


農業土木科 1年生 「家庭総合」の授業風景です。
調理実習で使用するエプロンを入れる「巾着(きんちゃく)袋」を製作しています。
今日は、「あき口」を縫いました。
男子が多いクラスですが、みんな一生懸命ミシンやアイロンに向かっています!
農業土木科 1年生 「家庭総合」の授業風景です。
調理実習で使用するエプロンを入れる「巾着(きんちゃく)袋」を製作しています。
今日は、「あき口」を縫いました。
男子が多いクラスですが、みんな一生懸命ミシンやアイロンに向かっています!
食品科学科3年生がくすのきマルシェで販売を行いました!
本年度の販売も最終日。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました!
食品科学科 3年生の選択授業「フードデザイン」の調理実習です。
この日は和菓子の「浮島」を作りました。
生地に白あんが練り込んであり、下の生地には抹茶が入っています。
海や池に浮かんでいる浮島をイメージした和菓子で、上用饅頭の応用編です。
先生の師範を見ながらメモを取り、蒸している間に、一人ひとりレシピにまとめました。
食品科学科2年生が黒糖まんじゅうを作りました!
今回の実習では、「膨らむ」という現象についても学びました。
包餡に苦戦しましたが、おいしい黒糖まんじゅうが完成しました。
ついに高農祭開催日が1か月を切りました。待ちにまった高農祭ということで、気合を入れてポスターづくりに励みました。
自らの個性を盛り込み、高松農業高校各学科の個性を生かしながら、ポスターを完成させていきました。高農祭当日は各学科の特色を生かし、出し物から、展示、ステージ発表を行います。
楽しみなことが盛り沢山になっている高農祭ぜひお越しください。
今回のポスターは、今年入学してくれた1年生に作画していただきました。
高松農業の学校生活に、徐々に慣れ親しんでいく中で、初めてとなる高農祭です。学校を自分なりにイメージし、今後も続いていく学校生活がより良くなる事を想像しながら描いてくれました。
フレッシュで、爽快感のあるポスターに仕上がっていますのでぜひとも実際にご覧ください。
今年最終学年として、最後となった高農祭がもうすぐ始まります。
最後となる高農祭のポスターを、気持ちを込めて作画しました。高松農業高校全ての良さが詰まった、ポスターに仕上がり気持ちも本番に向けて高揚しています。
高農祭当日は学校での掲示も行っていますので、ぜひ間近でご覧ください。
今年もこの季節がやってきました!
11月9日に開催される、令和6年度高農祭のポスターが完成しました。
生徒が、自らの学科をモチーフにしたポスターを作画しました。当日は学校全体にポスターが掲示されていますので、ぜひ見に来てください。
待ってまーす!!
10月16日、農業科学科1年生が稲の手刈り実習を行いました。収穫したのは、6月26日に田植えをした「ひめのもち」(栽培面積4アール)です。入学して6ヶ月が経ち、実習の手際もよくなってきました。
田植えの様子はこちらをご覧ください!https://www.takano.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=23965
秋のふれあい市に向けて、食品科学科2年生がカステラを製造中です!
実習室周辺はカステラの焼ける良い香りが・・・!
おいしいカステラになるように、力を合わせて頑張ります!