5月14日、農業科学科3年野菜専攻生12名が、加茂小学校を訪問し、小学校2年生の児童28名を対象にミニトマトの植え付け指導を行いました。












植え付けた品種は、ミニトマト「ミニキャロル」です。鉢の中心にバランスよく植え付けて、置き肥えをして支柱を立てて、たっぷりと水をあげたら完成です。汗ばむ陽気の中、一生懸命に教える高校生とその説明を聞いて熱心に取り組む小学生たちによる充実した交流会となりました。
5月14日、農業科学科3年野菜専攻生12名が、加茂小学校を訪問し、小学校2年生の児童28名を対象にミニトマトの植え付け指導を行いました。
植え付けた品種は、ミニトマト「ミニキャロル」です。鉢の中心にバランスよく植え付けて、置き肥えをして支柱を立てて、たっぷりと水をあげたら完成です。汗ばむ陽気の中、一生懸命に教える高校生とその説明を聞いて熱心に取り組む小学生たちによる充実した交流会となりました。
5月14日(火)に文化委員会で高農祭のテーマ決めを行いました。
みんなが一生懸命考えたテーマから1つの案を出しました。
『126周年彩る青春の高農祭』に決定しました。
テーマを元に輝く高農祭にしていきます。
図書委員のオススメや、クラスの人へ読んでほしい本を選びました!各クラスに学級文庫として木曜日から設置されます。みなさんも、ぜひ読んでみて、もっと本に興味を持ったら図書館へ来てみてください!!
7時10分現在、JR桃太郎線が信号トラブルのため運休・遅延が出ています。
登校できる時点で安全に気をつけて登校してください。
さあ!いよいよ本格的に土木の実習がはじまりました!測量の一番基本となる「距離測量」を学びました。巻尺を使って距離を読み取ります。ミリ単位は四捨五入し、読み取った数字をしっかりと記帳手に伝えます。役割を交代しながら測量できました!!わからないところは教え合う姿も見られました。ここから、いろんな測量をしていくよ!!!
0〜3歳時のこどもたちと交流しました。ウシ、モルモット、ウサギ、ヤギと触れ合ってもらいました。ウシにミルクをあげたり、モルモットやウサギをなでてみたり、ヤギにエサをあげてみたり、怖くて近寄れなかったり・・・こどもたちは、おもいおもいに動物たちと触れ合っていました。生徒も一生懸命、説明や触れ合いの補助をしていました。よく頑張った!!
みんなで楽しく交流できました(^^)
5月9日、10日の放課後に草花専攻生がカーネーションの販売実習を行いました。この日は12日の母の日に向けて育ててきたカーネーションを3年生教室前で販売しました。カーネーションはメッセージカードを添えた形で1鉢800円で販売しました。2日間の販売実習で用意していた約120鉢のカーネーションを販売しました。専攻生は日々の栽培管理に加えて、きれいに包装するためにラッピングの練習もしてきました。きれいにラッピングされたカーネーションが完売し、購入してくれた生徒に感謝するとともに、行ってきた実習に自信をもったようです。
5月13日、水耕トマト(フルティカ)の収穫が始まりました。今日は、野菜専攻生2年生が担当です。5ケ月ぶりのトマトの袋詰めでしたが、慣れた手つきで手早く作業をしてくれました。これから7月にかけてどんどん出荷していきますのでよろしくお願いします。
5月8日に、総合実習の授業の時間を利用して園芸科学科の草花専攻3年生が、おもちゃ王国での植栽実習に行ってきました。令和3年度よりおもちゃ王国のご厚意で植栽実習がスタートし、今年で4年目になります。入り口付近の花時計とその周辺、園内のライン花壇の植栽を毎年6月、11月の2回行っています。
今年は、花時計の中にペチュニアを240ポット配置し、花時計の中は時計の針にあたらないよう横に伸びる匍匐性のあるペチュニアを1時間分のエリアに1色6種類使用することで、対角線で同じ配色になるように植栽しました。花時計の周辺は、株が大きく広がるサルビア・コクシネアの赤とピンクを計200ポット使用し、今回は合計で440のポット苗の植栽を行いました。おもちゃ王国に来場したお客様に園全体をくつろいで楽しんでもらえるようにという思いを込めて、3月に種をまいて自分たちで育ててきた草花を見てもらえる良い機会になっています。園はもちろんのこと、花壇の植物も同時に楽しんでもらえるよう植栽を行っているので、機会があれば是非ご覧ください。
活動の様子が紹介されました。
○RNC西日本放送
https://news.ntv.co.jp/n/rnc/category/society/rn5cb37c23d00341408a6640e26bc833cd
○山陽新聞5月10日掲載(無断転載禁止)
令和6年5月11日(土)令和6年度PTA総会が開催されました。
1時間目の授業参観に続いて、10:10〜体育館にて総会を開催。
事業報告・会計報告等の令和5年度の報告と事業計画・会計等予算の令和6年度計画案が提案され議決されました。
総会終了後には保護者対象の農作物・加工品等の販売会も行われ、生徒の日頃の活動も見ていただきました。
午後からは体育館にて3年生の進路説明会も行われます。