予告なし防災訓練

11月22日(金)6校時後に実施。
生徒・教職員がグラウンドに避難。校長、消防署職員、係の先生からの指導を受けました。

■如何に真剣に訓練に取り組むかが問われた一日でした。

生徒・専門学校生・一般受講者がともに学ぶ

車イス利用者も楽しめる花壇(4班) テンポ良く、しかもコミュニケーション抜群の班。

学校開放講座『寒さ霜に強い植物講座・ガーデニング実践』
※生徒・専門学校生等に、園芸植物を福祉に活かす方法(一事例)を学ぶ機会を提供し、園芸福祉分野のセンター的役割を果たしました。

■日  時: 11月23日(土)11時~15時半 快晴
■参加者: 総勢51名 岡山医療福祉専門学校介護福祉学科2年生25名、教師1名、一般受講者9名、本校2年園芸セラピー専攻生12名、外部講師2名、校内講師2名

★各花壇

★研修内容

生徒による準備活動・運営活動

カイノキの紅葉(第二報)

11月22日の早朝は外気温が高くても5℃。紅葉が進むかと思えましたが、樹による差、個体差が大きかったです。by PC部

楷の木「紅葉は!」 第一報

11月5日(火)備中高松の農場は、5℃。紅葉前線はまだのようです。

※8℃で紅葉は進むとお聞きしました。きれいな紅葉を早くみたいです。by PC部

図書委員会「文化祭ステージ練習」

■日時: 11月1日、放課後
■内容: 11月8日(金)非公開日のステージ練習「読み聞かせ」

岡山市北区主任児童委員研修会で『芝人形講座』

芝人形手づくりキットを活用しておもてなし。
■日 時: 10月29日(火)5・6校時
■実施者: 園芸科学科2年園芸セラピー専攻生

津田教頭による学校紹介(会議室)

諸事情で、ハーブティーをお出しすることができず残念でしたが、後述の生徒の感想のように、大変喜んで帰られました。

【生徒の感想 】
・終わった後、「ありがとう」と言ってもらえて、まるで自分が作ったように楽しい気持ちになりました。
・芝人形を教えるだけではなく、園芸のこと、高農の話がたくさんできました。皆さんが楽しそうに芝人形を作られていたのが印象的で、すごく良い交流になりました。
・皆さんの笑顔で楽しむ姿を見ていて、とてもうれしい気持ちになりました。
・説明を前よりも詳しくできるようになったので、良かったです。そして、頭のストッキングを以前よりもきつく括れるようになったのでうれしかったです。
・芝人形を作るのが楽しくなって、もっといろいろな人に教えたいなと思いました。
・帰られる時に、笑顔で「ありがとう」と言ってもらえてうれしかったです。

くすのきマルシェを行いました

水曜日放課後、農場生産物販売の実施。今回は園芸科学科が担当しました。
■日時: 10月23日(水)、放課後
■場所: 第一生徒会館1階
秋のふれあい市直前で人気の玉子がなく残念でしたが、ホウレンソウ、コマツナ、キュウリ、オクラ、ナス、ピーマンを、3年園芸セラピー専攻生3名が販売しました。机・幟等の配置から、会計処理まで生徒が取り組めました。
※実施日のお問い合わせは、事務室まで。