【農業土木科】2年生 いよいよ!!

さあ、2年生になった35人!!いよいよ専攻に分かれての実習が始まってます。より専門的な知識・技術を身に着けエンジニアの卵たちが成長していきます。たくさん経験して、吸収して、大きく育て!!専攻ごとに様々な活動の様子を随時UPしていきます。

環境班10名 学校周辺には歴史的建造物や、豊かな水源があったりと、環境調査には最適で色々な場所で実習をしていきます!

施工班13名 まずは基本の道具の名前を覚えていきます。また施工時に必要な基本のスキルを身に着けていきます!!

設計班12名 決められた材料で、橋の模型を作っていきます。まずは図面を見ながら基本の橋をつくっていきます。

【食品科学科】 いちごジャム製造実習

食品科学科では4月から5月はじめにかけて、いちごジャムの製造実習を行っています。

高農のいちごジャムの特徴は、ジャムの中に形が残ったいちごが入っている「プレザーブスタイル」であることです。

全学年合わせて合計11回、約3700本のジャムを製造します。

製造実習も後半戦ですが、安全に気をつけて引き続き実習頑張ります!

生徒たちの愛情たっぷりのいちごジャムをぜひ、お買い求めください。

【軟式野球部】岡山県高校総体西部地区予選

5月4日に倉敷市営補助球場で岡山県高校総体西部地区予選に出場してきました。1年生を迎えての初めての公式戦となり選手達も緊張した様子でしたが、今ある力を発揮し頑張って参りました。敗戦となり県大会出場とはなりませんでしたが、チームとして3年生最後となる夏の選手権大会に向け良い経験となりました。選手権大会での勝利を目指し頑張ります。

【農業科学科】1年生★ミニトマトの栽培始まる!

5月7日 農業科学科1年生が「農業と環境」の授業でミニトマト(純あま)を1人一株、西圃場に定植しました。順調にいけば1ヶ月後に収穫が始まります。生徒たちは、自分の株を管理してミニトマトの栽培技術を習得します。

【1年生】交通安全教室

令和6年5月2日(木)体育館

1年生対象の交通安全教室が実施されました。

稲荷教習所より3名の先生に来校いただき、交通に関するクイズや実験等を体験しながら理解を深めました。ヘルメット着用の大切さや確認しておきたい自転車のマナーなど生徒の命を守る学習になったと思います。

静かに聞いています
頭の体操クイズ。正しいマークはどれかな?
◯✕クイズ。何問とけたかなー
脳を守る実験。ヘルメットの偉大さを痛感

今日の内容を今後の生活に活かして自分の命を守ろう!

【乳牛研究部】セントラルジャパン校長先生へ報告

令和6年5月2日(木)校長室

先週、行われた2024セントラルジャパンホルスタインショウの結果を校長先生に報告しました。

報告は参加した3名と引率した土佐先生です。

校長先生からお祝いのお言葉をいただきました!
校長先生と記念撮影☆

校長先生にも大変喜んでいただきました。生徒にとっても良い経験となりました。