【農業土木科】2年生 「農業土木設計」

6月12日(水)3・4時間目 2年生 農業土木科 「農業土木設計」の授業風景です。

今日は土の粒度を測る「土質試験(ふるい分け試験)」の方法を学習しました。
土の材質を測る検査方法の一つで、目の粗さが違うふるいを何段か重ね、500gの試料(砂)を一分間振とうする(ふるいにかける)方法を体験しました。
ふるい終わった砂は回覧してふるいに粒径ごとにとどまる状況を観察しました。

2時間目は各指標の計算式に入れて計算し、グラフ化(粒径加積曲線)する方法も学習しました。

公務員試験にも出題される内容だそうです。農業土木科では高校卒業してすぐに市役所等の土木関連の進路先に就職する生徒も毎年います。毎日の専門学習が積み重なっています!

【農業科学科】2年生 「農業と情報」

6月12日(水)1・2時間目 農業科学科2年生 「農業と情報」の授業風景です。

今日からはワープロ能力のさらなる向上を目指して、文書作成のポイントを学びました。
1時間目は、どこを右寄せやセンタリングにするのか、どこにスペースをいくら入れるかなど先生が画面で共有し、説明した箇所をプリントに記録していきました。

2時間目は1時間目の学習をもとに実際にWordでビジネス文書を打つ実習を行いました。
実技試験もあるので、早く打つ練習とともに、文書の体裁を整えるテクニックも早く身につけたいです!

【園芸科学科】2年生 総合実習(園芸セラピー専攻)

6月11日(火)5・6時間目 2年生 園芸科学科「総合実習」(園芸セラピー専攻)の授業で植栽した花壇です!

高齢者や障害を持った方がゆっくり眺めることのできる花壇を事前にデザインし、ハーブや花の苗を実際に選びながら植栽をしていきました。

4班の完成花壇です!
来週は花壇の前で、各班発表を行う予定です。