陸上競技部 2022年度シーズン中間報告

陸上競技部です。2022年度シーズンの中間報告をします。

今年度は新たに1年生が7名入部し1・2年生のみですが合計9名の部員で新シーズンがスタートしました。残念ながらシーズン前半最大の目標である、インターハイ・中国総体に出場することは叶いませんでしたが、2年生は自己ベストを更新することができましたし、1年生は1試合ごとに成長を見せてくれ、各選手たちが力を着実につけていくことができました。

夏休みの期間を強化期間として、岡山空港近くの妙見山の競技場、さらに昨年もお世話になった笠岡市の北木島での練習を行いました。山や海といった大自然の中で競技に集中する充実した練習を行うことができました。

8月27日・28日にかけて後半シーズンのスタートである高校選手権が開催されました。本校選手たちは、練習の成果か、多くの種目で自己ベストを更新しました。

さらに男子やり投げで園芸科学科2年の髙谷空琉(総社東中出身)さんが46m66の大幅自己ベストで6位に入賞しました。

9月には津山で岡山県高校新人戦が行われます。上位3名が山口で開催される中国新人戦に出場します。1名でも多く自己ベストそして中国新人戦に出場できるように、これからも部員・顧問一同練習を重ねていきます。

シーズン後半も周りへの感謝の気持ちを忘れずに謙虚に練習を積み重ねていきますので今後とも陸上競技部への応援をよろしくお願いします。

祝!! 最優秀賞 農業クラブ中国ブロック大会意見発表会

令和4年8月10日(水)

8月9日(火)~10日(水)の日程で、島根県出雲市で開催された、「第42回日本学校農業クラブ中国ブロック連盟大会において、食品科学科3年福武美里さんが、第1位の最優秀賞を受賞しました。

この大会は、プロジェクト発表と意見発表がそれぞれの3区分で中国地区5県(岡山・広島・山口・島根・鳥取)から各県大会で最優秀賞となった代表が集まり、競うものです。本校からは、プロジェクト発表Ⅰ類(生産・流通・経営)に畜産科学科2年生10名、Ⅱ類(開発・保全・創造)に畜産科学科3年小家畜専攻生6名が参加し、意見発表Ⅱ類に参加した福武さんと総勢17名で参加しました。

発表は、いずれも各県の代表だけあって、内容も発表態度も素晴らしいものばかりでした。そんな中、それぞれがこれまでの取り組みや準備・練習の集大成として緊張につつまれながら、力いっぱいの発表を行いました。

そんな、各代表が集まる大会で、意見発表の福武さんは最優秀賞を受賞し、プロジェクト発表を行った2チームはどちらも優秀賞を受賞しました。高農代表そして岡山県代表として参加した17名の皆さん。お疲れさまでした。そして、おめでとうございました。

大会の最後に、岡山県から参加した高梁城南高校・瀬戸南高校の皆さんと一緒に、岡山県選手団一同で記念撮影を取りました。

また、本大会ではもう一つの快挙がありました。意見発表において、3部門とも岡山県の代表が最優秀賞となったのです。最優秀賞の皆さん。10月に開催される「学校農業クラブ全国大会」では中国5県の代表として頑張ってきてください。

令和4年度岡山県学校農業クラブ連盟意見発表県大会開催

令和4年7月21日(木)

本年度岡山県学校農業クラブ連盟意見発表県大会が、本校を会場として開催されました。

本来ならば、体育館等に本校生徒も集まり、聴衆として参加するのですが、コロナウイルス感染症対策のため聴衆なしで開催しました。

岡山県下の農業関係高校8校から23名が集まり、3つの分野に別れて、それぞれが日頃の学習や今までの経験から得たことや、将来に向けての抱負や意見などを発表しました。

審査の結果、分野Ⅰ類は瀬戸南高校、分野Ⅲ類は高梁城南高校の生徒さんがそれぞれ最優秀賞を受賞されました。本校代表として参加した、食品科学科3年の福武美里さんは分野Ⅱ類で最優秀賞を受賞し、畜産科学科3年の安原日菜さんが分野Ⅲ類で優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

各分野で最優秀賞を受賞した3名は、8月に島根県出雲市で開催される中国ブロック大会に岡山県代表として参加することが決まりました。発表者の皆さんお疲れさまでした。どの発表も素晴らしかったです。

県大会の運営に関わった生徒の皆さんお疲れさまでした。大きなトラブルもなくほぼ予定通りに大会を終えることができました。

令和4年度「農業鑑定競技」校内大会を開催しました。

令和4年7月13日(金)

学校農業クラブ活動の競技会の一つ、「農業鑑定競技」の校内大会を開催しました。これは、10月に開催される「全国大会」への校内代表を決める大会でもあります。各学科別に実験室等に分かれて実施しました。1問20秒で30問の問題を解き進んでいきます。各学科に関する専門知識を問う出題がありました。実物や写真等が展示されて、その名称や使用方法・特徴について答える他計算問題が出題された学科もありました。選手(全校生徒)の皆さん、お疲れさまでした。

<農業科学科の様子>

<園芸科学科の様子>

<畜産科学科の様子>

<農業土木科の様子>

<食品科学科の様子>

あいさつ運動を行いました(風紀委員会)

令和4年6月29日(水)

風紀委員会で今年度の活動目標を相談した際に、「あいさつ運動」を行おうとの声があがりました。そして、風紀委員会が発起人となって、部活動などにも声をかけて学校全体を巻き込んだ大きな活動にしていこう等の具体的な計画を進めてきました。

初回の本日は、3年生の風紀委員の他、テニス部女子や野球部、そして保健委員会も参加して、総勢30名ほどが生徒登校時刻の8:10に昇降口に集合し、「おはようございます」の元気なあいさつを登校する生徒たちにかけていきました。今日も厳しい暑さが予想される朝でしたが、元気と爽やかな風を受け、登校している生徒たち全体に笑顔が溢れていました。

風紀委員長の畜産科学科3年安原さんと副委員長の畜産科学科3年近藤さんに話を聞くと、「明るく爽やかなあいさつで、一日が元気になります」「こうした活動を学校全体に広めて行きたい」と笑顔で答えてくれました。

R4「プロジェクト発表」県大会3チーム入賞!!

令和4年6月17日(金)

岡山県学校農業クラブ連盟主催の令和4年度プロジェクト発表大会が、瀬戸南高校で開催されました。本校からは3チーム、総勢26名が参加しました。

区分Ⅰ類 「生産・流通・経営」 畜産科学科2年研究チーム10名

区分Ⅱ類 「開発・保全・創造」  畜産科学科3年小家畜専攻チーム6名

区分Ⅲ類 「ヒューマンサービス」 食品科学科3年エフカドカフェチーム10名

各区分ごとに、10分間の時間内にスライドなどを用いて、自分たちの取り組みの発表を行いました。

<審査結果>

Ⅰ類「生産・流通・経営」最優秀賞 ・ Ⅱ類「開発・保全・創造」最優秀賞 ・ Ⅲ類「ヒューマンサービス」優秀賞

最優秀賞を受賞した2チームは、来る8月9日(火)~10日(水)に島根県出雲市で開催が予定されている中国ブロック大会への出場権を獲得しました。中国ブロック大会、さらには全国大会を目指してこれからも頑張ってください。

ラグビー部 ただいま筋力強化中 (ブタも)

先日、ラグビー部の練習を見学させてもらいました。青空の下部員たちは元気に練習に取り組んでいました、また女子マネジャー達も明るくサポートしているようでした。そんな練習を見ているとやはり基礎体力が・・・。練習を支える彼らの筋肉に注目してみました。勉強と運動、頭も身体も鍛えるラグビー部これからも頑張ってください。

令和4年度生徒会・農業クラブ・家庭クラブ総会を開催しました。

令和4年5月12日(木)

本日の1・2校時、生徒会・農業クラブ・家庭クラブの総会が開催されました。今年も感染症対策のため、全校生徒が体育館に集まることができず、オンライン配信にて行われました。一年生は、配信された資料をchromebookを使って見ながら説明を受けました。  まず、生徒総会では、昨年度の事業・決算報告に続き今年度の事業案と予算案について審議しました。続いて各種委員会の委員長から委員会の活動目標や計画について説明があり、最後に生徒会長から本年度の新たな取組について説明がありました。

生徒総会に続いて農業クラブ総会を開催しました。農業クラブ会長・森副校長先生の挨拶に続いて、令和3年度事業・会計報告、令和4年度の事業・予算案審議を行いました。

最後に家庭クラブ総会がありました。家庭クラブ会長・安藤教頭先生の挨拶に続いて、令和3年度事業・決算報告、令和4年度事業・予算案審議を行いました。  3つの総会を終えて、本年度生徒の皆さんの活動も本格的にスタートです。一人ひとりが自分自身の夢や目標に向かって頑張って欲しいです。みんなで一緒に頑張りましょう。

春季バレーボール選手権大会に出場しました!

4月16日(土)和気町体育館

第76回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会兼第74回中国高等学校バレーボール選手権大会岡山県予選会に出場しました!

1回戦 高松農業高校 2ー0 倉敷南高校    序盤少し動きが硬い様子だったが、徐々に自分たちのペースになり快勝。ナイスゲームでした。

2回戦 岡山東商業高校 2ー0 高松農業高校 アップ練習から人数と声に圧倒され、緊張もあって終始動きが硬かったが、2セット後半は自分たちのバレーボールができるようになった。

負けたこの悔しさは次につながります!ベスト16、よくやった!!

表彰式・壮行式(4月8日)

令和4年4月8日(金)

始業式に続いて、春休み中に行われた部活動の表彰式と全国大会に出場する選手の表彰式を行いました。壇上に立ったレスリング部の選手たちは、これまで厳しい練習に取り組み、大会成績と出場権を勝ち取りました。次の大会も頑張って下さい。

表彰 : 令和3年度 第65回全国高等学校選抜レスリング大会 第3位 80kg級 農業土木科3年 浅野心

壮行式 : 令和4年度全日本ジュニアクイーンズカップ・レスリング選手権大会U17 46kg級 小宮 梨々華(食品科学科3年)

2022年度全日本ジュニアレスリング選手権大会 U17 51kg級 杉江佑太(農業土木科3年) ・ 65kg級 小野高虎(農業土木科2年) ・ 80kg級 浅野心(農業土木科3年)