【食品科学科】くさぎ菜交流会

3月9日、食品科学科3年生6名が吉備中央町大和公民館でマフィンの講習会と交流会を行いました。

くさぎ菜スイーツ大使に任命され、後輩にも引き継いでいきますが、卒業後も大使として活動を続けていく意気込みでいます。

また、午後からは道の駅かもがわ円城でくさぎ菜入りマフィンとクッキーの販売会を行いました。

用意した160個は一時間足らずで完売し、多くの方に喜んでいただきました。

お越しいただいた皆様ありがとうございました!

【食品科学科】食と環境フェア

3月2日(日)、食品科学科2・3年生の代表12名が地元である高松公民館主催の「第22回食と環境フェア」に参加しました。

本校はフェア開始以来、専門科学習活動の発表の場として、さらには地域貢献活動の一環として参加を継続しています。

食品科学科は、学校紹介パネル展と加工品の販売を行いました。

3年生はくさぎ菜を使用して製造したマフィンの販売も行いました。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

【家庭クラブ】加茂幼稚園を訪問しました

令和7年1月30日(木)

家庭クラブ役員4名と有志の参加希望生徒2名の計6名が加茂幼稚園を訪問し、園児たちと交流活動を行いました。

全員であいさつをした後、節分にちなんだ内容の大型絵本の読み聞かせを行いました。園児たちは座って静かに聞いてくれ、読み終わった後は「楽しかった」と喜んでもらえて嬉しかったです。

読み聞かせの後は、園児たちと一緒に紙コップを使ってロケットを製作しました。最初に紙コップに切り込みを入れ、内側に輪ゴムをかける所が難しかったようですが、高校生が優しく見守りながら少しずつ形になっていきました。ロケットの外側にはそれぞれ好きな色のシールを貼ったり、ペンで模様を書いたりしてオリジナルの作品が完成しました。

完成した後は高校生のお兄さん、お姉さんたちとロケットを飛ばす練習をしたり、誰のロケットが一番高く飛べるか競争したりしました。

最後は普段園児たちが遊んでいるカードゲームや廃品を使った製作を一緒に行い、楽しく交流することができました。

あっという間の交流時間でもっと一緒に遊びたいと思いましたが、「また会おうね!」とお互い約束をしてお別れしました。

貴重な交流の機会を設けていただき、ありがとうございました。

【園芸科学科】「フラワーアレンジメント講習会」

園芸科学科2年生が社会人講師活用事業で「フラワーアレンジメント講習会」を開催しました。

本校の卒業生で、フラワーショップにお勤めの山口さんを講師に、卒業式に3年生の胸を彩るコサージュ作り方を教わりました。

まず、デンファレ、レザーファン、カスミソウにワイヤーを通し、フローラルテープで巻き下処理しました。次にデンファレの花がメインで縦に大小並ぶように配置し、その横にかすみ草、レザーファンを三角形になるように配置してワイヤーでまとめ、フローラルテープで巻き、ワイヤーを同じ長さに切って完成です!

2月末には卒業生全員分のコサージュを園芸科学科1・2年生で制作します。
今までお世話になった先輩方のために一生懸命制作しようと思います!

【農業土木科】社会人講師活用事業「ランデス株式会社」

1月31日(金)3・4時間目 農業土木科1年生「 総合実習 」の授業で社会人講師活用事業を行いました。

岡山県真庭市に本社がある「ランデス株式会社」の野村様を講師に「コンクリート製品について」の講義を聞きました。

1年生はコンクリート検定初級を全員が受検しています。
コンクリートについての基本的な知識を知るとともに、環境を考慮したコンクリート製品も出てきている現状を知ることができました。溝に落ちたカエルやヘビが這い上がって脱出できる「ハイダセール」という製品も開発されているそうです。

現場で働かれている専門家の方から色々なお話を聞くことができ、大変参考になりました。

【陸上競技部】 1月の練習様子

 2025年の走り初めも無事終え、1月は普段の練習では養い切れていない体力・技術を高めようと、場所を変えて砂浜や階段で練習を行ってきました!砂浜で足をとられたり、階段で足が合わず苦しんでいましたが、終盤ではそれにも慣れ、終始笑顔で練習を終えることができました。

 早いものでいよいよ2月、冬季練習の山場です!寒さも増しますがここで練習を積み上げて、春を目指します!

【食品科学科】製造実習で「タルト・オ・ショコラ」

令和7年1月28日(火)に2年生、29日(水)に1年生が外部講師をお迎えして製造実習を行いました。

講師は辻調理師専門学校より、パティシエであり進学アドバイザーでもある針本様、田中様、木村様、簗様の4名にお越しいただきました。

「タルト・オ・ショコラ」を製造!

作り方だけでなく、コツや工程の根拠、フランス語の用語等も教えていただきながら、プロの技を体感することができました。

進学についての説明もしていただきました。

【畜産科学科】笑味ちゃん天気予報取材

1月28日(火)に畜産科学科中家畜では山陽放送(RSK)笑味ちゃん天気予報の取材を受けました。内容は「ベーコンの製造実習」の様子です。みんな緊張しながらも取材を受けていました。

2名の生徒がインタビューを受けていましたが、うまく答えられたでしょうか?
また、アナウンサーの方に試食していただきましたが、お味はの方は?

放送は2月17日(月)午後6:50からです。お楽しみに!!