快挙!第24回全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト やりました!!!
注目
10月25日(土)に福島県で開催された全国産業教育フェア福島大会の第24回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに園芸科学科3年の難波さんと2年の山本さんが岡山県代表として参加しました。二人は6月に行われた農業クラブ・フラワーアレンジメント競技県大会で上位2名となり、全国大会の出場権を獲得していました。



この大会は、全国の専門高校で学ぶ高校生が、指定された花材、資材、花器を使用し、制限時間60分で与えられたテーマに基づいて自由に作品を制作し、その技術や芸術性を競います。今年は「届けたい想い」というテーマのもと全国各県から集った63名の選手がデザイン制作に臨みました。二人も大会直前まで放課後や休日も練習に取り組み、万全の状態で大会に臨みました。



結果はなんと難波さんの作品が全国1位となる金賞(文部科学大臣賞)を受賞する快挙を成し遂げました。これまでの様々な努力が最高の形で報われた大会となりました。大会をとおして全国の高校生と競い合い、他の選手の作品を見て驚きと新たなインスピレーションを得る機会となり、とても良い経験になったようです。




オハヨー乳業工場見学
令和7年11月12日(水)
オハヨー乳業株式会社本社工場
畜産科学科大家畜専攻生9名がオハヨー乳業の工場見学に参加しました。本校で生産された牛乳がオハヨーさんに出荷されている縁で今回の企画が実現しました。






体験となりました。
生徒の感想
・安全、安心な牛乳を生産するために自分たちの役割も大きいことを実感した。これからも搾乳実習を大事にしていきたい。
・自分たちの生産している牛乳がいろいろな人に必要とされていることを知り、やっている実習に誇りを持てた。
・自分達の生産している牛乳は美味しいということがわかった。
【園芸科学科】日本薄荷を利用した新製品開発中
園芸セラピー専攻では多くのハーブ苗を取り扱っていますが、現在特に力をいれているのが日本薄荷を利用した新製品の開発です。
2年前にはサイダーと薄荷から抽出したエキスを組み合わせたハッカサイダーを製品化してふれあい市などのイベントで販売ができるようになりました。


3年生の専攻生が課題研究のテーマとして新製品の開発を継続しており、現在は乳酸飲料と日本薄荷を組み合わせた新製品を開発中です。
この日は課題研究の担当者と2年生専攻生が放課後に職員や生徒を相手に試作品のアンケート調査を行っていました。


アンケートの内容もよく考えられており、製品改善への意気込みを感じられました。
今後はアンケート結果をもとに更に改良を重ね、次のふれあい市での新製品デビューを目指して取り組むようです。
ハッカサイダー、ハーブティーに続く新たな園芸科学科の目玉商品として完成が楽しみです。
【園芸科学科】桃の施肥を行いました!






学校の近くの桃園に桃の木を植えて4年目。木の周りに元肥を入れました。冬の寒い時期に次のシーズンに向けて、木の周りに6ヶ所穴を掘り、牛糞堆肥を入れました。残った堆肥は周りに撒きます。一人2本を分担して元肥を入れました。「桃栗3年柿8年」といいます。まだ収穫には早い桃の木ですが、大切に育てています。
【園芸科学科】寄せ植え甲子園
今年も草花専攻生23年生が、本校近隣の農マル園芸吉備路店で開催されたイベント「寄植え甲子園」に参加してきました。このイベントは、2500円の予算内で寄植えに使用する花材を自由に選び、それを用いて寄植えをつくり、その出来を一般のお客さんの投票や店舗スタッフさん等に評価してもらうものです。14回目の開催となった今回は、「パンジー、ビオラ使って秋・冬を彩る」という課題でした。毎年県内の農業関係高校から100名前後の参加者があるようで、園芸科学科からも3年生12名と2年生11名が寄植えに挑戦しました。会場では最初に説明をうけ、その後必要な花材の数や種類、デザインなどを考えました。制作するデザインが決まったら、花材選びになります。みな思い思いの花苗を慎重に選んでいました。花材選びが終わったらいよいよ制作です。1時間の制限時間の中、デザインを考えなが花苗を配置して植えていきます。植えた後も全体のバランスや見る角度を変えて自分が思い描いた通りの寄植えになっているかチェックして完成となります。皆それぞれの個性のあるデザインの作品が出来上がっていました。今後はお店に展示され、お客さんの投票等によって作品が評価されます。結果が楽しみです。






【お知らせ】高農祭駐車場 一般公開日11月8日(土)は西門から!
高農祭2日目一般公開日です。ご来校の際は、西門からお越しください。正門(国道180号線側)からは入れません。西門からの一方通行になっておりますので、お間違えのないようにお願いいたします。
*6日のインスタグラムでご案内した駐車場は11月7日(金)家族公開用のみのご案内でした。申し訳ありません。11月8日(土)一般公開は多くの方のご来場が予想されるため、西門から入場、グラウンドの門から退場の一方通行となっております。ガードマンの指示に従って事故の無いようにご注意ください。
【畜産科学科】動物愛護フェスティバルに参加!!









令和7年11月2日(日) 岡山県動物愛護センターで開催された「動物愛護フェスティバル」にボランティアとして参加しました!
今年で第22回となる動物愛護フェスティバルでは、譲渡候補犬猫の紹介のスタッフとして主にカウントの係をしました。紹介パネルを見て気になるイヌを犬舎から出し、フレンドスペースでおやつをあげたり触ってもらったりしてもらう補助もしました。譲渡希望者には飼い方講習会の案内や予約を取ることの紹介もできました。今回は10頭の犬と12匹の猫が対象でした。新しい家族のもとへの譲渡が決まることを願いながら、来場者の方とイヌやネコの談話を楽しくすることができました。本校の保護犬「むぎ」とよく似たわんこも来場していました。来場していた犬種について飼い主の方から教わったり、愛護センターの方にも飼い主としての義務など数多くのことを教わり、有意義な時間を過ごすことができました。皆さま、大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございます。
【畜産科学科】ウシのいろんなことと他にもいろいろ学びました! 畜産科学科 3年生










令和7年10月28日(火) 百周年記念館周辺・牛舎周辺にて
馬屋下まんまるこども園の皆さんと生物活用を選択している3年生による「動物ふれあい交流」が青空の下、行うことができました。あずまやで開会式を行い、ウサギ、モルモットのえさやりと触れ合い、ヤギのえさやりを百周年記念館周辺で行いました。続いて、大きな哺乳瓶に入れたミルクを子牛に与えました。柵越しに大きなウシを近くに見ることができました。また、乾糞ハウス(牛、豚、鶏の糞をかくはん機によって乾燥と混合を繰り返し集積した場所)まで行きました。紙芝居によって「家畜のうんちはトウモロコシなどの野菜などを育てる土の栄養になり、成長した野菜などをまた家畜が食べるという命の循環について」学ぶことができました。閉会式をした後は高校生が手をつなぎアーチを作りました。その中を元気にバイバイをしてお別れをしました。NHKテレビ「もぎたて」でも放映され、私たちも振り返り学習ができました。とても楽しい時間を共有することができました。
#食品科学科
1年生は、お化け屋敷風緑日をします!射的、わなげ、ブラックボックス、お札なげをします!教室1-Fでやります!
2年生、3年生は4つ出し物をします。
模擬店
模擬店では、焼き鳥とドリンクを出店します!食品科学科の生徒が心を込めて作り、明るい接客をします!美味しいのでぜひ来てください!
エフカ・ド・カフェ
あのエフカ・ド・カフェが2年続けて高農祭特別企画として出店!!定番ケーキのガトー・ベイクドチーズ・抹茶シフォンに加え、今年度では初のジェノワーズが味わえます!今年も予約整理券制を取り入れています。10:00~10:30で整理券を配布しますので、ぜひお越しください!
展示
食品科学科で学んできた製造について展示します!ふれあい市で販売しているカステラやジャム製造で使用したものを再現し展示します!会場は3-F教室です。ぜひお越しください!
ダンス
11月7日(金)非公開日では食品科学科の先生と楽しくダンスを踊ります! 精一杯楽しんでいきたいと思います!
園芸科学科~青春を求めて~
ついにやってまいりました 高農祭です
今年の高農祭で園芸科学科は、以下の通りに出し物を行います。
- 一年生 展示
- 二年生 模擬店
- 三年生 模擬店、展示
順に詳しく紹介していきます。
一年生 カラダ探し
一年生は展示として「カラダ探し」を行います。
実施場所は1H教室
脱出系のお化け屋敷となっており、人形の体の部位を探していく内容になっています。
ドキドキわくわくする体験をお求めの方はぜひ、こちらにお尋ねください。
二年生 アメリカンドック、ジュース
二年生は模擬店として「アメリカンドックとジュース」を販売します
実施場所は3,4棟の間
アメリカンドックはその場で揚げての販売ですので、寒い時期にピッタリです!
お腹が空くか、のどが乾きましたらぜひ、こちらまでお求めください。
三年生 フランクフルト、チュロス、課題研究
三年生は模擬店と展示の両方を行い、それぞれ「フランクフルト、チュロス」「課題研究」
を提供させていただきます。
実施場所は3H教室、模擬店は3,4棟の間となっています。
模擬店の商品はもちろん魅力的ですが、課題研究の展示にも、これまでの高農生活の全てが
集まっており、大変魅力的になっていますので、ぜひ足をお運びください。
高農祭 畜産科学科
1年 「動物クイズ迷路~タイムアタック~」
今回1Zでは来た人みんなに楽しんでいただける展示をします!迷路の中に動物に関する問題が5問出題され、その正解数に応じて景品がもらえます。1zの教室でしているのでぜひ遊びに来てください!
2年 「伸(のぶ)と伸也(しんや)の神隠し」
2Zでは千と千尋の神隠しをアレンジした物語をステージで発表します。38名全員で完成させた力作なので楽しみにしてください!11月7日の非公開日に発表します!
3年 「たいやき」
3Zはたいやきを販売します!甘くてモチモチのたいやきをご堪能あれ!! 3,4棟の間で販売しているので是非食べに来てください!