高農メールNo.R3-8

令和3年7月16日(金)

■【1学期終業式】
・7/19(月)は1学期終業式です。新型コロナ対策のため、体育館へ全校生徒が集合できませんので、オンライン放送で実施予定です。さらに、1学期中に活躍した部活動や農業クラブ等の表彰式や、これから全国大会や中国大会へ出場が決まっている部活動の壮行式も予定されています。
・7/20(火)からは夏季休業に入りますが、各家庭で新型コロナ対策を取りながら、部活動や学習等、事故のないよう充実した夏季休業を過ごしてください。各教科・科目で課題が出ていますので、計画的に取り組みましょう。
・また、各学科で実習等の予定も決められていますので、配付されている予定表をよく確認しておきましょう。

■【1学期成績不振者生徒召集について】
・7/20(火)13:00~1学期の成績不振者(いわゆる赤点保持者)の指導を行います。各担任から連絡があった生徒は、時間に遅れないよう登校してください。

■【畜産科学科より】
・畜産科学科大家畜専攻では、先日、RSKテレビの取材を受けました。7/19(月)18:50~「笑味(えみ)ちゃん天気予報」の番組内で生徒の活動の様子が紹介されますので、ぜひご覧ください。

校内農業鑑定競技会開催される

令和3年7月13日(火)

校内農業鑑定競技会が開催されました。農業鑑定競技会とは、農業クラブ活動の一つで、各学科の専門学習で学んだ資材・道具・薬品・動植物等について実物や写真などを見ながら1問を20秒で回答し、合計30問の問題を回答していき、正答率を競うという競技です。名称を答える問題から、機能や働きなどを問う問題、そして計算問題まで様々です。そして、それぞれの学科で1年生から3年生まで同じ問題を解いていきます。例年ならば、体育館に5学科が一同に介して行うのですが、新型コロナ感染症対策として、学科別の5会場で行いました。

20秒おきに鳴り響くブザーの音にあわせて、問題を移動しながら、みんな真剣に取り組んでいました。

この結果、各学科1名の代表者は10月に兵庫県で開催される全国大会に出場することになります。夢は全国最優秀賞です。

7月第2週(今週の高松農⑥)

【校長室便りR3-12】7月5日(月)~7月9日(金)。今週は一学期末考査でした。コロナの心配の中での一学期でしたが、これまで大きな混乱もなく学期末を迎えることができました。8日(木)は大雨警報で休校となったため、当日の試験日程がそのまま12日(月)に実施されます。

10日(土)には、「日本農業技術検定(2級・3級)」が本校で行われており、1年生から3年生までの生徒、37名が資格試験に挑戦していました。農場では、田植えを終えた水田でイネの苗が風に揺られており、先日の強い雨にも負けずに活着してくれた様子。アイガモ農法の戦士たちもこの日はお休みです。畑に出てみると、キュウリにシシトウ、トウモロコシにカボチャ、…と栽培実習の成果物たちが収穫に来てくれる生徒たちを待っているかの様子。

一方、ハウスでは、メロンやブドウの果実もずいぶん大きくなってきました。袋掛けを終えていた黒系ブドウの「高妻」の袋を外してみると、粒が徐々に色着き柔らかくなって、いわゆる『水が回って』きていました。先月までは昼夜の温度差があったので、今年は着色が期待できるでしょうか?

国体選考会(レスリング部)

7月3日、倉敷鷲羽高校にて、国体選考会が開催されました。

その結果・・・

51㎏級 杉江 佑太(農業土木科・2年) 優勝

55㎏級 國年 世羅(農業土木科・1年) 優勝

60㎏級 高杉 将輔(農業土木科・3年) 優勝

65㎏級 小野 高虎(農業土木科・1年) 第2位

80㎏級 浅野 心(農業土木科・2年)  優勝

と、4名の選手が優勝し、その後の会議で国体選手に内定しています!!

これから、全国グレコ、インターハイと夏休みに全国大会が2つも控えていますが、

体調を万全に整え、表彰台を目指して頑張りたいと思います。

高農メールNo.R3-7

令和3年7月8日(木)

■【7/9(金)以降の日程について】
・本日(7/8)の臨時休業にともない、明日(7/9)以降の日程についてお知らせします。
・7/9(金) 予定どおりの時間割で2校時まで考査、表彰式・壮行式、SHR後下校
勉強クラブで進研模試申込者は、予定どおり模試(国語)を実施
・7/12(月) 期末考査(7/8)に予定されていた時間割で実施
1年生球技大会は、12月に延期
・7/13(火)以降の日程は、変更なし
7/15(木)まで午前授業、7/16(金)家庭学習日、7/19(月)終業式

◎1学期もあと残り10日程になりました。気温・湿度が高い日が続いています。水分・食事・睡眠をしっかりとり、体調を整えて乗り切りましょう。もちろん、コロナ対策もお忘れなく…

高農メールNo.R3-6

【緊急・重要】
○本日(7/8)、朝6時の時点で、岡山市、倉敷市、総社市に大雨警報等が発令されていますので、本日は、休校とします。○本日(7/8)に予定されていた期末考査の科目は、7/12(月)に実施します。

○7/12(月)以降の詳細な予定については、改めて連絡します。

○あと2日間期末考査が残っています。しっかり学習をしておきましょう。

農業科学科 1年生手植え実習 6/30(水)くもり

今年最後の田植えは農業科学科1年生による手植え実習でした。

今年は「ヒメノモチ」と「クロモチ」というもち米の田植えを行いました。初めて田植えを行う生徒も多い中、実習時間中になんとか植えきることができました。

10月の稲刈りに向けて、調査や水管理を丁寧に行っていきたいです。

動画も見てね!

いたずら好きの45号(かぼす)

先日、繁殖豚舎の豚房を生徒が洗浄していると隣の豚房にいる45号が伸びているホースを噛んだり、突っついたりしていました。豚は好奇心の強い動物で何か珍しいものがあると直ぐに鼻で触ってきます。掃除などの作業で豚房に入る場合もすぐに近づいてきて鼻で突っついたり、体を擦りつけたりします。

豚は普段一般の方はあまり目にすることは無いと思いますが、養豚現場で身近に接しているとこんな微笑ましい場面を目にすることがあります。