7月22日、吉備土手下麦酒醸造所から薄荷地ビール瓶ラベルが届きました。(今後、一部追加修正がある可能性)

8月2日午後には、先生方に(30本程度の本数限定で)地ビールを買っていただくとともに、感想アンケートをお願いする予定です。

7月22日、吉備土手下麦酒醸造所から薄荷地ビール瓶ラベルが届きました。(今後、一部追加修正がある可能性)

8月2日午後には、先生方に(30本程度の本数限定で)地ビールを買っていただくとともに、感想アンケートをお願いする予定です。

日本ハッカの復活を願いながら課題研究・・・7月19日午後、ラベル実習をめざして
■商品名(案):薄荷乃香(はっかのかおり)
商標としては登録無しと判断(特許庁Web、情報検索の結果)。
瓶ラベル企画会議を実施してから12日。休日返上で7月13日(土)デザイン画の作成。昨日も案1を送信しましたが、やっと案2を吉備土手下麦酒に送信できました。
■ラベルデザインのもとになった生徒作品
※麦酒という言葉は地ビールでは使えない。・・・理由:地ビールはビールでない。吉備土手下麦酒は地ビールの免許で醸造。
※ラベルに記載予定の言葉等
・高松農業高校×吉備土手下麦酒
・日本ハッカ復活プロジェクトの一環で醸造
・ハッカ葉を高農で生産・乾燥
7月13日(土)、ハーブ研修会物づくり編を実施。
参加者の大人の方から、“高校生の方はハキハキとしており快活ですね”とコメント!
■受講者
・一般参加者 6名(保護者2名含む、2名欠席)
・2年園芸セラピー専攻生7名(古株再生のみ受講)
■実習内容
① 古株再生・・・8月31日植え付け(期日指定苗づくり)
② ハッカスプレーづくり
③ ハーブ茶葉「レモンバーベナ(香水木)」収穫・手摘み体験
※実習の成果の一つ
翌日、追加乾燥、フリーザーバッグにドライハーブを収納(約300g)
農業科学科では、ライスセンター前に笹を設置して、A科七夕をしました。
みんな、どんな願い事をしているのでしょうか・・・
「赤点がありませんように」
「青春できますように」
「大学受験に合格できますように」
うんうん。高校生らしい願い事。
先生たちも有志で短冊に願い事を・・・
「修学旅行に無事に行って帰れますように」
「3月1日が良き日となりますように」
「織姫様に会えますように」
なるほど。会えるといいですね。



7月4日から7日まで、カザフスタンのヌルスルタンで開催される2019年カデットアジアレスリング選手権大会に高松農業高校レスリング部の選手が出場します!!
フリースタイル51㎏級で出場が決まったのは、小宮怜雅くん(食品科学科・3年)です。昨日、羽田空港から無事にカザフスタンへむけて、出国しました。
日本代表として、しっかり実力を発揮して、無事に帰ってきてください!!
日本から応援しています!!
(写真は日本レスリング協会のHPより引用させていただきました。)

6月29、30日、関西高校にて、第35回全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権岡山県予選会と1年生大会が開催されました。
グレコローマンスタイルとは、腰から上だけを使って戦うスタイルで、フリースタイルとは違い、足が使えません。攻撃の仕方や試合の運び方が異なるので、フリーの時とは別の面白さがあります。
グレコの予選では、各階級2名が全国大会に出場できます。
初日、決勝戦までが行われ、1位の選手が決定されました。

圧倒的な強さで優勝を決めた塚岡君

60、65㎏級は高農同士の決勝戦となりました。65㎏級優勝の渡邊君。

目黒君も安定した強さです。
2日目、敗者復活戦が行われ、2位代表を決めました。その結果、
51㎏級
第2位 高杉 大輝(農業土木科・3年)◎
第3位 小宮 怜雅(食品科学科・3年)
55㎏級
第1位 塚岡 達也(農業土木科・3年)◎
第3位 高谷 有輝(農業土木科・2年)
60㎏級
第1位 三谷 剛大(農業土木科・2年)◎
第2位 高杉 将輔(農業土木科・1年)◎
第3位 小村 航大(農業土木科・3年)
65㎏級
第1位 渡邊 晃大(農業土木科・3年)◎
第2位 小野 健作(農業土木科・2年)◎
92㎏級
第1位 目黒 優太(農業土木科・3年)◎
と7名の選手が8月に大阪で開催される、全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会への出場が決まりました!!!

代表決定戦は高農同士の戦いばかりとなりました。

代表決定戦、65㎏級
また、1年生大会も開催され、60㎏級で高杉将輔(農業土木科・1年)が優勝しました!!
なんと、高杉くんは、1年生大会の優秀選手としても表彰されました。
おめでとうございます!!

圧倒的な強さで優勝した高杉君

1年生大会で優秀選手として表彰されました。
商品名は、「薄荷麦酒」になるか?
7月2日放課後に園芸科学科2年園芸セラピー専攻生11名が集い、会議を行いました。
■リーダー、サブリーダーの決定。
■今後、リーダーの二人をを中心にハッカ地ビール用瓶ラベルの案を作成する。
■今後の予定
7月下旬、再度『吉備土手下麦酒醸造所』を訪問し、瓶詰め、瓶ラベル貼りに取り組む予定。
写真4・5: 瓶ラベルのデザイン・商品名素案の一つ
高松農業での田植えが昨日をもって、終了しました!!
農業科学科では、2年生の作物専攻生たちで「しろみて」を行いました!!
「しろみて」とは、簡単にいうと、田植えお疲れさま会です。
田(代)が苗でいっぱい(満てる)ということで、「しろみて」といいます。
高農版しろみては、農業科学科のお米と、畜産科学科の卵で、卵かけごはんをいただきました!!!

新鮮な卵。おいしそう。

みんなで美味しくいただきました!!
園芸科学科・3年芝人形班2名が、6月24日(月)に写真パネル等の展示活動。
1.期 間 6月25日(火)~7月30日(火)
2.会 場 岡山市立高松公民館(北区津寺)
3.テーマ 高松農業高校園芸科学科園芸セラピー部門の取り組み
■4月28日(日)午後には、平成最後の芝人形講座を実施。
■前回の展示は、平成25年3月。久しぶりのセラピー展です。
以下は当時の展示。
本校の「日本ハッカ復活プロジェクト」に2月に執筆依頼があり、このたび、次のように掲載され、専門誌が届きました(6月24日)。


■掲載専門誌: aromatopia 通巻第154号