【畜産科学科】分蜂群から採蜜しました!!

11月2日雨が降りしきる土曜の朝、今年、捕獲した分蜂群から採蜜をしました。

巣門の出入り調査からもミツバチの勢力は大変強いので決断しました。まずワイヤーで天井と巣箱を分けます。しっかり蜜が入っています。2段目の上層部には花粉がたくさん見ることができました。3段目と4段目はご覧の通り、ミツバチが柱のように手をつないでいます。ミツバチから頂いたハチミツは今後の活動の材料にするつもりです。高農祭でも畜産科学科3Zの教室で。披露するので是非、11月9日の公開日にお越しください。(ミツバチは不在)

高農祭 学科展示!

各学科による普段の学習の成果をまとめ展示しています。

場所は教室棟1階の3年生の教室です。

各学科の紹介を少しだけしていきます。

農業科学科

農業科学科の3年生が、3年間の学びを通じて培った知識と技術の成果を発表します。4専攻(作物、野菜、有機、起業)に分かれ、各自が設定したテーマに基づき、農業のさまざまな課題に真剣に取り組み、その研究内容をまとめました。私たちの努力の結晶を、ぜひご覧いただきたく思います。皆さまのご来場を心よりお待ちしています!

畜産科学科

私たち畜産科学科では、3Zの教室を会場に4つの専攻(大家畜、中家畜、小家畜、実験動物)の活動の一端を展示、披露します。今年度のもの、今までのものなど興味がわくものもあると思います。ぜひお立ち寄りください。

食品科学科

食品科学科の学科展示では、3年生一人一人が食品に関わる課題を見つけその課題を1年間を通して解決していく課題研究という授業で、現時点で簡単にまとめた内容を展示しています。食品化学班、農産加工班、製菓製パン班、微生物班に分かれており、それぞれ研究目的が違ったテーマが沢山ありとても興味深いものなどを展示しているのでぜひ見に来てください!!

高農祭 展示

写真部

 写真部では、生徒自身が撮影した写真をパネルにして、展示します。生徒が撮影した様々な写真を展示しますので、ぜひ足を運んでみてください!また、良かった写真を来てくださった方に投票していただこうと思います!
ご協力おねがいします!!

美術部

 今回美術部では、油絵や、水彩画、フェルト、デジタル絵などの様々な作品を展示します。
是非美術部の作品を見ていってください!

新聞部

 新聞部は次のような展示をします。
☆龍王学報のバックナンバー
☆同窓会報のバックナンバー
など、新聞部が保管している高農126年の歴史資料を展示し、高農の歴史から、高農の未来を描いてもらう企画です。

華道部

 華道部の展示は、日ごろの練習の成果を多くの方に見ていただきたいと思い一人一人の作品を展示しています。同じ花材を使っても生け方によってまったく違う作品になります。小原流の基礎から応用を利かせた個性あふれる作品になっています。ぜひ見に来て下さい。みなさんのご来場をお待ちしています。

茶道部 

 茶道部はお茶会をします。お抹茶1杯200円でかわいい生菓子付きです。150食限定となっています!癒やしのひとときになれるようにと思い、準備をしてお待ちしています。ぜひお越しください。

保健委員

 今年の展示のテーマは「その食事、体への愛はあるんか?」です。
手のひらをのせて30秒!あなたの野菜摂取量が測れる「ベジチェック」が体験できます。
めざせピタリ賞!野菜350gの重さ当てコーナーもやってるよ!みんなぜひ来てね!!

家庭クラブ

 家庭クラブは今回、羊毛フェルト刺しゅうの体験と家庭クラブの活動をまとめた展示を行います。羊毛フェルト刺しゅうは、クラブ員が丁寧に教えますので、ぜひ参加してください。展示については、1年間の家庭クラブの軌跡を展示しますので、ぜひ見てください。みなさんのご来場をお待ちしています。

図書文芸部

図書文芸部では、ゆったりとお絵描きやぬりえを楽しめる場所を準備しています。部員のイラストの冊子配布や、イラストのラミネートを販売し、売上を日本図書館協会に寄付する活動をします。ぜひ来てください。

高農祭 クラス展示紹介!

1年 農業科学科

 1Aの展示は 射的、写真映えスポット、野菜ブラックボックスを行います。射的では折り紙や野菜の種子などを景品にします。また、野菜ブラックボックスでは高農産の野菜を使います。写真映えスポットで記念写真を撮ることもできます。ぜひ来てください!

1年 畜産科学科 

月に乗って写真が撮れる・自分の背中に羽が生える黒板アート・牛とライオンになれる顔はめパネルなどがありますよ~!かわいいフォトスポットと動物たちと写真を撮りませんか!

1年 食品科学科

 マーメイドとy2kを楽しむことができるフォトスポットです。y2kではキティちゃんなどといったキャラクターと一緒に写真をとることができます。マーメイドでは人魚が住んでいる雰囲気をモチーフとして写真映えスポットを作りました。さらに最近流行りのビーリアルで写真をとることができます。

【授業風景】農業科学科 2年生「生物基礎」

農業科学科2年生「生物基礎」の授業風景です。

高松農業高校では2年生で全学科「生物基礎」を学習します。
3年生になると「化学」と「生物」のどちらかを選択して学習することになっています。

今回はDNAをmRNAに転写する方法やtRNAに翻訳する方法、「遺伝子暗号表」の見方を
学習しました。

【授業風景】農業科学科 2年生「保健」

農業科学科2年生「保健」の授業風景です。

性教育の分野を学習しています。
今日のテーマは「受精と妊娠」
特に「女性の月経周期を理解する!」がポイントでした。

将来子どもを持ちたいと思ったときに必要な知識です。
Youtubeで受精についての動画を視聴したり、月経周期のグラフや妊娠検査薬の画像を見ながら説明を受けたりしました。

【授業風景】農業科学科2年生「家庭総合」

農業科学科2年生「家庭総合」の授業風景です。

タンパク質(大豆の加工食品)や無機質などの栄養素について学びました。

高校では栄養素だけでなく、細かい種類やその働き、主な給源等も学習します。

「栄養素が含まれた食品が実際にスーパーで売っているか見てみましたか?」
「栄養素が不足すると欠乏症になることがあるんですよ!」

学習した内容を実生活に活かしていけるようにしたいですね。