【農業科学科】1年生★ミニトマトの栽培始まる!

5月7日 農業科学科1年生が「農業と環境」の授業でミニトマト(純あま)を1人一株、西圃場に定植しました。順調にいけば1ヶ月後に収穫が始まります。生徒たちは、自分の株を管理してミニトマトの栽培技術を習得します。

【1年生】交通安全教室

令和6年5月2日(木)体育館

1年生対象の交通安全教室が実施されました。

稲荷教習所より3名の先生に来校いただき、交通に関するクイズや実験等を体験しながら理解を深めました。ヘルメット着用の大切さや確認しておきたい自転車のマナーなど生徒の命を守る学習になったと思います。

静かに聞いています
頭の体操クイズ。正しいマークはどれかな?
◯✕クイズ。何問とけたかなー
脳を守る実験。ヘルメットの偉大さを痛感

今日の内容を今後の生活に活かして自分の命を守ろう!

【乳牛研究部】セントラルジャパン校長先生へ報告

令和6年5月2日(木)校長室

先週、行われた2024セントラルジャパンホルスタインショウの結果を校長先生に報告しました。

報告は参加した3名と引率した土佐先生です。

校長先生からお祝いのお言葉をいただきました!
校長先生と記念撮影☆

校長先生にも大変喜んでいただきました。生徒にとっても良い経験となりました。

【乳牛研究部】セントラルジャパンホルスタインショウ出場

令和6年4月25日~27日(木)~(土)

静岡県御殿場市御殿場市馬術・スポーツセンター

 本校、乳牛研究部の3名が2024セントラルジャパンホルスタインショウに出場してきました。

 結果は以下の通り

 1部 エイプリル号 12位

 リードマンコンテスト高校2年生以下の部

 2Z 坂上 凜 1位優勝

 2Z 小原 杏弥 7位入賞

 リードマンコンテスト高校3年生以上の部

 3Z 藤原 那奈美 6位入賞

富士山の前で練習
最後の仕上げ キレイになった!
緊張の歩行審査(・・;)
審査員にアピール!
リードマンコンテスト うまく引けたかな
見事1位獲得!! おめでとー!
記念撮影(^^)/

 日頃の練習の成果が出てリードマンコンテストでは全員入賞以上でした!すごい!

 大変だったけど3日間お疲れ様でした。

【お知らせ】学び応援債による寄贈品贈呈式を執り行いました。

「学び応援債~未来への絆~」は四国銀行さまが受取る私募債発行手数料の一部で教育に
資する物品を購入し教育機関等へ寄贈する私募債のことです。
 このたび、本校卒業生の方々もご勤務されている大陽塗装工業さまが学び応援債を発行
するにあたり本校農業土木科への寄贈を希望してくださいました。
 それを受け、農業土木施工実習などで活用するハンマードリル一式を希望させていただ
き、この度贈呈式を執り行い寄贈いただくことができました。
 実習などに使用するさまざまな機械類や道具等をそろえるには予算が必要であり、この
ような寄贈は大変ありがたいものです。大切に活用させていただき更なる実習活動の充実
を図っていきたいと思います。

【農業土木科】1年生 初めての実習。KYT?!って何。

農業土木科では実習をはじめる前に安全教育について学びます。どんな仕事や作業にも、危険は必ず潜んでいます。この、危険を予知し回避することを目的に行うのが、危険(K)・予知(Y)・トレーニング(T)です。ハインリッヒの法則を知り、災害が起こる要因を学び、実際に日常でおきそうな場面を想定し、Chromebookを使いグループワークで危険箇所を探しました。その後どんな対策ができるのかを考え、発表していきました。他の人の考えを知ることで、自分とは違う視点に気が付き、素晴らしいトレーニングができました。これからの実習も安全第一で取り組みます!!!