えがどう変わるかもテーマの一つです。

Chromebookでスプレッドシートに自分やグループの意見を入力していきました。

次回の授業で発表します。

【食品科学科】クリームパン校内販売

9月10日(火)と17日(火)の2回に分けて、食品科学科2年生が総合実習で校内販売用のクリームパンを製造しました!
5分短縮授業でいつもより5・6時間目の実習時間が10分も少ない中、集中してパン製造に取り組みました。
調理実習と違うのは「作った製品を売る」ということ。仕事として取り組む姿勢も学習しました。

【授業風景】1年生畜産科学科「保健」

2学期も授業風景をお届けしていきます!

9月13日(金)5時間目「保健」の授業風景です。
授業の目的は「自分にあった健康・運動を考える」
運動がもたらす影響や有酸素運動、ポイント(FITT)を押さえた運動処方等を学習した上で
自分にあった理想の健康・運動を考えました。
Chromebookを使って情報を調べたり、自分の意見をFormsで回答したりICTを
活用した授業を行っています。

【演劇部】 地区大会に向けて

演劇発表会備中地区大会が9月28〜29日に総社市民会館で開催されます。

先日、上演校打ち合わせ会議に参加してきました。

会場の下見や上演についての打ち合わせを行い、

高農の本番は、29日(日)9:30〜10:30になりました。

2年生部員が創作した「占い師マヤ」を上演します。

皆さんに楽しんでもらえる演劇ができるよう、これからも練習に励みます!