全国高等学校選抜レスリング大会(レスリング部)

3月24~26日、新潟県東総合スポーツセンターにて全国高等学校選抜レスリング大会が開催されました。

高松農業高校レスリング部からは、3名の選手が出場しました。

51㎏級に杉江佑太(農業土木科・1年)が出場。

1回戦は不戦勝

2回戦は0-4で敗退。

60㎏級に髙杉将輔(農業土木科・2年)が2回戦から出場。

3-5で敗退。

80㎏級に浅野心(農業土木科・1年)が出場。

1回戦 6-0

2回戦 10-0

3回戦まで駒をすすめ、最終日に残りました!

最終日、3回戦 5-9で惜しくも敗退。

入賞は惜しくも逃しましたが、ベスト16という結果を残すことができました。

今年度はたくさんの試合が中止になったりしましたが、それでも、試合に出場でき、感謝しています。たくさんの応援をありがとうございました。

これからも、全国の舞台でもっと活躍できるよう精進していきますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

 

ミニトマト「発芽の瞬間!」動画あり(起業専攻)

ミニトマト(品種:アイコ)の播種から発芽までをタイムラプス機能を使って17日間、撮影しました。芽吹く瞬間にうっとりします・・・。

そして、3月25日にミニトマト(アイコ)の定植を行いました。

定植の様子(2倍速)をYouTubeにアップしています。

ブドウ苗木の定植を行いました(果樹新ハウス)

2月末に念願であったブドウ用ハウスが学校敷地内に完成しました。早速春休みの実習でブドウ苗木の植え付けを行いました。植え付け場所の準備も植え付けも生徒は初めての体験で試行錯誤しながら一生懸命取り組んでいました。果実が収穫できるまでにはまだ3年程度かかりますが、立派なブドウの樹になるようしっかりと管理を行っていきます。

高農メールNo.R2-27

令和3年3月25日(木)

■【農業科学科より】
・作物専攻では、今年もお米甲子園金賞受賞を目指して、動き始めています。先日、RSKテレビの取材を受けました。3/25(木)18:50~「笑味(えみ)ちゃん天気予報」の番組内で生徒の活動の様子が紹介されますので、ぜひご覧ください。

■【生徒課より】
・春休み中、部活動や実習で登校する際も、本校規程の服装を着用するようお願いします。上着、ネクタイ・リボンを正しく着用して登下校するようにしてください。

高農メールNo.R2-26(新3年)

令和3年3月24日(水)

■【新3年春休み課題一覧訂正】
終業式(3/19)に配付した新3年春休み課題一覧の教科「英語」の一部に誤りがありましたので、お知らせいたします。
<訂正前>英単語バリュー1000ドリルブック3のSTEP5(pp.21~pp.40)を指示に従ってする。

<訂正後>英単語バリュー1000ドリルブック3のSTEP4(pp.4~pp.25)を指示に従ってする。

生徒の皆さんには、大変申し訳ありませんでした。また、本メールを保護者しか受信されていないご家庭におかれましては、生徒へのご連絡をよろしくお願いします。

「アスパラ菜」はどんな野菜?

起業専攻ではミニトマト(アイコ)の栽培管理・収穫から加工販売(トマトゼリー)までの6次産業化を中心に学習していますが、そのほかの農作物の栽培も行っています。今回はその一部を紹介します。

↑ブロッコリー

↑芽キャベツ

↑ミニニンジン

↑アスパラ菜(茎の部分が食感と風味がアスパラガスに似ていることから命名された)

令和2年度岡山県技術等級ソフトテニス大会

令和3年1月30日(土)に岡山県技術等級ソフトテニス大会が行われました。

この大会では過去の戦績をもとに「初級」または「中級」のレベル別で試合を行います。

その結果、
【男子:中級】
三宅(畜産科学科3年)・小畠(高梁城南高校)ペア   第3位
【女子:中級】
黒岡(食品科学科2年)・三宅(農業土木科・1年)ペア 第3位

と、男女ともに表彰されました!おめでとうございます!!
新型コロナによる感染症対策で選手のみの入場でしたが、会場外で応援していただいた保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

なお、「岡山県ソフトテニス連盟」のHPに大会の詳細が掲載されています。

新ブドウハウスが完成!

【校長室便りR2-30】学校農場の西圃場に、新しいブドウハウスが完成しました。

本校は平山に果樹園を持っていますが、モモやブドウの樹が老朽化しており、新しい樹の更新に合わせて学校農場内に新たなビニールハウスを整備することになりました。

完成したのは、アーチ型3連棟(島根型ブドウ連棟ハウス)で、ここでは岡山県が力を入れているブドウ品種「シャイン・マスカット」「ピオーネ」「紫苑(しえん)」等を、根域制限栽培方式で育成する予定です。

ハウス北側の用水路との土留(どどめ)工事は、本校農業土木科の生徒たちがL字型擁壁を用いて実習で施工してくれました。

今後は、園芸科学科の果樹専攻生の生徒たちが実習でブドウ苗の植え付け等を行う予定で、新学期に向けてどんどん整備されていくのが楽しみです!