中国B&Wショウに出品して

おからくB&Wショウに3月23日に行われ、中国B&Wショウに4頭の出品が決定してからこの共進会に向けて、生徒・教員ともに準備をして望みました。リーディング技術の向上と出品牛の状態アップを考えながら体調管理や牛体洗浄、ラウンダーによる運動、毛刈りを取り組んできました。準備をしながら状態は良くなってきている手応えを感じながら望みました。前日の6日から真庭市の岡山本部総合家畜市場に入り、乳牛研究部(大家畜専攻)の7名の生徒が頑張ってくれました。西大寺地域の酪農家の方とチームを組んで最後の仕上げの毛刈りをしてもらいながら地域の酪農家の方と交流を持ちながら取り組むことで、酪農家の方の考え方や取り組みを理解できる良い機会になっりました。また、初めて共進会に参加する生徒もいたので良い勉強になったのではないかと思います。牛の状態もそこそこの状態で出品にこぎつくことが出来ました。リーディングも日頃の練習の成果を見せる機会になったと思います。しかし、牛も生徒の緊張を少し感じ取ったのか牛もいつも以上に動きが悪く、牛の頭が重かったとリーディングした生徒が言っていました。下記が、生徒と牛の頑張った結果が次の通りです。

1部出品  8ヶ月以上~13ヶ月未満
タカノウ クラッシュ バロン グレース(23号牛)   6位/15頭
タカノウ モントレー モンブラン モッチ(20号牛) 11位/15頭
3部出品 15ヶ月以上~15ヶ月未満
タカノウ モントレー テイナ ドルチェ(717号牛)  2位/12頭
4部出品 18ヶ月以上~21ヶ月未満
OAC トップ マッカチェン トイ エボニー ET(117号牛)
8位/11頭
最後に、大会結果としては、今一歩でしたが、生徒達には良い経験になったのではないかと思います。この大会でもらった課題を次の4月25~27日に静岡県御殿場市で行われる大会『2019セントラルジャパンホルスタインショウ』に向けて、ドルチェ(717号)を生徒と仕上げていきたいと思います。新たなスタート、始業式前日の大会報告でした。

風間杯第62回全国高等学校選抜レスリング大会(レスリング部)

3月27日~29日、新潟県にて開催された、風間杯第62回全国高等学校選抜レスリング大会に中国代表として参加してきました。

 

学校対抗戦では、3回戦で東京代表の自由ヶ丘学園高校に2-5で惜しくも敗退。

個人対抗戦では、

51㎏級 小宮怜雅(食品科学科・3年)

55㎏級 塚岡達也(農業土木科・3年)

92㎏級 目黒優太(農業土木科・3年)

3名が5位に入賞しました!!!!! ☆おめでとうございます☆

今年度も、学校対抗戦、個人対抗戦、ともに全国入賞できるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

51㎏級の小宮君(一番右)

 

 

 

 

 

 

 

55㎏級の塚岡君(右から4人目)

 

 

 

 

 

 

 

92㎏級の目黒君(一番右)

 

 

 

西門「看板」が新しくなりました。

平成30年度末に、看板(西門表示)が新しくなりました。今までよりも、西門であることが分かりやすくなりました。

高農にも春が!!

昨日新入生を迎え、物品購入が行われました。新しい顔ぶれが、制服の購入や教科書を渡され、そして、春休みの課題も出され、学校の活気を感じた日でした。
今朝、本校100周年記念館の水路沿いの桜並木を見上げると数輪が開花いていました。昨日は、新入生の笑顔、本日はサクラの開花、また、新しい年度の始まりです。

水耕栽培トマト生育中

一段目に花が咲き、果実が膨らみ始めています。

 

倒れないように誘引作業をおこないました。

野菜苗生育中

夏野菜苗が順調に生育しています。
トマト、ナス、ピーマン、スイカなど今年も4月に販売予定です。

農業科学科2年 鎌倉野菜ピザ作り

3月20日 2Aクラスで念願だった鎌倉野菜のピザを作って食べました。

9月に修学旅行で鎌倉野菜を勉強してきましたが、
今回は10種類の鎌倉野菜を取り寄せて作りました。

高農のアイコ100%のトマトソースに、高農の米粉を使ったピザ生地。
折よく、高農の畜産科学科のベーコンもトッピング。
高農と鎌倉野菜のコラボです。ピザのほかにも米粉パスタも作りました。

本日は終業式。
一年間の思い出を語りあいながら、おいしくいただきました。

中国高等学校選抜レスリング大会(レスリング部)

 

1月26日、27日と東広島市にて開催された、中国高等学校選抜レスリング大会に岡山県代表として出場してきました。

初日に行われた学校対抗戦では、岡山勢対決となった決勝戦で、おかやま山陽高校に5-2で快勝し、優勝しました!!!!

学校対抗戦では円陣を組んで士気を高めました

高松農業は団体戦で2回目の中国優勝を果たしました。

 

 

 

 

 

 

 

2日目に行われた個人対抗戦では、9名が出場し、

51㎏級 高杉大輝 (農業土木科・2年)3位

51㎏級 小宮怜雅 (食品科学科・2年)3位

55㎏級 塚岡達也 (農業土木科・2年)優勝

60㎏級 三谷剛大 (農業土木科・1年)優勝

65㎏級 小野健作 (農業土木科・1年)2位

65㎏級 渡邉晃大 (農業土木科・2年)3位

80㎏級 堀野正太郎(農業土木科・1年)3位

92㎏級 目黒優太 (農業土木科・2年)優勝

 

と、8名が3位以内に入賞しました!!

3月に新潟県で開催される、全国高校選抜大会に、学校対抗戦・個人対抗戦ともに、中国代表として出場します。学校対抗戦では、全国入賞できるように頑張ります!!

 

 

 

演劇部活動報告

平成30年度の演劇部の活動です。

6月春の発表会で「タマゴの勝利」(作:安保健)を上演しました。

7月30日31日に四国学院大学で行われた演劇指導者講習会に1年生1名が参加しました。

9月の地区大会と高農祭で「Father’s day」(作:小林晋作)を上演しました。

3年生が引退して現在1・2年生4人で頑張っています。来年度には新入生がたくさん入部して、楽しく演劇ができたらいいなぁ。