


この日は園芸セラピー専攻生がトマトの収穫を行いました。
5月上旬に苗を定植したものが現在収穫中で今後7月中旬くらいまで収穫する予定です。
品種はフルティカという高糖度で酸味が少なく、食感のよい中玉のトマトです。
収穫したトマトは、大きさを揃えて袋に200〜300g入れ、校内や近隣のスーパーで販売しています。
園芸セラピー専攻ではこの他にも、ナスやピーマンなどの夏野菜も栽培してます。
どこかで見かける機会がありましたら一度賞味ください。
この日は園芸セラピー専攻生がトマトの収穫を行いました。
5月上旬に苗を定植したものが現在収穫中で今後7月中旬くらいまで収穫する予定です。
品種はフルティカという高糖度で酸味が少なく、食感のよい中玉のトマトです。
収穫したトマトは、大きさを揃えて袋に200〜300g入れ、校内や近隣のスーパーで販売しています。
園芸セラピー専攻ではこの他にも、ナスやピーマンなどの夏野菜も栽培してます。
どこかで見かける機会がありましたら一度賞味ください。
この日は総合実習の時間を利用して岡山市西川原の弘済会に2年生の草花専攻生6名が行ってきました。
今回は、建物の外にある約10m程の花壇を学校で育てたサルビア、トレニア、メランポディウムの花苗とペチュニアのボールプランターを持ち込んできれいに装飾しました。
約80本の苗の定植とボールプランター9鉢の設置を協力して行い、約1時間ほどで完成しました。
校外での植栽実習は、日々の実習の成果を確認できるよい機会となり、専攻生の自信にもつながっているようです。