【農業土木科】3年 桁橋に挑戦!!

2年生のときは、設計図を見ながら二人一組で橋の模型を作ってきました。3年生になり、自分たちで考えた橋の模型を製作していきます。こちらの2人が選んだ橋の種類は「桁橋」です。アイデアを出し合いながら、それぞれが得意な作業を分担して作っています。どんな仕上がりになるのか楽しみです!

なぜこの橋をつくろうと思ったのか? 日本らしい和風な橋を作りたいと思いこの橋を作ることにしました。

こだわりポイントは? 桁で荷重にしっかり耐えられるよう丁寧に作り、上部はデザイン性を意識して作っています。

【農業科学科】ミニトマトアイコ初収穫!! (農産流通専攻(起業) Vol.2 )

2月5日に種をまいてから約3ヶ月。

5月17日の3年生総合実習の授業で、ついに待ちに待ったアイコの収穫を行いました。

「うわぁ〜!真っ赤‼ 」

「おいしそう♪」

「1年ぶりの収穫だけどちゃんと採れるかな・・・。」

みんなで色々なこと話しながらいざ収穫!

収穫したアイコは収量調査の後、1粒ずつ重さを量り、規格ごとに選別していきます。その後、丁寧に出荷調製を行っていきます。

もちろん糖度調査も欠かしません。初収穫のアイコ。今回は10度、高いもので14度もありビックリ!

とっても甘いアイコを前に、みんなの笑顔が溢れます。

これから少しずつ収穫量が増えていきます。美味しいトマトゼリーは、美味しい原料作りから・・・。それをモットーにみんなで頑張ります。

【家庭クラブ】 花の配達

令和6年5月24日(金)

本日、家庭クラブの役員が近隣の高齢者施設(特別養護老人ホーム「岡山シルバーセンター」・養護老人ホーム「松風園」・介護老人保健施設「高松アクティブホーム」)へ本校で育てたお花のプランターをお届けしました。

施設の職員の方やご利用者さんから「毎年とてもきれいなお花をありがとう」と、とても喜んでくださいました。

施設の玄関先に置いてくださったので、多くの人にお花を見て楽しんでいただけると嬉しいです。